戦後〜現代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/07 14:45 UTC 版)
1945年(昭和20年)の終戦後、復員等で百島の人口はピークとなるが,その後は過疎化が進み,人口減少が甚だしく進む。 2000年(平成12年)に百島幼稚園と百島小・中学校が統合され併設されている。 最近ではテレビドラマやバラエティ番組で有名人、著名人多数が百島を訪問している。 また映画、ドラマでも数本、百島がロケ地として選ばれている。記憶に残る映画は、百島泊港で撮影された1986年制作井筒和幸監督「犬死せしもの」。出演者は当時若かった真田広之、佐藤浩市、安田成美、今井美樹等。 1997年NHK制作ドラマ「極楽遊園地」の舞台となる。泊地区の高台には、主演千秋実さんの最後の出演ドラマとなった。また、出演された藤村俊二さんの直筆の記念石碑が置かれている。 地元尾道出身の大林宣彦監督作品の映画「あした」のロケ地もある。 2001年(平成13年)、11月25日・・タレントの間寛平・関西テレビ企画・放映による「百島アミーゴマラソン」が行われた。メキシコオリンピック銀メダリスト君原健二をはじめとして、元ボクシング世界チャンピオン、芸能人多数、また全国からのマラソン愛好者が百島に集った。 2005年(平成17年)、12月24日・・定年後、百島に帰島した藤田氏が、故郷の百島活性化のためイチゴ栽培経営に乗り出した。その物語が、テレビ朝日系列番組「人生の楽園」で紹介された。 2006年(平成18年)、百島小・中学校の総合学習を取材した中国放送製作のドキュメンタリー番組「いきいき!夢キラリ ボクらの島をドキュメント!」が民間放送教育協会から文部科学大臣賞を受賞している。 2007年(平成19年)1月11日 NHKの夜7時の全国ニュースで「百島の弓取り神事」が報道・紹介された。 2011年(平成23年)3月27日 5年ぶりに百島診療所がオープン。 2012年(平成24年)11月4日 アート・ベース百島(廃校となった百島中学校を再利用したもの)が発信。 2013年(平成25年)1月16日 フジテレビ系列番組「おじゃマップ」で百島診療所が取り上げられる。訪問出演者:香取慎吾(SMAP)、山崎弘也(アンタッチャブル)、小池栄子、川越シェフ、世良公則。
※この「戦後〜現代」の解説は、「百島 (広島県)」の解説の一部です。
「戦後〜現代」を含む「百島 (広島県)」の記事については、「百島 (広島県)」の概要を参照ください。
- 戦後〜現代のページへのリンク