6・4地方選挙とは? わかりやすく解説

6・4地方選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 15:59 UTC 版)

共に民主党」の記事における「6・4地方選挙」の解説

統合新党結成における名分に「(6・4地方選挙の)基礎選挙における政党公認廃止」が挙げられていたが、統合新党結成過程において、政党公認廃止対す批判の声民主党議員から相次いだ他、党の政策決め新政ビジョン委員会関係者からも見直し示唆する声が挙がったこうした批判の声対し民主党関係者安哲秀基礎選挙政党公認廃止維持する方針重ねて示した新政治民主連合発足共同代表となった安哲秀30日、(大統領選挙時に基礎選挙政党公認廃止約束した朴槿恵との会談要求したのに続き、翌31日合同後初め行われた議員総会でも盧武鉉大統領政治姿勢言及して基礎選挙政党公認廃止への理解を求める街頭署名活動開始した。しかし、公認候補擁立しない場合公認候補擁立転じていたセヌリ党圧倒的有利となる事態憂慮した親盧派など旧主流派は無公認撤回強く要求朴槿恵姿勢変えることもできなかった。基礎選挙対す党の方針を再決定するため、9日基礎選挙での党公認候補擁立是非を問う党員投票世論調査実施その結果賛成意見が(党員投票世論調査合算で)53.44%となり、反対とした46.56%を上回る結果となり、基礎選挙公認当初方針撤回し基礎選挙でも党公認候補擁立することになった広域団体長選挙ではソウル特別市など17箇所中9箇所勝利し公認をめぐる党内葛藤落選危機指摘されていた光州においても公認候補無所属候補大差下して当選した。しかし基礎団体長選挙では、226箇所80箇所勝利留まり117箇所勝利したセヌリ党敗北。党の強固な地盤である全羅道では基礎団体候補公認をめぐる葛藤から無所属出馬が相次ぎ北道14箇所中7箇所南道でも22箇所中8箇所無所属候補当選し金大中大統領政治的故郷である木浦市では初め無所属に市長の座を明け渡す結果となった。また広域比例代表セヌリ党リードできた地域17箇所中5箇所光州市大田市世宗市全羅北道全羅南道)のみで、朴元淳圧勝したソウルでもセヌリ党同率留まり総選挙大統領選挙勝敗左右するとされる中原地域江原道忠清北道忠清南道)では、セヌリ党に13.4~23.8%の差をつけられるなど、党に対す支持充分に広がっていないことを示す結果となった

※この「6・4地方選挙」の解説は、「共に民主党」の解説の一部です。
「6・4地方選挙」を含む「共に民主党」の記事については、「共に民主党」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「6・4地方選挙」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「6・4地方選挙」の関連用語

6・4地方選挙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



6・4地方選挙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの共に民主党 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS