戦前のアサヒカメラの巻号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 08:00 UTC 版)
「アサヒカメラ」の記事における「戦前のアサヒカメラの巻号」の解説
戦前(第二次世界大戦終了まで)のアサヒカメラの「巻」は、1年の前半(1月号 - 6月号)と後半(7月号 - 12月号)で異なっている。そのようにしていた理由は不明である。なお、「巻」と刊行時期の対応は具体的には以下のとおり。 第1巻→1926年(大正15年)4月号(創刊号) - 6月号 第2巻→1926年(大正15年)7月号 - 12月号 第3巻→1927年(昭和2年)1月号 - 6月号 第4巻→1927年(昭和2年)7月号 - 12月号 第5巻→1928年(昭和3年)1月号 - 6月号 第6巻→1928年(昭和3年)7月号 - 12月号 第7巻→1929年(昭和4年)1月号 - 6月号 第8巻→1929年(昭和4年)7月号 - 12月号 第9巻→1930年(昭和5年)1月号 - 6月号 第10巻→1930年(昭和5年)7月号 - 12月号 第11巻→1931年(昭和6年)1月号 - 6月号 第12巻→1931年(昭和6年)7月号 - 12月号 第13巻→1932年(昭和7年)1月号 - 6月号 第14巻→1932年(昭和7年)7月号 - 12月号 第15巻→1933年(昭和8年)1月号 - 6月号 第16巻→1933年(昭和8年)7月号 - 12月号 第17巻→1934年(昭和9年)1月号 - 6月号 第18巻→1934年(昭和9年)7月号 - 12月号 第19巻→1935年(昭和10年)1月号 - 6月号 第20巻→1935年(昭和10年)7月号 - 12月号 第21巻→1936年(昭和11年)1月号 - 6月号 第22巻→1936年(昭和11年)7月号 - 12月号 第23巻→1937年(昭和12年)1月号 - 6月号 第24巻→1937年(昭和12年)7月号 - 12月号 第25巻→1938年(昭和13年)1月号 - 6月号 第26巻→1938年(昭和13年)7月号 - 12月号 第27巻→1939年(昭和14年)1月号 - 6月号 第28巻→1939年(昭和14年)7月号 - 12月号 第29巻→1940年(昭和15年)1月号 - 6月号 第30巻→1940年(昭和15年)7月号 - 12月号 第31巻→1941年(昭和16年)1月号 - 6月号 第32巻→1941年(昭和16年)7月号 - 12月号 第33巻→1942年(昭和17年)1月号 - 4月号(戦前の最終号) 戦前の期間では全部で193号(193冊)が刊行されている。ただしそれ以外に「臨時増刊」も適宜刊行されている。臨時増刊の具体例は以下のとおり。 1935年6月:最新の写真知識 1936年4月:アマチュア春の写真術 1936年7月:アマチュア夏の写真術 1936年9月:アマチュア秋の写真術 1936年12月:アマチュア冬の写真術 1937年4月:春の大衆版 1937年6月:夏の大衆版 1937年8月:最新の写真知識 1937年10月:秋の大衆版 1937年10月:人物写真術 1937年12月:冬の大衆版 1938年4月:春の特別号 1938年6月:夏の特別号 1938年10月:秋の特別号 1938年11月:子供の撮り方 1938年12月:冬の特別号 1939年4月:春の写真術 海と山 1939年6月:夏の写真術 1939年10月:秋の写真術 1939年12月:冬の写真術 1940年2月:最新の写真知識 1940年4月:春の特別号 1940年6月:夏の特別号 1940年10月:秋の特別号
※この「戦前のアサヒカメラの巻号」の解説は、「アサヒカメラ」の解説の一部です。
「戦前のアサヒカメラの巻号」を含む「アサヒカメラ」の記事については、「アサヒカメラ」の概要を参照ください。
- 戦前のアサヒカメラの巻号のページへのリンク