ニヴェル攻勢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニヴェル攻勢の意味・解説 

ニヴェル攻勢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 08:35 UTC 版)

ニヴェル攻勢

1917年の西部戦線
戦争第一次世界大戦西部戦線
年月日:1917年4月16日 - 5月9日
場所フランス北部
結果ドイツ帝国の勝利
交戦勢力
フランス
イギリス
ロシア遠征軍英語版
ドイツ帝国
指導者・指揮官
ロベール・ニヴェル
シャルル・マジャン英語版
ダグラス・ヘイグ
エドモンド・アレンビー
エーリヒ・ルーデンドルフ
ヴィルヘルム・フォン・プロイセン
フリッツ・フォン・ベロウ
戦力
1,200,000人
砲7000門・戦車128両
約480,000人
損害
合計 187,000人
戦死 29,000人
砲4,000門奪取、戦車118両
合計 163,000人
捕虜 15,000-20,780人
西部戦線 (第一次世界大戦)

ニヴェル攻勢(ニヴェルこうせい、英語: Nivelle Offensiveフランス語: Offensive Nivelle)は、第一次世界大戦1917年西部戦線における連合国軍による攻勢。大きな損害を出し失敗に終わった。内容として幾つかの局面を含む。

  • イギリス第一、第三、第五軍によるアラスにおける準備攻撃。アラスの戦い英語版ヴィミーの尾根の戦い英語版を参照。
  • シェマン・ド・ダーム英語版の尾根におけるフランス軍による強襲。第二次エーヌ会戦英語版(第三次シャンパーニュ会戦とも)を参照。
  • ドイツ軍の戦線を突破したイギリス軍とフランス軍の合流。
  • フランス軍内部に生じた動揺。1917年のフランス軍における抗命と軍規違反(フランス軍反乱)を参照。

戦闘

ロベール・ニヴェル将軍がジョセフ・ジョッフル将軍からフランス軍最高司令官の職を1916年12月に引き継いだとき、ドイツ軍戦線への猛攻撃によって48時間以内にフランスに勝利をもたらすと豪語した。予想される犠牲は1万人程度とされた。フランス首相の後押しもあり、多くの高官達の反対にもかかわらず計画は1917年4月16日に実施された。

攻勢初日に38万人の歩兵が突撃したが、約5万人もの損害を出した。さらに場所を変え攻撃したが、結果はわずかに前進できた程度で完全に失敗であった。

結果

48時間で突破に成功するどころか、攻勢はほとんど前進できなかった。攻勢の終末のさなかの1917年5月9日にニヴェルは更迭され、退役することとなった。フランス軍だけで18万7千人以上の損害を出したことと、勝利を伴わなかったことから、以後フランス軍内の士気はさらに乱れ、大規模な抗命事件やフランス軍反乱が続発した。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニヴェル攻勢」の関連用語

ニヴェル攻勢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニヴェル攻勢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニヴェル攻勢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS