峡谷地形の「切開」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 峡谷地形の「切開」の意味・解説 

峡谷地形の「切開」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 00:06 UTC 版)

岩屋寺の切開」の記事における「峡谷地形の「切開」」の解説

岩屋寺の切開 松江市 岩屋寺の切開位置 岩屋寺の切開のある岩屋寺は、島根県南東部奥出雲町にある岩屋寺山(標高607メートル南側斜面標高500メートルほどの山腹所在する岩屋寺の切開は、国の天然記念物指定され時期として比較初期1932年昭和7年7月25日指定されており、そのため国土地理院発行する2万5千分1地形図市販地図等には、古くからその名称と位置記載されているものの、天然記念物所有者および管理者が、県や地元自治体ではなく長期間にわたり無人態となっている廃寺岩屋寺であるため、案内看板アクセス道路等が整備されておらず、辿り着くのが困難な場所にあって実際に現地訪れ切開見た人は少ないという。 天然記念物指定される以前1919年大正8年)に発刊され地誌である『仁多郡誌』や、天然記念物指定されてから35年経過した1968年昭和43年)に、当時横田町作成した横田町誌』のいずれにも「岩屋寺の切開に関する記載はなく、これらのことは当該天然記念物地元関心を引く対象ではないことを示しており、それに加え、あまり聞きなれない切開(きりあけ)」という字面からは具体的な対象物想像し難いこともあって、一般的にはあまり知られていない国の天然記念物である。 JR木次線出雲横田駅のある旧横田町中心市街地から、約1キロほど東北東馬場地区京都石清水八幡宮別宮である横田八幡宮があり、ここから斐伊川上流に注ぐ伊勢谷呼ばれる小さな沢に沿って岩屋寺参道続いている。この伊勢谷沿った参道登り切った最奥廃寺となった岩屋寺があり、岩屋寺本堂根本堂)の東隣にある弘法大師大師堂護摩堂建物右手側(東側)から100メートルほど山側回り込んだ標高500メートル強のところに、国の天然記念物指定され岩屋寺の切開がある。 岩屋寺の切開(以下、切開記述する)は、切り立った岸壁挟まれ狭くて深い、極めて小規模な峡谷地形であり、岸壁の高さは5メートルから10メートル峡谷長さ75メートル水平距離68メートル)、谷幅はわずか3メートルである。谷底勾配はかなり傾斜しており、入り口付近7度中間地点20度、後半付近27度と、上流向かって徐々に急勾配になっている峡谷終点は3方向からの谷が合流する変則十字になっており、これら3方向からの50度から60度の勾配急斜面閉ざされるような形で峡谷地形は突然おわる。前述したように山頂部分水嶺から至近距離にあるため、谷底表流水はほとんど流れておらず、角礫はあるものの円磨された水磨礫はない。 岩屋寺周辺一帯地質古第三紀粗粒黒雲母花崗岩で、地表面に近い部分中国地方によくみられる真砂土になった風化進んでおり、岩屋寺境内各所にはトア状の巨岩露出し、谷状の地形底部各所にはコアストーン呼ばれる風化花崗岩巨礫点在している。 切開のある岩屋寺山山体の地形は、北西方向から南東方向(以下、NW性と記述する)へ直線状を成す谷地形が多く切開のある場所も伊勢谷最上流部のNW性の谷筋該当する。この直線状の谷地形は山頂超えた北西側山腹まで続いている。切開はこのNW性の谷筋一部構成する直線状の峡谷地形であるが、NW性谷の底部を更に溝状に深く削り込んで出来ており、より正確に言えば谷底中に新たにできた峡谷」、地形用語で言う谷中谷(こくちゅうこく)である。

※この「峡谷地形の「切開」」の解説は、「岩屋寺の切開」の解説の一部です。
「峡谷地形の「切開」」を含む「岩屋寺の切開」の記事については、「岩屋寺の切開」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「峡谷地形の「切開」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「峡谷地形の「切開」」の関連用語

1
岩屋寺の切開 百科事典
6% |||||

峡谷地形の「切開」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



峡谷地形の「切開」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの岩屋寺の切開 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS