戦闘の死傷者数一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/02 15:57 UTC 版)
以下は世界史での戦闘の死傷者数一覧である。この一覧には包囲戦 (厳密には戦闘ではないが、大抵は同様に戦闘関連死が発生する)と戦闘中の民間人の死傷者も含んでいる。大規模戦闘での死傷者数を正確に計測することは不可能に近いためこれらの数値の大半は推定であり、可能な場合推定の範囲を提示している。死傷者数は全ての種類(死亡、負傷、失踪及び罹患)の数値の合計数であるが、一部は死亡者数のみの数値を掲載している。また、可能な限り数値に捕虜の数を含めているかどうかを明示している。本リストには空爆(東京大空襲など)または大量の犠牲者が出ている可能性がある大虐殺(ルワンダ虐殺など)などは通常は「戦闘」としては分類されない(大抵は一方的な交戦または正式に交戦状態になっていない存在を国家が攻撃している) ため含まれていない。
包囲戦と市街戦
このリストには少なくとも5万人の死傷者が出ている包囲戦と市街地が主な戦場となっている現代の戦闘を掲載している。市街戦を含む主要軍事作戦は「主な作戦」項目を参照
- この一覧は未完成です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。
| 包囲 | 紛争 | 死傷者数 (高い推定) |
死傷者数 (低い推定) |
年 |
|---|---|---|---|---|
| エルサレム攻囲戦 (70年) | ユダヤ戦争 | 70,000[1] | 60,000 | 70 |
| コンスタンティノープル包囲戦 (717年-718年) | アラブ・東ローマ戦争 | 170,000 | 130,000[2] | 717–18 |
| テノチティトラン包囲戦 | スペインのアステカ帝国征服 | 240,000 | 100,000[3][4] | 1521 |
| ロドス包囲戦 (1522年) | オスマン帝国のヨーロッパでの戦争 | 55,200[5] | 55,200 | 1522 |
| オーステンデ包囲戦 | 八十年戦争 | 115,000 | 90,000 | 1601–04 |
| 第二次サラゴサ包囲戦 | 半島戦争 | 64,000[6] | 64,000 | 1808–09 |
| 天京攻防戦 | 太平天国の乱 | 100,000[7] | 100,000 | 1863 |
| ピーターズバーグ包囲戦 | 南北戦争 | 70,000[8] | 70,000 | 1864–65 |
| ゲティスバーグの戦い | 南北戦争 | 50,000 | 50,000 | 1863 |
| 旅順攻囲戦 | 日露戦争 | 100,000[9] | 100,000 | 1904–05 |
| アドリアノーブル包囲戦 | 第一次バルカン戦争 | 93,282[10] | 93,282 | 1912–13 |
| ヴェルダンの戦い | 第一次世界大戦 | 976,000 | 714,231 | 1916 |
| ソンムの戦い | 第一次世界大戦 | 1,120,000 | 1,120,000 | 1916 |
| 太原作戦 | 日中戦争 | 130,000[11] | 130,000 | 1937 |
| 忻口鎮の戦い | 日中戦争 | 200,000[12] | 200,000 | 1937 |
| 上海戦 | 日中戦争 | 400,000[13] | 400,000 | 1937 |
| 武漢作戦 | 日中戦争 | 540,000[14] | 540,000 | 1938 |
| 第一次長沙会戦 | 日中戦争 | 80,000+ | 80,000+[15] | 1939 |
| 南昌の戦い | 日中戦争 | 75,328[16] | 75,328 | 1939 |
| オデッサの戦い | 第二次世界大戦 | 133,813[17] | 133,813 | 1941 |
| 中原会戦 | 日中戦争 | 120,000+ | 120,000+[18] | 1941 |
| 第三次長沙会戦 | 日中戦争 | 84,862[19] | 84,862 | 1942 |
| スターリングラード攻防戦 | 第二次世界大戦 | 1,798,619[20] | 1,250,000[21] | 1942–43 |
| 常徳殲滅作戦 | 日中戦争 | 100,000 | 100,000[22] | 1943 |
| 江南殲滅作戦 | 日中戦争 | 115,830 | 115,830[23] | 1943 |
| レニングラード包囲戦 | 第二次世界大戦 | 4,500,000[24] | 1,117,000[25][26] | 1941–44 |
| ワルシャワ蜂起 | 第二次世界大戦 | 200,000+ | 200,000+[27] | 1944 |
| ブダペスト包囲戦 | 第二次世界大戦 | 422,000 | 422,000[28] | 1944–45 |
| ベルリンの戦い | 第二次世界大戦 | 1,298,745[29] | 1,298,745[30] | 1945 |
| 沖縄戦 | 第二次世界大戦 | 82,000[31] | 82,000[31] | 1945 |
| 長春包囲戦 | 国共内戦 | 425,000 | 425,000[32] | 1948[33] |
| キエフの戦い | 第二次世界大戦 | 700,544[17] | 700,544 | 1941 |
| マニラの戦い (1945年) | 第二次世界大戦 | 500,000[34][35] | 100,000[36][37] | 1945 |
| サラエヴォ包囲 | ボスニア紛争 | 62,000 | 62,000[38][39] | 1992–96 |
| ダンケルクの戦い | 第二次世界大戦 | 88,000[40] | 88,000 | 1940 |
主な作戦
このリストは主要な作戦と長期化した戦闘または幅広い地域もしくは長期間に渡って戦闘が行われた作戦が掲載されている。モスクワの戦いなど一部の作戦の期間は論争になっており、そのため様々な情報源で数字が異なる可能性がある。
| 作戦 | 紛争 | 死傷者 | 年 |
|---|---|---|---|
| 六日間の戦役 | 第六次対仏大同盟 | 80,000[41] | 1814 |
| 半島方面作戦 | 南北戦争 | 36,463[42] | 1862 |
| チャンセラーズヴィルの戦い | 南北戦争 | 30,000[43]–30,500[44] | 1863 |
| オーバーランド方面作戦 | 南北戦争 | 87,000[45]–92,000[6] | 1864 |
| アポマトックス方面作戦 | 南北戦争 | 16,500[8] | 1865 |
| 奉天会戦 | 日露戦争 | 160,000[46] | 1905 |
| Lule Burgasの戦い | 第一次バルカン戦争 | 42,162+[47] | 1912 |
| 第一次Çatalcaの戦い | 第一次バルカン戦争 | 22,000[48] | 1912 |
| Bregalnicaの戦い | 第二次バルカン戦争 | 36,620[10] | 1913 |
| ベルギーのレイプ(The Rape of Belgium) | 第一次世界大戦 | 32,000[49] | 1914 |
| タンネンベルクの戦い | 第一次世界大戦 | 145,000[50]–160,000[51] | 1914 |
| 第一次マルヌ会戦 | 第一次世界大戦 | 513,000[52] | 1914 |
| 第一次イーペルの戦い | 第一次世界大戦 | 210,000[53] | 1914 |
| ウッチの戦い | 第一次世界大戦 | 130,000[54] | 1914 |
| 第二次イーペルの戦い | 第一次世界大戦 | 104,208[55]–107,000[56] | 1915 |
| ガリポリの戦い | 第一次世界大戦 | 503,000[55]–552,000[57] | 1915 |
| 第二次アルトワの戦い | 第一次世界大戦 | 186,000[55] | 1915 |
| 第二次シャンパーニュの戦い–第三次アルトワの戦い | 第一次世界大戦 | 75,000[56]–440,000[55] | 1915 |
| ゴルリッツ=タルヌフ攻勢 | 第一次世界大戦 | 300,000[55] | 1915 |
| セルビア戦線 (1915) | 第一次世界大戦 | 331,000(捕虜を含む)[58] | 1915 |
| ヴェルダンの戦い | 第一次世界大戦 | 755,000[59]–976,000[55] | 1916 |
| アジアーゴの戦い | 第一次世界大戦 | 250,000[55] | 1916 |
| ブルシーロフ攻勢 | 第一次世界大戦 | 1,600,000[55] | 1916 |
| ソンムの戦い | 第一次世界大戦 | 1,120,000[60]–1,215,000[55] | 1916 |
| マナストゥル(Monastir)攻勢 | 第一次世界大戦 | 111,000[61] | 1916 |
| ルーマニア戦線 | 第一次世界大戦 | 240,000[55][疑問点] | 1916–1917 |
| ニヴェル攻勢 | 第一次世界大戦 | 354,000[62] | 1917 |
| Messinesの戦い | 第一次世界大戦 | 42,000[63][64] | 1917 |
| 第十次イゾンツォの戦い | 第一次世界大戦 | 200,000[65] | 1917 |
| パッシェンデールの戦い (第三次イーペル会戦) | 第一次世界大戦 | 585,000以上[66] | 1917 |
| カポレットの戦い | 第一次世界大戦 | 60,000[67] | 1917 |
| カンブレーの戦い | 第一次世界大戦 | 95,000[67] | 1917 |
| 1918年春季攻勢 | 第一次世界大戦 | 900,000[68] | 1918 |
| 第二次マルヌ会戦 | 第一次世界大戦 | 288,000[68] | 1918 |
| ワルシャワの戦い | ポーランド・ソビエト戦争 | 約130,000(捕虜は含まれない)[69] | 1920 |
| 満州侵攻 | 日中戦争 | 35,000[70] | 1931 |
| グアダラハラの戦い | スペイン内戦 | 12,000[71] | 1937 |
| テルエルの戦い | スペイン内戦 | 110,000(捕虜を含む)[72] | 1937–38 |
| エブロ川の戦い | スペイン内戦 | 106,500[72] | 1938 |
| 徐州会戦 | 日中戦争 | 130,000[73] | 1938 |
| 黄河決壊事件 | 日中戦争 | 800,000[74] | 1938 |
| ノモンハン事件 (カルキンゴルの戦い) | ノモンハン事件 | 42,000[75] | 1939 |
| ポーランド侵攻 | 第二次世界大戦 | 310,000[76] | 1939 |
| 襄東会戦 | 日中戦争 | 49,000[77] | 1939 |
| 冬戦争 | 第二次世界大戦 | 152,000[76]–225,000[78] | 1939–40 |
| 冬季攻勢 (1939-1940年) | 日中戦争 | 100,000+[79] | 1939–1940 |
| ヴェーザー演習作戦 | 第二次世界大戦 | 12,800[76] | 1940 |
| フランスの戦い | 第二次世界大戦 | 469,000[80] | 1940 |
| 百団大戦 | 日中戦争 | 62,900[81] | 1940 |
| ギリシャ・イタリア戦争 | 第二次世界大戦 | 100,000死亡[82] | 1940–41 |
| ケレンの戦い | 第二次世界大戦 | 34,000(12,600人以上の死亡者を含む) | 1941 |
| ギリシャの戦い | 第二次世界大戦 | 46,295人死亡[83] | 1941 |
| 錦江作戦 | 日中戦争 | 42,000[84] | 1941 |
| クレタ島の戦い | 第二次世界大戦 | 16,007人死亡[85] | 1941 |
| バルバロッサ作戦 | 第二次世界大戦 | 1,400,000[86]–5,000,000[87] | 1941 |
| モスクワの戦い | 第二次世界大戦 | 1,000,000[86] | 1941 |
| 香港の戦い | 第二次世界大戦 | 18,000(捕虜を含む)[88] | 1941 |
| マレー作戦/シンガポールの戦い | 第二次世界大戦 | 143,800と捕虜60,000[89] | 1941–42 |
| バターン半島の戦い/コレヒドール島の戦い | 第二次世界大戦 | 30,000人死亡[90] | 1942 |
| Kerch半島の戦い | 第二次世界大戦 | 176,000以上[91] | 1942 |
| 第二次ハリコフ攻防戦 | 第二次世界大戦 | 300,000[91] | 1942 |
| 浙贛作戦 | 日中戦争 | 356,000[92] | 1942 |
| ガザラの戦い | 第二次世界大戦 | 148,000[93] | 1942 |
| ガダルカナル島の戦い | 第二次世界大戦 | 29,100[94]–31,100[95] | 1942–43 |
| 第二次エル・アラメイン会戦 | 第二次世界大戦 | 39,400[93]–82,500[96] | 1942 |
| イスクラ作戦 | 第二次世界大戦 | 129,332[97] | 1943 |
| クルスクの戦い | 第二次世界大戦 | 257,125[98]–388,000[99] | 1943 |
| ドニエプル川の戦い | 第二次世界大戦 | 1,582,000 (最も低い推定) – 2,480,000 (最も高い推定) | 1943 |
| ハスキー作戦 | 第二次世界大戦 | 少なくとも36,000人が死亡、イタリアの捕虜10万人以上[100] | 1943 |
| 連合軍のイタリア侵攻 (アヴァランチ作戦) | 第二次世界大戦 | 17,092人死亡[101] | 1943 |
| ブーゲンビル島の戦い | 第二次世界大戦 | 21,929人死亡、日本人捕虜23,571人[102] | 1943–45 |
| モンテ・カッシーノの戦い | 第二次世界大戦 | 185,000[103] | 1944 |
| ナルヴァの戦い (1944年) | 第二次世界大戦 | 550,000人(あらゆる原因)[104] | 1944 |
| シングル作戦 (屋根裏作戦) | 第二次世界大戦 | 52,200人死亡[105] | 1944 |
| 大陸打通作戦 (一号作戦) | 日中戦争 | 1,300,000+[106] | 1944 |
| ノルマンディー上陸 (D-デイ) | 第二次世界大戦 | 14,000–19,000[107] | 1944 |
| 第一次ヤッシー=キシニョフ攻防戦 | 第二次世界大戦 | 195,000[108] | 1944 |
| サイパンの戦い | 第二次世界大戦 | 43,500人死亡(集団自殺も含む)[109] | 1944 |
| バグラチオン作戦 | 第二次世界大戦 | 528,000[28]–1,430,000[110] | 1944 |
| ファレーズ・ポケット | 第二次世界大戦 | 140,000[111] | 1944 |
| 第二次ヤッシー=キシニョフ攻勢 | 第二次世界大戦 | 485,424(捕虜も含む)[112][113] | 1944 |
| マーケット・ガーデン作戦 | 第二次世界大戦 | 27,200[114] | 1944 |
| ヒュルトゲンの森の戦い | 第二次世界大戦 | 63,000[115] | 1944–45 |
| レイテ沖海戦 | 第二次世界大戦 | 12,000人死亡[116] | 1944 |
| バルジの戦い | 第二次世界大戦 | 186,369[117] | 1944–45 |
| ルソン島の戦い | 第二次世界大戦 | 332,330–345,330(罹患者も含む)[118] | 1945 |
| ラインラントの戦い | 第二次世界大戦 | 82,000人と捕虜250,000人[119] | 1945 |
| 硫黄島の戦い | 第二次世界大戦 | 44,821[120]–48,700[121] | 1945 |
| 沖縄戦 | 第二次世界大戦 | 113,920[122]–158,400[123] | 1945 |
| ビルマの戦い | 第二次世界大戦 | 700,000[124] | 1942–45 |
| 芷江作戦 | 日中戦争 | 50,000[125] | 1945 |
| 第二次Guangxi戦役 | 日中戦争 | 1,000,000[126] | 1945 |
| 第一次中東戦争 | 中東戦争 | 12,000–19,000[127] | 1948–49 |
| 遼瀋戦役 | 国共内戦 | 542,000(捕虜を含む)[128] | 1948 |
| 淮海戦役 | 国共内戦 | 689,000(捕虜を含む)[129] | 1948 |
| 平津戦役 | 国共内戦 | 560,000(捕虜を含む)[130] | 1948–49 |
| 上海戦役 | 国共内戦 | 213,073[131] | 1949 |
| 仁川上陸作戦 | 朝鮮戦争 | 17,429[132] | 1950 |
| 北朝鮮侵攻 (1950年国連軍攻勢) | 朝鮮戦争 | 51,700[133] | 1950 |
| ディエンビエンフーの戦い | 第一次インドシナ戦争 | 31,500 (捕虜は含まれない)[134] | 1954 |
| テト攻勢 | ベトナム戦争 | 65,000[135] | 1968 |
| OAU作戦 | ビアフラ戦争 | 30,000[135] | 1968 |
| イースター攻勢 | ベトナム戦争 | 150,000[135] | 1972 |
| 第四次中東戦争 | 中東戦争 | 21,688 (捕虜は含まれない)[136] | 1973 |
| フォークランド紛争 | フォークランド紛争 | 1000未満 (捕虜は含まれない) | 1982 |
| 1982年レバノン戦争 (ガリラヤの平和作戦) | イスラエル・レバノン紛争 | 18,500[136] | 1982–85 |
| 湾岸戦争 | 湾岸戦争 | 25,678[137] | 1991 |
| 2003年イラク侵攻 | イラク戦争 | 34,543[138] | 2003 |
| アレッポの戦い (2012-2016) | シリア内戦 | 31,053[139] | 2012-2016 |
古代の隊形戦闘
これらは、軍隊が1つの戦場で出会い1日から数日の間戦った戦闘を指す。 武器の進化に伴い、軍隊の隊形は効果がなくなり、この種の戦闘はより壮大な軍事作戦が優先されていったことで廃れていった。これらの戦闘の多くは古代であり、幾つかの例では死傷者数についての現存する歴史的記録が大きく異なっていることがある。利用可能な場合、本リストの数値は近代的な数字を使用している。
このリストはソートが可能である。表題の「戦闘」「紛争」「死傷者」「年」のいずれかの欄をクリックすることで並び替えることができる
| 戦闘 | 紛争 | 死傷者 | 年 |
|---|---|---|---|
| アッシリアのシリア征服 | アッシリアのアラム征服 | 約14,000[140] | 853 BC |
| Thymbraの戦い | リュディア・ペルシア戦争 | 約100,000[140] | 547 BC |
| テルモピュライの戦い | ペルシア戦争 | 22,300[141]–22,500[142] | 480 BC |
| プラタイアの戦い | ペルシア戦争 | 51,500[142]–257,000[141] | 479 BC |
| カイロネイアの戦い | マケドニア王国の台頭 | 20,000人以上[143] | 338 BC |
| グラニコス川の戦い | アレクサンドロス大王の戦争 | 15,000人以上[143] | 334 BC |
| イッソスの戦い | アレクサンドロス大王の戦争 | 50,450[144] | 333 BC |
| ガウガメラの戦い | アレクサンドロス大王の戦争 | 53,500[145] | 331 BC |
| ヒュダスペス河畔の戦い | アレクサンドロス大王の戦争 | 23,310[145] | 326 BC |
| センティヌムの戦い | 第三次サムニウム戦争 | 33,500[146] | 295 BC |
| ヘラクレアの戦い | ピュロス戦争 | 11,000–26,000[146] | 280 BC |
| カリンガの戦い | カリンガ戦争 | 150,000[147]–200,000[148][149] (民間人を含む) | 262 BC |
| 長平の戦い | 秦の統一戦争 | 700,000 (古代の情報源に基づく) | 260 BC |
| 野狐嶺の戦い | モンゴル帝国の金朝征服 | 450,000人の軍隊が殲滅 | 1212 |
| トレビアの戦い | 第二次ポエニ戦争 | 35,000[150] | 218 BC |
| トラシメヌス湖畔の戦い | 第二次ポエニ戦争 | 約30,000[150] | 217 BC |
| カンナエの戦い | 第二次ポエニ戦争 | 56,000[151]–92,000以上[152] | 216 BC |
| メタウルス川の戦い | 第二次ポエニ戦争 | 12,000[153] | 207 BC |
| ザマの戦い | 第二次ポエニ戦争 | 21,500[153] | 202 BC |
| マグネシアの戦い | ローマ・シリア戦争 | 53,350[154] | 190 BC |
| ピュドナの戦い (紀元前168年) | 第三次マケドニア戦争 | 21,000[154] | 168 BC |
| アラウシオの戦い | ゲルマン戦争 (キンブリ戦争) | 84,000[155][156][157] | 105 BC |
| カルラエの戦い | ローマ・ペルシア戦争 | 24,000[158] | 53 BC |
| ファルサルスの戦い | カエサルの内乱 | 17,000[159] | 48 BC |
| トイトブルク森の戦い | ローマ・ゲルマン戦争 | 20,000[160] | 9 AD |
| ワトリング街道の戦い | イケニ族の反乱 | 80,400[161] | 61 AD |
| グラウピウス山の戦い | ローマのイギリス征服 | 10,360[162] | 84 AD |
| 赤壁の戦い | 三国志 | 約100,000[163] | 208 |
| ハドリアノポリスの戦い | ゴート戦争 (376年–382年) | 40,000以上[164] | 378 |
| 淝水の戦い | 五胡十六国時代 | 150,000以上 [165] | 383 |
| カタラウヌムの戦い | フン族の侵攻 | 165,000 (1つの古代の情報源によると疑わしい)[166] | 451 |
| 薩水大捷 | 隋の高句麗遠征 | 302,300[167] | 612 |
| カーディシーヤの戦い | イスラーム教徒のペルシア征服 | 31,000[168] | 636 |
| Muzayyahの戦い | イスラーム教徒のペルシア征服 | 10,000 | 633 |
| Ullaisの戦い | イスラーム教徒のペルシア征服 | 35,000[169] | 633 |
| Riverの戦い | イスラーム教徒のペルシア征服 | 15,000以上[170] | 633 |
| ワラジャ(Walaja)の戦い | イスラーム教徒のペルシア征服 | 22,000[171] | 636 |
| Saniyyの戦い | イスラーム教徒のペルシア征服 | 5,000 | 633 |
| ニハーヴァンドの戦い | イスラーム教徒のペルシア征服 | 28,500[172] | 642 |
| ヤルムークの戦い | アラブ・東ローマ戦争 | 約70,000[2] | 636 |
| ディドゴリ(Didgori)の戦い | グルジア・セルジューク戦争 | 約210,000 [173][出典無効] | 1121 |
| ヒッティーンの戦い | アイユーブ・十字軍戦争 | 17,000–20,000[174] | 1187 |
| ナバス・デ・トロサの戦い | レコンキスタ | 約60,000[175] | 1212 |
| カルカ河畔の戦い | モンゴルのルーシ侵攻 | Around 50,000 [176] | 1223 |
| ワールシュタットの戦い | モンゴルのポーランド侵攻 | 約30,000[177] | 1241 |
| モヒの戦い | モンゴルのヨーロッパ侵攻 | 約15,000[178] | 1241 |
| 崖山の戦い | モンゴル・南宋戦争 | 約100,000 | 1279 |
| バノックバーンの戦い | 第一次スコットランド独立戦争 | 約19,000[179] | 1314 |
| クリコヴォの戦い | モンゴルとタタールのルーシ襲撃一覧 | 約136,000 | 1380 |
| テレク河畔(Terek River)の戦い | トクタミシュ・ティムール戦争 | 約100,000[180] | 1395 |
| デリー征服 | ティムールのインド戦役 | 約100,000[181][182] | 1398 |
| アンカラの戦い | オスマン・ティムール戦争 | 15,000以上[183] | 1402 |
| タンネンベルクの戦い (1410年) | ポーランド・リトアニア・ドイツ騎士団戦争 | 約13,000[184] | 1410 |
| 土木の変 | 明・モンゴル戦争 | 200,000以上[要出典] | 1449 |
| タウトンの戦い | 薔薇戦争 | 28,000[185] | 1461 |
| カーブル(Kabul)の戦い | バーブルの戦役 | 20,000以上[186] | 1504 |
| ラヴェンナの戦い | カンブレー同盟戦争 | 13,500[187] | 1512 |
| マリニャーノの戦い | カンブレー同盟戦争 | 11,000–15,000[188] | 1515 |
| リダニヤの戦い | 近東でのオスマン帝国の戦争 | 13,000[5] | 1517 |
| 第一次パーニーパットの戦い | ムガル帝国の征服 | 20,000–50,000[189] | 1526 |
| モハーチの戦い | オスマン・ハンガリー戦争 | 推定30,000[190] | 1526 |
| ガーグラー川の戦い | ムガル帝国の征服 | 約13,000[191] | 1529 |
| レパントの海戦 | オスマン・ヴェネツィア戦争 | 22,566–27,566[192] | 1571 |
| 忠州の戦い | 文禄・慶長の役 | 8,000–16,000[193]100,000[194][195] | 1592 |
| 碧蹄館の戦い | 文禄・慶長の役 | 6,000[196] | 1593 |
| 泗川の戦い | 文禄・慶長の役 | 30,000[197] | 1598 |
| 関ヶ原の戦い | 戦国時代 | 60,000以下[198] | 1600 |
| ブライテンフェルトの戦い (1631年) | 三十年戦争 | 20,000以上[199] | 1631 |
| リュッツェンの戦い (1632年) | 三十年戦争 | 11,000–14,000[199] | 1632 |
| ネルトリンゲンの戦い (1634年) | 三十年戦争 | 17,000[200] | 1634 |
| ダウンズの海戦 | 八十年戦争 | 15,000以上[201] | 1639 |
| ベレステーチコ(Berestechko)の戦い | フメリニツキーの乱 | 30,000–40,000[202] | 1651 |
| Samugarhの戦い | ムガル帝国の征服 | 32,000[201] | 1658 |
| Khajwaの戦い | ムガル帝国の征服 | 20,000[201] | 1659 |
| 第二次ウィーン包囲 | オスマン・ハプスブルク戦争 | 19,500[203] | 1683 |
| ビジャープル包囲戦 | ムガル帝国の征服 | 17,000[204] | 1686 |
| ネールウィンデンの戦い (1693年) | 大同盟戦争 | 28,000[204] | 1693 |
| ゼンタの戦い | オスマン・ハプスブルク戦争 | 30,300[205] | 1697 |
| Jinjiの戦い | ムガル帝国の征服 | 16,000[204] | 1698 |
| ブレンハイムの戦い | スペイン継承戦争 | 32,000[204] | 1704 |
| ラミリーの戦い | スペイン継承戦争 | 15,600[206] | 1706 |
| マルプラケの戦い | スペイン継承戦争 | 95,000[206] | 1709 |
| フォントノワの戦い (1745年) | オーストリア継承戦争 | 14,000[207] | 1745 |
| ロイテンの戦い | 七年戦争 | 11,800[208] | 1757 |
| ツォルンドルフの戦い | 七年戦争 | 30,000[要出典] | 1758 |
| 第三次パーニーパットの戦い | アフガン・マラーター戦争 | 約100,000~200,000 (民間人のキャンプフォロワーも含む)[209][210] | 1761 |
| アルコレの戦い | 第一次対仏大同盟の戦争 | 11,000[211] | 1796 |
| マレンゴの戦い | 第二次対仏大同盟の戦争 | 16,400[212] | 1800 |
| ウルム戦役 (ウルムの戦い) | 第三次対仏大同盟の戦争 | 11,500[212] | 1805 |
| アウステルリッツの戦い | 第三次対仏大同盟の戦争 | 24,300[213] | 1805 |
| イエナ・アウエルシュタットの戦い | 第四次対仏大同盟の戦争 | 52,000(後に殺害される捕虜が含まれる)[214] | 1806 |
| アイラウの戦い | 第四次対仏大同盟の戦争 | 40,000[214] | 1807 |
| ヴァグラムの戦い | 第五次対仏大同盟の戦争 | 77,000[214]–79,000[215] | 1809 |
| タラベラ(Talavera)の戦い | 半島戦争 | 13,900[216] | 1809 |
| サラマンカの戦い | 半島戦争 | 18,800[217] | 1812 |
| ボロジノの戦い | 1812年ロシア戦役 | 74,000[218] | 1812 |
| ベレジナの戦い | 1812年ロシア戦役 | 60,000[218] | 1812 |
| ビトリアの戦い | 半島戦争 | 13,000[217] | 1813 |
| ライプツィヒの戦い | 第六次対仏大同盟の戦争 | 124,000[41] | 1813 |
| リニーの戦い | 百日天下 | 28,000[219] | 1815 |
| ワーテルローの戦い | 百日天下 | 47,000以上 (捕虜と失踪者は含まず)[220][221] | 1815 |
| ブラッド・リバーの戦い | フォルトレッカーズのズールー族追放 | ズールー側のみ3,000以上 (負傷者は含まず)[222] | 1838 |
| インケルマンの戦い | クリミア戦争 | 15,857[223] | 1854 |
| シャイローの戦い | 南北戦争 | 24,000[224] | 1862 |
| アンティータムの戦い | 南北戦争 | 23,000[44]–26,193[225] | 1862 |
| フレデリックスバーグの戦い | 南北戦争 | 17,300[44]–17,962[226] | 1862 |
| ゲティスバーグの戦い | 南北戦争 | 51,000[227][228] | 1863 |
| チカマウガの戦い | 南北戦争 | 約34,000[229] | 1863 |
| スポットシルバニア・コートハウスの戦い | 南北戦争 | 約30,000[230] | 1864 |
| ストーンズリバーの戦い | 南北戦争 | 約24,000[231] | 1862 – 1863 |
| ケーニヒグレーツの戦い | 普墺戦争 | 47,500[232] | 1866 |
| Tuyutíの戦い | 三国同盟戦争 | 7,000–16,000[233] | 1866 |
| マルス・ラ・トゥールの戦い/グラヴロットの戦い | 普仏戦争 | 34,000[232] | 1870 |
| セダンの戦い | 普仏戦争 | 26,000[234] | 1870 |
| アドワの戦い | 第一次エチオピア戦争 | 17,300[235] | 1896 |
| Binakayan・Dalahicanの戦い | フィリピン独立革命戦争 | 2,000–15,000[236] | 1896 |
| オムダーマンの戦い | マフディー戦争 | 20,430[237] | 1898 |
| モンスの戦い/ル・カトーの戦い | 第一次世界大戦 | 18,000[49] | 1914 |
| サカリヤ川の戦い | 希土戦争 (1919年-1922年) | 61,000[238][239] | 1921 |
関連リンク
- 死者数による戦争と災害のリスト
- 戦闘一覧
注記
- ^ Josephus, The Wars of the Jews VI.9.3
- ^ a b Grant, p. 74
- ^ Mann, p. 143
- ^ Hassig
- ^ a b Grant, p. 129
- ^ a b Grant, p. 230
- ^ Third Battle of Nanking, p. 678
- ^ a b Grant, p. 231
- ^ Grant, p. 252
- ^ a b Hall, p. 112
- ^ 太原大会战. ISBN 978-7221096166
- ^ “忻口会战_互动百科”. www.hudong.com. 2015年11月2日閲覧。
- ^ “Second Battle of Shanghai”. WW2DB. 2015年10月24日閲覧。
- ^ “Battle of Wuhan”. WW2DB. 2015年10月24日閲覧。
- ^ “First Battle of Changsha”. WW2DB. 2015年11月2日閲覧。
- ^ “Battle of Nanchang”. WW2DB. 2015年11月2日閲覧。
- ^ a b Glantz (1995), p. 293
- ^ “Battle of South Shanxi”. WW2DB. 2015年11月9日閲覧。
- ^ Hsiung, James. China's Bitter Victory: The War with Japan, 1937–1945. pp. 158
- ^ Wagner, p. 528
- ^ Grant, p. 308
- ^ China's Bitter Victory: The War with Japan 1937-1945. pp. 161
- ^ Tuchman, Barbara. Stilwell and the American Experience in China
- ^ Glantz, David (2001), The Siege of Leningrad 1941–44: 900 Days of Terror, Zenith Press, Osceola, WI, ISBN 0-7603-0941-8. p. 220
- ^ Сведения городской комиссии по установлению и расследованию злодеяний немецко-фашистских захватчиков и их сообщников о числе погибшего в Ленинграде населения ЦГА СПб, Ф.8357. Оп.6. Д. 1108 Л. 46–47
- ^ Harrison Evans Salisbury (1969). The 900 Days: The Siege of Leningrad. Da Capo Press. pp. 590
- ^ World War 2: Warsaw Uprising :: FAQ
- ^ a b Grant, p. 318
- ^ Glantz, p. 271
- ^ Krivosheev, pp. 219–220
- ^ a b “The Cornerstone of Peace: Number of Names Inscribed”. Okinawa Prefecture. 2017年9月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月22日閲覧。
- ^ Chang, Jung; Halliday, Jon. 2006. Mao: The Unknown Story. London: Vintage Books. p383.
- ^ ANDREW JACOBS (2009年10月2日). “China Is Wordless on Traumas of Communists' Rise”. New York Times 2012年7月10日閲覧。
- ^ Connaughton, R., Pimlott, J., and Anderson, D., 1995, The Battle for Manila, London: Bloomsbury Publishing, ISBN 0891415785
- ^ Khalifa, Hodieb. Nein
- ^ Dauria, Tom. Within a Presumption of Godlessness
- ^ http://battleofmanila.org/Huber/htm/huber_06.htm
- ^ “History and chronology of Siege of Sarajevo in Serbia”. 2008年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。
- ^ “From Sarajevo to Hollywood: Life under siege”. The Independent (London). (2008年9月1日) 2010年3月27日閲覧。
- ^ Sebag-Montefiore, Hugh (2007-05-31) (英語). Dunkirk: Fight to the Last Man. Penguin UK. ISBN 9780141906164
- ^ a b Grant, p. 213
- ^ Brewer, p. 33
- ^ Brewer, p. 42
- ^ a b c Grant, p. 227
- ^ Brewer, p. 53
- ^ Grant, p. 253
- ^ Hall, p. 31
- ^ Hall, p. 36
- ^ a b Grant, p. 270
- ^ Brewer, p. 99
- ^ Grant, p. 271
- ^ Brewer, p. 100
- ^ Grant, p. 272
- ^ Brewer, p. 110
- ^ a b c d e f g h i j Brewer, p. 142
- ^ a b Grant, p. 273
- ^ Grant, p. 282
- ^ Spencer Tucker, "Encyclopedia of World War I"(2005) pg 1077, ISBN 1851094202
- ^ Grant, p. 276
- ^ Grant, p. 279
- ^ Tucker, 810
- ^ Grant, p. 277
- ^ Brewer, p. 150
- ^ Grant, p. 280
- ^ Brewer, p. 151
- ^ Brewer, p. 152
- ^ a b Grant, p. 281
- ^ a b Grant, p. 286
- ^ Grant, p. 292
- ^ “RESISTANCE WARS -- Political, Social, Cultural, Historical Analysis Of China”. www.republicanchina.org. 2015年12月4日閲覧。
- ^ Grant, p. 294
- ^ a b Grant, p. 295
- ^ “Victory at Tai’erzhuang in the Battle of Xuzhou (12) – Xinhua | English.news.cn”. news.xinhuanet.com. 2015年11月9日閲覧。
- ^ Lary, Diana (2001-04-01). “Drowned Earth: The Strategic Breaching of the Yellow River Dyke, 1938” (英語). War in History 8 (2): 191–207. doi:10.1177/096834450100800204. ISSN 0968-3445.
- ^ Grant, p. 293
- ^ a b c Grant, p. 298
- ^ , https://www.youtube.com/watch?v=tlbcZcB2H-g&feature=related+2015年11月9日閲覧。
- ^ Wagner, p. 437
- ^ “(抗日战争)冬季攻势述评”. 2011年7月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。
- ^ Grant, p. 299
- ^ Garber, John. Chinese-Soviet Relations, 1937–1945. pp. 120
- ^ Wagner, p. 462
- ^ Wagner, p. 474
- ^ “上高会战——痛歼日寇彪炳史册”. www.huaxia.com. 2015年12月4日閲覧。
- ^ Wagner, p. 479
- ^ a b Grant, p. 306
- ^ Wagner, p. 480
- ^ Grant, p. 323
- ^ Wagner, p. 502
- ^ Wagner, p. 499
- ^ a b Erickson, p. 90
- ^ “Zhejiang-Jiangxi Campaign”. WW2DB. 2015年11月2日閲覧。
- ^ a b Grant, p. 302
- ^ Wagner, p. 522
- ^ Grant, p. 326
- ^ Wagner, p. 531
- ^ Erickson, p. 138
- ^ Wagner, p. 547
- ^ Grant, p. 307
- ^ Wagner, p. 550
- ^ Wagner, p. 555
- ^ Wagner, p. 560
- ^ Grant, p. 303
- ^ Mart Laar (2006) (Estonian). Sinimäed 1944: II maailmasõja lahingud Kirde-Eestis (Sinimäed Hills 1944: Battles of World War II in Northeast Estonia). Tallinn: Varrak
- ^ Wagner, p. 567
- ^ Pike, Francis (2015-06-18) (英語). Hirohito's War: The Pacific War, 1941–1945. Bloomsbury Publishing. ISBN 9781472596727
- ^ Wagner, p. 580
- ^ Glantz, p. 381
- ^ Wagner, p. 587
- ^ Brewer, p. 306
- ^ Grant, p. 316
- ^ Pat McTaggart: Red Storm in Romania
- ^ Krivosheev, Soviet Casualties and Combat Losses in the Twentieth Century, ISBN 1-85367-280-7, Greenhill Books, 1997; (chapter on the Jassy-Kishinev operation in Russian)
- ^ Wagner, p. 592
- ^ Wagner, p. 594
- ^ Wagner, p. 596
- ^ Wagner, p. 600
- ^ Wagner, p. 606
- ^ Grant, p. 317
- ^ Wagner, p. 608
- ^ Grant, p. 328
- ^ Wagner, p. 612
- ^ Grant, p. 329
- ^ McLynn. The Burma Campaign: Disaster into Triumph, 1942–1945. pp. 1
- ^ “湘西会战:历时两月 最终以日军彻底溃败而告终” (2005年5月13日). 2013年1月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。
- ^ “Articles on 1945 in China, Including: Battle of West Hunan, Battle of West Henan North Hubei, Second Guangxi Campaign, Shangdang Campaign, Handan Cam (English) – Buy Articles on 1945 in China, Including: Battle of West Hunan, Battle of West Henan North Hubei, Second Guangxi Campaign, Shangdang Campaign, Handan Cam (English) by Books, Hephaestus|author; Online at Best Prices in India - Flipkart.com”. Flipkart.com. 2015年11月10日閲覧。
- ^ Grant, p. 344
- ^ Liaoning-Shenyang Campaign
- ^ Yu and Huaihai Campaign, p.5
- ^ Pingjin rewrite history? ? Tianjin Campaign
- ^ “Chinese Civil War, 1945–1949 – Military History – Oxford Bibliographies – obo”. www.oxfordbibliographies.com. 2015年11月3日閲覧。
- ^ Grant, p. 334
- ^ Grant, p. 335
- ^ Grant, p. 338
- ^ a b c Grant, p. 341
- ^ a b Grant, p. 345
- ^ Grant, p. 351
- ^ Grant, p. 353
- ^ “Violations Documention Center in Syria: Aleppo (2012–16)”. Violations Documenting Center. 2016年12月18日閲覧。
- ^ a b Grant, p. 17
- ^ a b Herodotus (440 BC). Histories.
- ^ a b Grant, p. 23
- ^ a b Grant, p. 26
- ^ Grant, p. 28
- ^ a b Grant, p. 27
- ^ a b Grant, p. 37
- ^ Grant, p. 56
- ^ Ashoka the Great (r. 272–231 BC), Edicts of Ashoka, Major Rock Edict 13.
- ^ Radhakumud Mookerji (1988). Chandragupta Maurya and His Times. Motilal Banarsidass Publ. ISBN 81-208-0405-8.
- ^ a b Grant, p. 39
- ^ Grant, p. 40
- ^ Leonard Cottrell (1965). Enemy of Rome. Evans Bros. ISBN 0-237-44320-1.
- ^ a b Grant, p. 41
- ^ a b Grant, p. 31
- ^ Valerius Antias (1st century BC). Manubiae.
- ^ Albert A. Howard (1906). "Valerius Antias and Livy", Harvard Studies in Classical Philology 17, p. 161–182.
- ^ Canon Rawlinson (1877). "On the Ethnography of the Cimbri", The Journal of the Anthropological Institute of Great Britain and Ireland 6, p. 150–158.
- ^ Grant, p. 43
- ^ Grant, p. 47
- ^ Wells, Peter S. The Battle that stopped Rome. New York: W.W. Norton & Company. 2003, p. 187. ISBN 0-393-32643-8.
- ^ http://www.search.com/reference/Battle_of_Watling_Street
- ^ Grant, p. 49
- ^ Records of Three Kingdoms,
- ^ Grant, p. 51
- ^ Book of Jin,
- ^ Jordanes (1997年4月22日). “The Origin and Deeds of the Goths, chapter XLI”. 2018年3月3日閲覧。
- ^ Book of Sui, Vol. 60.
- ^ The Muqaddimah: An Introduction to History By Ibn Khaldūn, Franz Rosenthal, N. J.. Dawood pg, 12.
- ^ "The Sword of Allah", Chapter 22, by Lieutenant-General Agha Ibrahim Akram, Nat. Publishing. House, Rawalpindi (1970) ISBN 978-0-7101-0104-4.
- ^ A.I.Akram, Sword of Allah, Khalid ibn Walid, ch.13th, pg.137
- ^ A. I. Akram (1970). The Sword of Allah: Khalid bin al-Waleed, His Life and Campaigns. National Publishing House, Rawalpindi. ISBN 0-7101-0104-X.
- ^ http://www.iranicaonline.org/articles/arab-ii
- ^ [1]
- ^ Jonathan Riley-Smith, the Crusades, 2005, p. 109
- ^ Grant, p. 89
- ^ Richard Gabriel, Subotai the Valiant.
- ^ Grant, p. 92
- ^ Carey, Brian Todd, p. 124
- ^ Grant, p. 118
- ^ Grant, p. 94
- ^ B.F. Manz, "Tīmūr Lang", in Encyclopaedia of Islam.
- ^ Volume III: To the Year A.D. 1398, Chapter: XVIII. Malfúzát-i Tímúrí, or Túzak-i Tímúrí: The Autobiography or Memoirs of Emperor Tímúr (Taimur the lame). Page 389. 1. Online copy, 2. Online copy from: Elliot, Sir H. M., Edited by Dowson, John. The History of India, as Told by Its Own Historians. The Muhammadan Period; published by London Trubner Company 1867–1877.
- ^ Grant, p. 95
- ^ Grant, p. 121
- ^ The Military Campaigns of the Wars of the Roses Philip A. Haigh (Chap. 8)
- ^ David, Saul: War, 2009
- ^ Grant, p. 144
- ^ Grant, p. 145
- ^ Grant, p. 136
- ^ Grant, p. 132
- ^ A History of India Under the Two First Sovereigns of the House of Taimur, Báber and Humáyun By William Erskine Published by Longman, Brown, Green, and Longmans, 1854
- ^ Grant, p. 134
- ^ 류성룡 (Ryu Seong-ryong) <징비록 (Jingbirok: Book of Corrections)>, 선조수정실록 26권, 25(1592 임진 / 명 만력 20년)4월 14일(계묘) 6번째 기사, 연려실기술 인용 <조야기문>
- ^ "十萬精兵, 一敗塗地" Annals of the Joseon Dynasty http://sillok.history.go.kr/inspection/insp_king.jsp?id=wna_12901024_003&tabid=w
- ^ sillok.history.go.kr
- ^ Turnbull, Stephen; Samurai Invasion: Japan's Korean War 1592–98. London: Cassell & Co, 2002, p.148.
- ^ Turnbull, Stephen; Samurai Invasion: Japan's Korean War 1592–98. London: Cassell & Co, 2002, p.222
- ^ Grant, p. 175
- ^ a b Grant, p. 151
- ^ Grant, p. 152
- ^ a b c Grant, p. 149.
- ^ Romuald Romański. Książę Jeremi Wiśniowiecki. Warszawa: Bellona. 2009, p. 338. ISBN 978-83-11-11524-8
- ^ Tucker, Spencer (2010). Battles That Changed History: An Encyclopedia of World Conflict. ABC-CLIO. p. 216. ISBN 978-1-59884-429-0
- ^ a b c d Grant 1911 Archived 23 January 2013 at the Wayback Machine. p. 159.
- ^ Grant, p. 133
- ^ a b Grant, p. 160
- ^ Grant, p. 161
- ^ Grant, p. 186
- ^ Duff, ch. V, p. 110
- ^ Rawlinson, p. 40
- ^ Grant, p. 199
- ^ a b Grant, p. 201
- ^ Grant, p. 202
- ^ a b c Grant, p. 205
- ^ Castle, I. Aspern/Wagram (1809), Osprey (1990)
- ^ Grant, p. 208
- ^ a b Grant, p. 209
- ^ a b Grant, p. 212
- ^ Grant, p. 214
- ^ Barbero, pp 419–420 Barbero, Alessandro (2005). The Battle: A New History of Waterloo. Atlantic Books. ISBN 1-84354-310-9
- ^ Grant, p. 215
- ^ NOD, pp 1–5 Prof AWG Raath (2013).
- ^ Grant, p. 260
- ^ Grant, p. 226
- ^ Brewer, p. 36
- ^ Brewer, p. 38
- ^ Brewer, p. 46
- ^ Grant, p. 228
- ^ Brewer, p. 48
- ^ Brewer, p. 52
- ^ http://www.nps.gov/stri/faqs.htm%7C1838
- ^ a b Grant, p. 258
- ^ The Paraguayan War by William Henry Koebel
- ^ Grant, p. 259
- ^ Grant, p. 240
- ^ Davis, George W. (1903), Annual report of Major General George W. Davis, United States Army commanding Division of the Philippines from October 1, 1902 to July 26, 1903, Manila, P.I.. インターネットアーカイブ: annualreportofma03unit
- ^ Grant, p. 241
- ^ Zeki Sarıhan: Kurtuluş Savaşı günlüğü: açıklamalı kronoloji. Sakarya savaşı'ndan Lozan'ın açılışına (23 Ağustos 1921-20 Kasım 1922) (engl.:Diary of the independence war: commented chronology. From battle of Sakarya to the opening of Lausanne (23 August 1921–20 November 1922)), Türk Tarih Kurumu yayınları (publishing house), 1996, ISBN 975-16-0517-2, page 62. (トルコ語)
- ^ Σαγγάριος 1921, Η επική μάχη που σφράγησε την τύχη του Μικρασιατικού Ελληνισμού, Εκδόσεις Περισκόπιο, Ιούλιος 2008, ISBN 978-960-6740-45-9, page 32 (in Greek)
参考文献
- Brewer, Paul (2007). The Chronicle of War: A Year-by-Year Account of Conflict from 1854 to the Present Day. London: Carlton Books. ISBN 1-74181-342-5
- Erickson, John (2001). Hitler versus Stalin: The Second World War on the Eastern Front in Photographs. London: Carlton Books. ISBN 1-84222-260-0
- Glantz, David M. (1998). When Titans Clashed: How the Red Army Stopped Hitler. University Press of Kansas. ISBN 0-7006-0899-0
- Grant, R. G. (2005). Battle: A Visual Journey Through 5,000 Years of Combat. Dorling Kindersley. ISBN 0-7566-1360-4
- Hassig, Ross (1994). Mexico and the Spanish Conquest. New York: Longman. ISBN 9780806137933
- Krivosheev, G. F. (1997). Soviet Casualties and Combat Losses in the Twentieth Century. Greenhill Books. ISBN 1-85367-280-7
- Mann, Charles (2005). 1491: New Revelations of the Americas Before Columbus. New York: Vintage Books
- Tucker, Spencer, ed (2005). Encyclopedia of World War I. 4. ABC-CLIO. ISBN 1-85109-420-2
- Wagner, Margaret; Kennedy, D. M.; Osborne, L. B.; Reyburn, S. (2007). The Library of Congress World War II Companion. Simon & Schuster. ISBN 0-7432-5219-5
- 《White blood-red》 Zhang Zhenglong PLA Publishing House in August 1989 ISBN 7-01-000381-5, 7-01-000413-7
- Liaoning-Shenyang Campaign
- Alistair Horne. (1977). A Savage War of Peace: Algeria 1954–1962. ISBN 1590172183
- James Grant Duff. (2001). A history of the Mahrattas (3 volumes). Yokai Publishing. ISBN 0857924621
- H.R.G Rawlinson. (2006). An account of the last battle of Panipat, and the events leading to it.. Hesperides Publishing. ISBN 9781406726251
- Hall, Richard C. (2000). The Balkan Wars, 1912–1913: Prelude to the First World War. Routledge. ISBN 0-415-22946-4
- 戦闘の死傷者数一覧のページへのリンク