戦後、および現存車両とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 戦後、および現存車両の意味・解説 

戦後、および現存車両

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 23:16 UTC 版)

カール自走臼砲」の記事における「戦後、および現存車両」の解説

前述通りカール自走臼砲1945年3月から4月にかけて戦闘の過程放棄処分され3月21日から4月11日の間(正確な日時不明)にはヒラースレーベンにてII号車ヴォータンエーファ)”と大破状態のV号車“ロキ”がアメリカ軍に、I号車バルドルアダム)”とIV号車オーディン”は4月20日にユーターボーグ近郊ソビエト軍捕獲されている。この他、ユーターボーグで爆破処分され残りの3輌も、VII号車フェンリル”がアメリカ軍に、III号車トール”とVI号車“ツィウ”がそれぞれソビエト軍捕獲接収された。 アメリカ軍捕獲したカール自走臼砲本国輸送しアバディーン性能試験場各種試験実施したが、その後について詳細不明である。しかし、アバディーン試験場附属アメリカ陸軍兵器博物館カール自走臼砲現存しておらず、試験場敷地内でも発見されていないことから、試験後にスクラップとして処分されたと見られている。 ソビエト軍鹵獲された車両群はモスクワ近郊のクビンカにある装甲車両中央研究所(НИИ БТ)に移送され各種試験の後、研究所附属展示施設保管展示されていた。グラスノスチにより同施設公開された際、唯一完全な状態で展示されていた車輌ソビエト軍による記録からVI号車“ツィウ”と確認されたが、後にレストアが行われた際に、クビンカ移送後に塗装され塗料剥がしたところ、“アダム”の車輌名が書かれオリジナル塗装発見され、更に各部にI号車の名が刻まれ銘板確認された。 これにより、「これまでVI号車“ツィウ”とされたものはI号車アダム”の誤りであった」とされたが、これについてはいくつかの論争があり、「記録上の誤り」説、「ドイツ軍により共食い整備が行われた」説、「損傷した車両群をソビエト軍接収した後に組み合わせて完全な1輌として復元した」説など、諸説ある。 各説ともに確定的な資料発見されていないものの、この車輌は現在では“Adam”の車輌名が描かれクビンカ戦車博物館にて展示されている。

※この「戦後、および現存車両」の解説は、「カール自走臼砲」の解説の一部です。
「戦後、および現存車両」を含む「カール自走臼砲」の記事については、「カール自走臼砲」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戦後、および現存車両」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦後、および現存車両」の関連用語

戦後、および現存車両のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦後、および現存車両のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカール自走臼砲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS