第一次世界大戦の参戦国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/11 07:00 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2014年1月) |
第一次世界大戦の参戦国(だいいちじせかいたいせんのさんせんこく、Participants in World War I)では、第一次世界大戦での連合国、中央同盟国、中立国を列挙する。
連合国

連合国、正式名称「同盟および連合国」とは、三国協商を結んでいた国とその同盟国および、それと連合した国としてのアメリカを指す。
主要国
アメリカ合衆国
大英帝国 - 参戦国には自治領も含む
フランス第三共和政 - 三国協商
大日本帝国
ロシア帝国 - 三国協商(ロシア革命とブレスト=リトフスク条約により戦争から離脱)
イタリア王国 - 三国同盟だが連合国として参戦
英領カナダ
ギリシャ王国
セルビア王国
キューバ
中華民国
ポルトガル第一共和政
オーストラリア連邦
ベルギー王国
モンテネグロ王国 - 大戦中にセルビア王国によって事実上吸収される。
ルーマニア王国
ブラジル
ニュージーランド
南アフリカ連邦
ネパール
イギリス領インド帝国
アルメニア第一共和国(対オスマン帝国のみに宣戦)
イギリス帝国自治領
以下の自治領は当時イギリス帝国を構成する自治領であったが、多数の兵員をイギリス軍に参加させている。これらの貢献により、ニューファンドランドを除く以下の自治領は講和条約に署名している。
領域内で戦闘が行われた国家
その他の連合国
グアテマラ
コスタリカ - ただしアメリカに国家承認されておらず、パリ講和会議に参加できなかった。
シャム - 現在はタイ王国と呼ぶ
ニカラグア
ハイチ
パナマ
ペルー
ホンジュラス
ボリビア
リベリア
戦後国家承認された連合国
ポーランド第一共和国
ヒジャーズ王国(ドイツ、ブルガリア、オスマン帝国に宣戦)
チェコスロバキア(チェコ軍団)
アルメニア第一共和国(対オスマン帝国のみに宣戦)
中央同盟国
中立国
領域内で軍事行動が行われた国
その他の中立国
アルゼンチン
ウルグアイ
エチオピア帝国
エルサルバドル
オランダ
コロンビア
サンマリノ - イタリア支援活動をしており、オーストリア=ハンガリーから断交されている。
スイス
スウェーデン
スペイン
チリ
デンマーク
ドミニカ共和国
ノルウェー
パラグアイ
ベネズエラ
ペルシア
脚注
関連項目
- 三国協商 - 連合国
- 三国同盟 (1882年) - 中央同盟国
- アメリカ合衆国の第一次世界大戦への参戦
- オーストリア=ハンガリー帝国の第一次世界大戦への参戦
- イギリスの第一次世界大戦への参戦
- フランスの第一次世界大戦への参戦
- ドイツ帝国の第一次世界大戦への参戦
- イタリア王国の第一次世界大戦への参戦
- 日本の第一次世界大戦への参戦
- オスマン帝国の第一次世界大戦への参戦
- ロシア帝国の第一次世界大戦への参戦
- 第一次世界大戦の参戦国のページへのリンク