実種植物とは? わかりやすく解説

実・種・植物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 08:44 UTC 版)

モンスターハンターのアイテム一覧」の記事における「実・種・植物」の解説

カラの実 実在するピスタチオ似た実。殻は弾の薬莢として利用され詰めた物の特性を持つボウガン弾薬になる。容易に入手できるが、威力の高い弾は作製できない。種は取り出したその場地面埋めるのがハンター間での暗黙の了解となっている。 ハリの実 針のような形をした実。弾丸として用いられる他、爆雷針の材料になる。 ツラヌキの実 貫通弾のもととなる実 リュウゲキの実 龍撃弾のもととなる実 バクレツの実 徹甲榴弾のもととなる実 はじけクルミ 衝撃加えると中身飛び散るクルミ散弾素材になる。 ペイントの実 強烈な臭いと派手な色の果汁を持つ実。ペイントボールなど狩猟対象位置を探るアイテム素材になる。寒冷期に入手しやすく、ジャンボでは季語として待ち人探したい時に用いる。 カクサンの実 衝撃加えると破裂する木の実拡散弾の素材になる。 龍殺しの実 太古の昔より龍が忌み嫌うといわれている木の実滅龍弾の素材になる。一部シリーズでは回復アイテムとしても使うことができる。 ネンチャク草 葉表面に強い粘着性樹液を持つ階層科の素材玉などに用いられるほか、接着剤としての用途も広い。 ネムリ 睡眠作用持った。主にモンスター睡眠属性蓄積させるアイテム素材になる。 ツタ 柔軟性高く強靭なクモの巣束ねてネットとして利用される他、けむり玉の材料としても用いられる。崖を登るときにロープ代わりとしても用いられる火薬 発火作用を持つサボテン科爆薬火炎弾などの材料として用いられるまた、採掘用の発破としても使用される太陽 ドンドルマ地方薬草代わりに用いられる薬草同様アオキノコと調合することで回復薬となるが、単体では使用できない落陽 夜しか採取できない良い匂いのする滋養強壮効果持ち様々な調合材料用いられる。MH3Gでは「落葉草の花」、MH4以降は「落葉草の根」という調合素材登場している(これらの作品では落葉そのもの登場していない)。 サボテンの花 砂漠生えている解毒成分持った花。そのものでは解毒効果発揮できず、にが調合することにより解毒効果を得る。突然変異種として百花サボテン存在するディアブロス主食マタタビ メラルー大好物所持していると優先的に盗まれる為、他のアイテム保護できる。その他のアイテムを盗むモンスターには効果が無い。 トウガラシ 火を吹くほど辛いトウガラシ血行良く体を温める作用があるが、単体では胃腸に悪いため使用できない。 オカサンゴ まだ海底であった頃の峡谷生息していた底生生物思われ現在の乾いた環境対応した美しサンゴ装飾素材として用いられる植物アイテム分類されているが、実在するサンゴ動物である。 ハッパの実 好み、竜は嫌うという不思議な実。投げると爆発して特殊な音を発するため、滞空中の飛竜を落とすことができる。

※この「実・種・植物」の解説は、「モンスターハンターのアイテム一覧」の解説の一部です。
「実・種・植物」を含む「モンスターハンターのアイテム一覧」の記事については、「モンスターハンターのアイテム一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「実種植物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「実種植物」の関連用語

実種植物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



実種植物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモンスターハンターのアイテム一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS