アバディーンとは? わかりやすく解説

アバディーン【Aberdeen】


アバディーン

名前 Aberdeen; Aburdene

アバディーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 00:46 UTC 版)

アバディーン

Aberdeen
市旗 市章
位置

スコットランドにおけるアバディーン市の位置
位置
アバディーン
アバディーン (アバディーン)
アバディーン
アバディーン (スコットランド)
アバディーン
アバディーン (イギリス)
座標 : 北緯57度8分 西経2度7分 / 北緯57.133度 西経2.117度 / 57.133; -2.117
行政
イギリス
 連合王国 スコットランド
 市 アバディーン
人口
人口 (2018年現在)
  市域 198,880人
その他
等時帯 西ヨーロッパ時間 (UTC+0)
夏時間 西ヨーロッパ夏時間 (UTC+1)
郵便番号 AB10-AB13, AB15, AB16, AB22-AB25
市外局番 01224
公式ウェブサイト : http://aberdeencity.gov.uk/
アバディーン市議会 アバディーン大学の建物を使用している
ユニオンテラス・ガーデン

アバディーン英語: Aberdeenスコットランド・ゲール語: Obar Dheathain)は、イギリススコットランド北東部にある都市エディンバラグラスゴーに次ぐスコットランド第3の都市。人口は約20万人。港湾都市として発達、北海油田の発見後、石油採掘の拠点となり、ヨーロッパの石油の首都と呼ばれる。

概要

ディー川(River Dee)とドン川英語版(River Don)の河口に広がる町並みは「オールド・アバディーン」と「ニュー・アバディーン」の2つの市街に分かれる。地元で産出する花崗岩を使用した重厚な街並みが特徴的で、「花崗岩の町」(Granite City)と呼ばれることがある。

かつては主要な産業は漁業であったが、1970年代の北海油田発見以降は石油関連産業で栄えた。

地名

アバーはウェールズ語で河口あるいは川の合流を意味し、初めはAberdonと称された。

歴史

中世には町が建設されており、1179年に初期の勅許がスコットランド王デイヴィッド1世によって聞き届けられ、1319年にはロバート1世の「大勅許」を賜っている。市街はイングランドエドワード2世によって1336年に焼かれた。その後、再建された市街を「ニュー・アバディーン」という。清教徒革命では大規模な破壊を受け、さらにジャコバイトの反乱にも拘わるなど、スコットランドの歴史の各場面にもゆかりのある町である。

19世紀はじめナポレオン戦争の時代に合同法の制定を記念して命名された「ユニオン通り」など見られるように、近代的な町並みに整備された。

1996年以降はアバディーンシャー州(Aberdeenshire)から独立、アバディーン市(City of Aberdeen)となり、連合王国議会に3人、スコットランド議会に3人の議員を送り込んでいる。

教育

交通

高速道路と鉄道が、エディンバラとインヴァネスを連絡している。またアバディーン港からはオークニー諸島シェットランド諸島フェリーが定期運航している。郊外のダイス(Dyce)地区にはアバディーン空港があり、ロンドンほか各都市に飛行機が飛んでいる。

地理

気候

イギリス北部に位置するため非常に冷涼な気候である。夏でも最高気温が20℃を下回ることが多い。国内の他地域と同様に冬は緯度の割に温暖である。

アバディーン 標高65m , 1971–2000, 極値 1960–の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 17.2
(63)
17.2
(63)
21.6
(70.9)
23.7
(74.7)
24.3
(75.7)
26.7
(80.1)
29.8
(85.6)
29.7
(85.5)
25.3
(77.5)
22.0
(71.6)
18.8
(65.8)
15.7
(60.3)
29.8
(85.6)
平均最高気温 °C°F 6.1
(43)
6.6
(43.9)
8.5
(47.3)
10.5
(50.9)
13.3
(55.9)
16.0
(60.8)
18.3
(64.9)
18.2
(64.8)
15.5
(59.9)
12.3
(54.1)
8.6
(47.5)
6.8
(44.2)
11.8
(53.2)
平均最低気温 °C°F 0.2
(32.4)
0.4
(32.7)
1.6
(34.9)
2.9
(37.2)
5.3
(41.5)
8.1
(46.6)
10.3
(50.5)
10.0
(50)
8.1
(46.6)
5.6
(42.1)
2.4
(36.3)
0.9
(33.6)
4.7
(40.5)
最低気温記録 °C°F −19.3
(−2.7)
−18.2
(−0.8)
−15.8
(3.6)
−6.8
(19.8)
−4.2
(24.4)
−0.3
(31.5)
0.1
(32.2)
−0.2
(31.6)
−2.4
(27.7)
−4.4
(24.1)
−15.6
(3.9)
−18.1
(−0.6)
−19.3
(−2.7)
降水量 mm (inch) 75
(2.95)
54
(2.13)
61
(2.4)
59
(2.32)
55
(2.17)
56
(2.2)
59
(2.32)
62
(2.44)
73
(2.87)
84
(3.31)
84
(3.31)
79
(3.11)
799.6
(31.48)
平均月間日照時間 55 76 115 143 194 172 167 163 122 97 65 44 1,411
出典1:MeteoFrance[1]
出典2:Royal Dutch Meteorological Institute/KNMI[2]

スポーツ

地元ポットドリースタジアムを拠点をするアバディーンFC1903年設立。スコティッシュ・プレミアリーグに所属しアレックス・ファーガソン卿が監督を務めた1983年にはUEFAカップウィナーズカップ優勝し、さらにUEFAスーパーカップにも優勝した名門である。

出身人物

姉妹都市

出典

  1. ^ Dyce 1971–2000 averages”. MeteoFrance. 2011年11月2日閲覧。
  2. ^ Dyce 1960– extremes”. KNMI. 2011年11月2日閲覧。

ウィキメディア・コモンズには、アバディーンに関するカテゴリがあります。


アバディーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/05 06:04 UTC 版)

バリー・ロブソン」の記事における「アバディーン」の解説

2013年6月自身生まれ故郷拠点とするアバディーンFC1年契約締結しダンディー・ユナイテッドセルティックミドルズブラ同僚だったフラッド再会したキルマーノックFCとの2013-14シーズン開幕戦で初出場飾って以来躍進するチーム中にあって、12月14日セント・ミレン戦でCK直接決めて得点挙げると、次のインヴァネス戦で2得点2014年1月2日ダンディー・ユナイテッド戦でPK決めてリーグ戦合計4得点挙げリーグ3位貢献また、リーグカップにおいては2014年3月16日行われた古巣インヴァネスとの決勝戦先発120フル出場果たしPK戦を見事成功させて優勝貢献したリーグ戦の上進出リーグカップタイトル獲得主力として尽力したことが評価され2014年5月15日契約1年延長された。

※この「アバディーン」の解説は、「バリー・ロブソン」の解説の一部です。
「アバディーン」を含む「バリー・ロブソン」の記事については、「バリー・ロブソン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アバディーン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「アバディーン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



アバディーンと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アバディーン」の関連用語

アバディーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アバディーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアバディーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバリー・ロブソン (改訂履歴)、ゲイリー・マッケイ=スティーヴン (改訂履歴)、チャールズ・マルグルー (改訂履歴)、ジェームズ・ウィルソン (1995年生のサッカー選手) (改訂履歴)、ソーン・アルコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS