梶浦逸外とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 梶浦逸外の意味・解説 

梶浦逸外


梶浦逸外

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/06 22:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

梶浦 逸外(かじうら いつがい、1896年7月10日1981年2月10日)は、臨済宗僧侶愛知県出身。臨済宗大学(現花園大学)卒。法諱は宗実。室号は霧隠軒、正眼寺関栖後は梅熟軒と号す。俗性は梶浦。 臨済学院専門学校校長、1944年岐阜県正眼寺住職、69年妙心寺派管長。正眼短期大学を創立。の海外普及に努めた。世寿八十六。

著書

  • 満蒙支犒軍慰霊の旅』選仏寺尚志寮 1939
  • 道場』市原商店 1940
  • 中支その他犒軍慰霊の旅』選仏寺尚志寮 1940
  • 『大雄山選仏寺誌』選仏寺 1947
  • 『精進料理の極意』大法輪閣 1960
  • 『体験と人生』雄渾社 1972 現代人生論法話 
  • 『悲母観音』実業之日本社 1972 のち浪速社 
  • 『報恩謝徳』正眼寺短期大学出版局 1972
  • 『耐える 人間にとって真に必要なもの』日新報道 1974
  • 精進料理口伝』大法輪閣 1975
  • 『古寺巡礼京都 10 妙心寺安東次男共著 淡交社 1977
  • 『待つことを知るものは勝つ』読売新聞社 1978
  • 『わが体験の人生 生きるための禅』雄渾社 1986 雄渾選書

参考

  • デジタル版日本人名事典:[1]
先代:
古川大航
臨済宗妙心寺派管長
1969-1978
次代:
山田無文


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梶浦逸外」の関連用語

梶浦逸外のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梶浦逸外のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梶浦逸外 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS