広域団体長選挙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 広域団体長選挙の意味・解説 

広域団体長選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 03:09 UTC 版)

第5回全国同時地方選挙 (韓国)」の記事における「広域団体長選挙」の解説

16箇所広域市・道の市長及び知事選出する広域団体長選挙では当初与党ハンナラ党首都圏ソウル市京畿道、党の強固な地盤である慶北など8~9箇所支持率トップになるなど、有利な戦い展開していた。しかし選挙の結果、有利とされていた仁川江原道忠清北道敗北し、6箇所での当選とどまった一方民主党は党の絶対的な支持基盤である全羅道の3箇所光州全北全南)だけでなく、ハンナラ党支持率大きくリードされていた仁川江原道忠清北道激戦区忠清南道の計7箇所ハンナラ党地盤である慶尚南道民主党系無所属候補ハンナラ党候補破って勝利を収め劣勢予想されていた事前予想覆す結果となった忠清南道地盤とする先進党大田市のみの勝利とどまったソウル市長選挙現職呉世勲候補ハンナラ党)と盧武鉉政権国務総理務めた韓明淑候補民主党)が激しつばぜり合い演じ、呉候補0.6%の僅差かろうじて再選された。地域別見た場合市内25箇所行政区17箇所で韓候補首位に立ち、呉候補首位になった地域富裕層が多い江南区瑞草区など8箇所とどまった僅差での勝利を受け、呉候補は「事実上敗北だ」と述べた。 広域団体長選挙党派別当選者数(16名)6 7 1 2 ハンナラ党 民主党 先進 無所属 団体長当選者次点候補党派得票率市・道当落候補者党派得票数得票率ソウル特別市 呉世勲오세훈 ■ ハンナラ党 2,086,127 47.43% 韓明淑한명숙 ■ 民主党 2,059,716 46.83% 仁川広域市 宋永吉송영길 ■ 民主党 556,902 52.69% 安相洙안상수 ■ ハンナラ党 469,040 44.38% 京畿道 金文洙김문수 ■ ハンナラ党 2,271,492 52.20% 柳時敏유시민 ■ 国民参与党 2,079,892 47.79% 大田広域市 廉弘喆염홍철 ■ 自由先進党 276,122 46.67% 城考박성효 ■ ハンナラ党 168,616 23.28% 忠清北道 李始鍾이시종 ■ 民主党 349,913 51.22% 鄭宇澤정우택 ■ ハンナラ党 313,646 45.91% 忠清南道 安熙正안희정 ■ 民主党 367,288 42.25% 商敦박해춘 ■ 自由先進党 347,265 39.94% 釜山広域市 許南植허남식 ■ ハンナラ党 770,507 55.42% 金正吉김정길 ■ 民主党 619,565 44.57% 大邱広域市 金範鎰김범일 ■ ハンナラ党 633,118 72.92% 李承天이승천 ■ 民主党 146,458 16.86% 慶尚北道寛容김관용 ■ ハンナラ党 913,812 75.36% 洪宜洛홍의락 ■ 民主党 143,347 11.82% 蔚山広域市 박맹우 ■ ハンナラ党 279,421 61.26% 金昌鉉김창현 ■ 民主労働党 133,437 29.25% 慶尚南道 金斗官김두관 ■ 無所属 812,336 53.50% 達坤이달곤 ■ ハンナラ党 705,986 46.49% 光州広域市太강운태 ■ 民主党 297,003 56.73% 鄭燦龍정찬용 ■ 国民参与党 75,830 14.48% 全羅北道 金完김완주 ■ 民主党 569,980 68.67% 鄭天정운천 ■ ハンナラ党 151,064 18.20% 全羅南道 晙瑩박준영 ■ 民主党 629,984 68.30% 金大植김대식 ■ ハンナラ党 123,548 13.39% 江原道 李光宰이광재 ■ 民主党 388,443 54.36% 季振이계진 ■ ハンナラ党 326,111 45.63% 済州特別自治道 禹瑾敏우근민 ■ 無所属 110,603 41.40% 玄明官현명관 ■ 無所属 108,344 40.55% 出所:시·도지사선거 당선인 명부(市・道知事選挙当選人名簿)。개표진행상황(開票進行状況)-前掲サイト2010年6月4日閲覧) 広域団体長選挙党派得票党派当選者得票数得票率民主党 76,314,535 30.6 ハンナラ党 69,441,701 45.7 自由先進党 1713,419 3.4 国民参与党 02,243,068 10.9 民主労働党 0393,819 1.9 進歩新党 0389,918 1.9 その他の政党 0124,678 0.6 無所属 21,031,283 5.0 合計1620,652,421100.0出典:표3-76정당별 득표현황(表3-76政党別得票現況)、 『제5회 전국동시지방선거 총람』(第5回全国同時地方選挙総覧)、159頁。표3-77정당별 당선인현황(表3-77政党別当選人現況)、同書、160頁。表の配列無所属除き当選者数が多い順、当選者が無い党派について得票順で並べた。また得票1%満たない政党については「その他の政党」でまとめた。

※この「広域団体長選挙」の解説は、「第5回全国同時地方選挙 (韓国)」の解説の一部です。
「広域団体長選挙」を含む「第5回全国同時地方選挙 (韓国)」の記事については、「第5回全国同時地方選挙 (韓国)」の概要を参照ください。


広域団体長選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/02 09:18 UTC 版)

第6回全国同時地方選挙 (韓国)」の記事における「広域団体長選挙」の解説

17箇所広域自治団体長において与党セヌリ党首都圏仁川広域市京畿道の他、釜山など8地域当選最大野党である新政治民主連合首都ソウルの他、忠清道4地域など9地域勝利し与野党拮抗する結果になった。 広域団体長選挙党派別当選者数(17名)8 9 セヌリ党 新政治民主連合 当選者名と所属党派及び得票数・率市・道当選者党派得票数得票率首都圏 ソウル特別市 朴元淳 新政治民主連合 2,752,171 56.12 仁川広域市 劉正福 セヌリ党 615,077 49.95 京畿道 南景弼 セヌリ党 2,524,981 50.43 忠清道 大田広域市 善宅 新政治民主連合 322,762 50.07 世宗特別自治市 春熙 新政治民主連合 36,203 57.78 忠清北道 李始新政治民主連合 361,115 49.75 忠清南道 安熙正 新政治民主連合 465,994 52.21 全羅道 光州広域市 尹壮鉉 新政治民主連合 367,203 57.85 全羅北道 宋河珍 新政治民主連合 599,654 69.23 全羅南道 李洛淵 新政治民主連合 755,233 77.96 慶尚道 釜山広域市 徐秉洙 セヌリ党 797,926 50.65 大邱広域市 泳臻 セヌリ党 581,175 55.95 蔚山広域市 金起炫 セヌリ党 306,311 65.42 慶尚北道寬容 セヌリ党 986,989 77.73 慶尚南道 洪準杓 セヌリ党 913,162 58.85 江原道 崔文洵 新政治民主連合 381,338 49.76 済州特別自治道 元喜龍 セヌリ党 172,793 59.97 広域団体長選挙結果■:セヌリ党(8)■:新政治民主連合(9) 出典:당선인 명부 시·도지사선거(当選人名簿 市・道知事選挙)、中央選挙管理委員会選挙統計システム2014年6月6日閲覧党派得票当選者党派得票数得票率当選者セヌリ党 10,735,126 46.89 8新政治民主連合 10,384,406 45.36 9統合進歩党 456,606 1.99 0正義党 207,613 0.91 0労働党 44,892 0.20 0新政治国民の党 21,240 0.09 0無所属 1,044,118 4.56 022,894,00117出典:「01 | 정당별 득표현황 가) 시·도지사」『제6회전국동시지방선거총람』(「01 | 政党別得票現況 カ) 市·道知事」『第6回全国同時地方選挙総覧』)508頁

※この「広域団体長選挙」の解説は、「第6回全国同時地方選挙 (韓国)」の解説の一部です。
「広域団体長選挙」を含む「第6回全国同時地方選挙 (韓国)」の記事については、「第6回全国同時地方選挙 (韓国)」の概要を参照ください。


広域団体長選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 00:22 UTC 版)

第8回全国同時地方選挙 (韓国)」の記事における「広域団体長選挙」の解説

広域団体長選挙党派別当選者数(17名)5 12 共に民主党 国民の力 共に民主党強勢地域である全羅道済州特別自治道、そして極右有権者支持受けた無所属候補者の分票により、少数点差で民主党候補当選した京畿道以外は、国民の力席巻した。 当選者名と所属党派及び得票数・率市・道当選者党派得票数得票率首都圏 ソウル特別市 呉世勲 国民の力 2,608,277 59.05% 仁川広域市 劉正福 国民の力 634,250 51.76% 京畿道 金東兗 共に民主党 2,827,593 49.06% 忠清道 大田広域市 国民の力 310,035 51.19% 世宗特別自治市 崔旼鎬 国民の力 78,415 52.83% 忠清北道 金栄国民の力 395,517 58.19% 忠清南道 金泰欽 国民の力 468,658 53.87% 全羅道 光州広域市 姜琪正 共に民主党 334,699 74.91% 全羅北道寛永 共に民主党 591,510 82.11% 全羅南道 金瑛録 共に民主党 672,433 75.74% 慶尚道 釜山広域市 亨埈 国民の力 938,601 66.36% 大邱広域市 洪準杓 国民の力 685,159 78.75% 蔚山広域市 金斗謙 国民の力 290,563 59.78% 慶尚北道 李喆 国民の力 904,675 77.95% 慶尚南道 完洙 国民の力 963,473 65.70% 江原道鎮台 国民の力 409,461 54.07% 済州特別自治道 呉怜勲 共に民主党 163,116 55.14% 出所選挙統計システム - 当選者 - 当選人名簿2022年6月3日閲覧

※この「広域団体長選挙」の解説は、「第8回全国同時地方選挙 (韓国)」の解説の一部です。
「広域団体長選挙」を含む「第8回全国同時地方選挙 (韓国)」の記事については、「第8回全国同時地方選挙 (韓国)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「広域団体長選挙」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広域団体長選挙」の関連用語

広域団体長選挙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広域団体長選挙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第5回全国同時地方選挙 (韓国) (改訂履歴)、第6回全国同時地方選挙 (韓国) (改訂履歴)、第8回全国同時地方選挙 (韓国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS