投稿者特典とは? わかりやすく解説

投稿者特典

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 20:46 UTC 版)

トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜」の記事における「投稿者特典」の解説

投稿採用者には獲得した「へぇ」の数に応じた賞金贈られる通常は1へぇにつき100円(例として70へぇの場合賞金70へぇ×100円=7,000円)で、「満へぇ」(100へぇ)の場合10万円となる。ただし、今までの最高は「99へぇ」で、「満へぇ」の出たトリビア」は放送終了まで1つもなかった(10人の時は「198へぇ」)。ちなみに今までの最低は「12へぇ」である(ただし、「小さい"へぇ"見つけたのコーナーを除く)。深夜時代のある「トリビア」で「99へぇ」まで行った時、最後の「1へぇ」を残したパネラーが「そこ(司会者読んでいる紙)にない情報教えてくれたら押す」などと言い結局押さなかったことがあるスペシャル放送一部を除く)および『土曜プレミアムでの放送では審査員10人に増やされ、最高は200へぇとなり、賞金20万円である。 各放送回で最も多くの「へぇ」を獲得したトリビア今週のベストオブトリビア) 脳をかたどった金色の「金の脳」が贈られる。「金の脳」は脳の部分開閉できるようになっており、その中にメロンパン収納できるメロンパン入れにもなっている。メロンパンである理由は単に「脳みそメロンパンにも見える」からというだけのもので、深い意味はないと八嶋がコメント2005年に「金の脳2005年モデル」にリニューアルされ、開き方が観音開きタイプかガルウィングドア(ランボドアともいう)タイプになった(開く際に効果音がなる仕組みになっている)。2006年には「金の脳2006年モデル」にリニューアルされ、台座アナログ時計付いたものになる2007年には金の脳がついた茶碗になった白子入れになっている)。2010年2月放送特番では再び2006年モデル戻された。2012年1月放送特番では2006年モデル時計の横に10周年意味する10th」の文字飾られている。ただし、「おさらいトリビア内の本日金の脳紹介時にテロップ背景映される金の脳」は、初代タイプのまま。 例外として、最も高いへぇを獲得したトリビアであるにもかかわらず金の脳ではなく銀の脳贈られことがある高橋が個人的に最も気に入ったトリビア(マイフェイバリットトリビア、通称MFT) 脳をかたどった銀色オブジェ銀の脳」が贈られるサイズは「金の脳」よりも小さい。高橋個人独断選んだトリビア」に採用される為、「銀の脳とはいうものの2番目に「へぇ」を多く獲得したトリビア」が選ばれるとは限らない放送回で一番低いへぇだった「トリビア」が選ばれたこともある。5個集めと金の脳と交換できるという、チョコボールおもちゃ缶詰プレゼント似たシステムになっている2005年に「銀の脳2005年モデル」にリニューアルされ、ネックストラップがついたものになる。ストラップにはフジテレビコールサインJOCX」の文字書かれており、本来はフジテレビ関係者使用する入構ケース付属して配布されるもの。また、2006年には「銀の脳2006年モデル」にリニューアルされ、台座アナログ時計付いたものになる2007年には銀の脳指輪シルバーアクセサリーになった(2010年以降は前モデル戻されている)。 80へぇ以上を獲得したトリビア タモリが選ぶ「粗品」が贈られる。「トリビアにちなんだものやその「トリビア」から思いついた駄洒落から選ばれるゴールデン移行同時に導入され初回では全てのトリビアに対して贈られていたが、2回目からは80へぇ以上で贈られるようになった粗品比較安価なものが多く見受けられるが、カーナビフカヒレ自転車万年筆といった豪華な粗品贈られたこともある。 トリビアの種採用者 純金製の小さな「金の種」が送られる換金できない

※この「投稿者特典」の解説は、「トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜」の解説の一部です。
「投稿者特典」を含む「トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜」の記事については、「トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「投稿者特典」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「投稿者特典」の関連用語

投稿者特典のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



投稿者特典のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS