正眼短期大学
正眼短期大学 | |
---|---|
![]() 本部がある佛心棟 | |
大学設置/創立 | 1955年 |
学校種別 | 私立 |
設置者 | 学校法人正眼短期大学 |
本部所在地 | 岐阜県美濃加茂市伊深町876-10 |
学部 | 禅・人間学科 |
ウェブサイト | http://www.shogen.ac.jp/ |
正眼短期大学(しょうげんたんきだいがく、英語: Shogen Junior College)は、岐阜県美濃加茂市伊深町876-10に本部を置く日本の私立大学。1955年創立、1955年大学設置。
概観
大学全体
建学の精神(校訓・理念・学是)
- 正眼短期大学における建学の精神は「行学一体」である。「行動と学ぶ事は表裏一体であり、共に影響しあいながら、人格を形成していく」ことを意味する。
教育および研究
- 正眼短期大学は禅の精神を基に、特に社会人学生の受け入れを積極的に進め、茶道や尺八、陶芸など仏教文化の習得に力を注いでいる。「国際禅学」と「日本文化」の各コースがあったが、今は「禅・人間学科」のみである。「禅と食文化」と称した科目では、精進料理実習が取り入れられている。
学風および特色
- 正眼短期大学は臨済宗妙心寺派正眼寺が設立した、禅による人格教育を行う短期大学である。
- 一学年の定員は25名と日本最小の短大で、男子学生が多い。
- 学生募集は4月のみならず10月にも行われており、また働きながら学べるよう長期履修制度を取り入れるなど全国の短大でも稀にみるものがある。そのため、社会人学生や高齢者など多彩な学生が在籍している。
- 外国人留学生を受け入れている。
沿革
- 1955年
- 1958年
- 1969年
- 柴野恭堂が2代目学長に就任。
- 1978年
- 谷耕月が3代目学長に就任。
- 1980年
- 山田光成が2代目理事長に就任。
- 1985年
- 1986年
- 1987年
- 1992年
- 1994年
- 山川宗玄が4代目学長に就任。
- 1999年
- 2001年
- 2006年
基礎データ
所在地
象徴
- ホームページほか右記資料も参照のこと[注 13]
交通アクセス
教育および研究
学科
取得資格について
附属機関
- 正眼寺
- 逸外記念図書館
- ボランティア・センター
研究
- 『正眼短期大学研究紀要』[24]
学生生活
学園祭
- 毎年11月に学園祭が行われている。
施設

キャンパス
- 佛心棟 - 本部棟。事務室・研究室・中講堂・小講堂など。
- 光徳禅文化棟 - 座禅堂・誠心道場・禅文化教室・食堂兼茶道大教室・精進料理教室など。
- 梅熟教室棟 - 室内体育館・教室など。
- 逸外記念図書館
- 陶芸教室
- 多聞窯
寮
- 正眼短期大学には「松隠寮」・「洗心寮」と呼ばれる男子寮と「梅熟寮」と呼ばれる女子寮がある。
対外関係
地方自治体との協定
- 美濃加茂市(地域連携協定、災害時における学校施設の活用に関する協定)
他大学等との協定
日本
アメリカ
- 北マリアナ短期大学(姉妹校提携、単位互換協定)
中国
- 杭州大学(姉妹校提携)
- 天津商科大学(語学単位協定)
- 鑑真学院(姉妹校提携)
関係校
専修学校
- あじさい看護福祉専門学校(教育連携協定)
高等学校
- 美濃加茂高等学校(高大連携協定)
卒業後の進路について
就職について
- 住職を目指す人のみならず一般企業へ就職している人もいる。
編入学・進学実績
大学関係者
![]() | プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2022年1月) |
関連項目
注釈
注釈グループ
補足
出典
- ^ a b 文部科学省高等教育局大学振興課'2023.
- ^ 日本大学大鑑 1980年度版より。
- ^ 学校法人名簿 昭和42年度より。
- ^ a b 正眼短期大学'1980.
- ^ 短期大学一覧 昭和30年度 (短期大学資料 ; 第13号)より。
- ^ 文部省'58, p. 22.
- ^ 文部省'85, p. 58.
- ^ 文部省'86, p. 58.
- ^ 文部省'87, p. 60.
- ^ 文部省'92, p. 68.
- ^ 旺文社'1992.9, p. 306.
- ^ 文部省'99, p. 72.
- ^ 文教協会'2001.
- ^ 文部科学省高等教育局'2001.
- ^ 文教協会'2006.
- ^ 文部科学省高等教育局'2006.
- ^ 日本私立短期大学協会短期大学広報委員会'1980, p. 197.
- ^ 日本私立短期大学協会'2010.10, p. 204.
- ^ 第一法規出版'1984.9.
- ^ 現行法令輯覧 26-2巻 学事2より。
- ^ 廣潤社'1988.8.
- ^ 梧桐書院'1988.5.
- ^ 教学社'1987.7.
- ^ 正眼短期大学研究紀要より。
- ^ 放送大学 平成28年度 単位互換案内
参考文献
教員養成機関
- 全国高等学校長協会/編『教員養成課程認定大学短期大学等総覧』第一法規出版 。
全国学校総覧
- 文部省『全国学校総覧 昭和34年版』東京教育研究所 。
- 文部省『全国学校総覧 昭和61年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 昭和62年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 昭和63年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 1993年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 2000年版』原書房 。
全国短期大学高等専門学校一覧
- 短大・高専教育研究会監修『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成13年度』文教協会 。
- 文部科学省『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成18年』文教協会 。
全国短期大学一覧
文部科学省
- 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2001年度』文部科学省高等教育局 。
- 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2006年度』文部科学省高等教育局 。
- 文部科学省『全国短期大学一覧 令和5年度』文部科学省高等教育局大学振興課 。
日本の私立短期大学
- 日本私立短期大学協会短期大学広報委員会『日本の私立短期大学』日本私立短期大学協会短期大学広報委員会 。
- 短期大学広報委員会, 日本私立短期大学協会記念誌編纂委員会/編『日本の私立短期大学 平成22年』日本私立短期大学協会短期大学広報委員会 。
短期大学受験案内(晶文社)
- 晶文社出版編集部/編集『全国短期大学受験案内 1990 '90年度用』晶文社 。
- 晶文社出版編集部『全国短期大学受験案内 2002年度用』晶文社出版 。
全国短期大学受験要覧(廣潤社)
- 広潤社編集部『全国短期大学受験要覧 昭和64年版』廣潤社 。
短期大学案内(梧桐書院)
- 梧桐書院編集部『全国短期大学案内 昭和64年対策版』梧桐書院 。
全国短期大学案内(教学社)
- 教学社 編集『全国短期大学案内 1988最新情報版』教学社 。
蛍雪時代
短期大学入学案内冊子
- 正眼短期大学『正眼短期大学'81』正眼短期大学 。
外部リンク
固有名詞の分類
日本の私立大学 |
福山大学 東都医療大学 正眼短期大学 札幌香蘭女子短期大学 聖母大学 |
短期大学 |
神戸松蔭女子学院大学短期大学部 松山短期大学 正眼短期大学 関東短期大学 松山東雲短期大学 |
日本の私立短期大学 |
弘前医療福祉大学短期大学部 松山短期大学 正眼短期大学 関東短期大学 松山東雲短期大学 |
日本の仏教系大学 |
立正大学短期大学部 文教大学 正眼短期大学 武蔵野女子大学短期大学部 京都文教大学 |
岐阜県の大学 |
岐阜大学医療技術短期大学部 岐阜県立看護大学 正眼短期大学 岐阜医療科学大学 高山自動車短期大学 |
- 正眼短期大学のページへのリンク