山田無文とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 宗教家 > 宗教家 > 日本の僧 > 山田無文の意味・解説 

山田無文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/20 23:51 UTC 版)

山田無文
山田 無文
1900年7月16日 - 1988年12月24日
生地 愛知県豊田市
没地 京都市
宗派 臨済宗
寺院 妙心寺、霊雲院、祥福寺
関精拙
弟子 河野太通、則竹秀南、片岡省念
著作 『白隠禅師坐禅和讃講話』
テンプレートを表示

山田 無文(やまだ むもん、1900年7月16日 - 1988年12月24日)は、日本臨済宗僧侶。道号は太室、法諱は素圭、のち無文。室号は通仙洞。俗姓は山田。花園大学名誉学長・臨済宗妙心寺派管長。

経歴

  • 愛知県北設楽郡武節村(現・豊田市)、大和屋に生まれる。東京 早稲田実業に進学する。
  • 1925(大正14年)、臨済宗大学(現・花園大学)卒業。
  • 1929(昭和4)年、妙心寺専門道場。ついで天龍寺専門道場で関精拙に参じ、のち嗣法する。
  • 1949(昭和24)年、花園大学学長(1978年迄)。妙心寺山内霊雲院住職
  • 1953(昭和28)年、神戸・祥福寺住職並びに専門道場師家
  • 1964(昭和39)年、禅文化研究所所長。
  • 1978(昭和53)年、臨済宗妙心寺派管長(1982年3月迄)、花園大学名誉学長。
  • 1982(昭和57)年、管長並びに学長退任後は、霊雲院に住す。
  • 1988(昭和63)年、遷化

法嗣弟子

  • 河野太通 臨済宗妙心寺派管長
  • 片岡省念 養賢僧堂師家
  • 則竹秀南 霊雲院住職

著書

  • 亀山天皇御事蹟』元寇六百六十年記念亀山天皇報恩会 1941
  • 『坐禅和讃講話』妙心寺派宗務本所花園会本部 1960
  • 『祖師にかえれ』祥福寺 1960 真人文庫
  • 白隠禅師坐禅和讃講話』春秋社 1962
  • 『むもん法話集』春秋社 1963
  • 『心に花を』春秋社、1964 しんじん文庫
  • 『碧巌物語』大法輪閣 1964
  • 『死にともない』春秋社 1965 しんじん文庫
  • 『手をあわせる』春秋社 1965 しんじん文庫
  • 『肚づくり 自我を超える世界』実業之日本社 1965 実日新書
  • 『生活の中の般若心経』春秋社 1966
  • 『わたしは誰か』春秋社 1966 しんじん文庫
  • 『釈尊にかえれ』春秋社 1967 しんじん文庫
  • 維摩経法話』春秋社 1968
  • 『中道をゆく』春秋社 1969 しんじん文庫
  • 『鶏は暁の五更に鳴く』春秋社 1970 しんじん文庫
  • 『今日を生きる』1971 講談社現代新書
  • 『心の眼を開く』筑摩書房 1971 現代を生きる心
  • 『無文老師墨蹟集』禅文化研究所 1972
  • 『わが精神のふるさと』雄渾社 1972 現代人生論法話
  • 『不二の妙道』春秋社 1973 しんじん文庫
  • 『平常心是れ道 あたりまえの心』立風書房 1975
  • 『真理の言葉 法句経講話』春秋社 1976 しんじん文庫
  • 『菩提心を発しましょう 平和のみち宗教』柏樹社 1976 柏樹新書
  • 『むもん関講話』春秋社 1976
  • 『白隠禅師毒語心経講話』禅文化研究所 1981
  • 『自己を見つめる ほんとうの自分とは何か』禅文化研究所 1982
  • 十牛図 禅の悟りにいたる十のプロセス』禅文化研究所 1982
  • 『無文老師の三分間法話』同朋舎出版 1982
  • 『遺教経講話』春秋社 1982
  • 『六祖壇経講話』春秋社 1983-84 
  • 証道歌』禅文化研究所 1985
  • 『般若心経』禅文化研究所 1986
  • 『わが「心」のふるさと 自分とは何か、生きがいとは何か』雄渾社 1986
  • 『無文老師墨蹟集成』禅文化研究所 1987
  • 『わが精神の故郷 附心王銘提唱』禅文化研究所 2000
  • 無文全集』全16巻 禅文化研究所 2003-04
  • 『山田無文老師説話集 愛語 よい言葉をかけて暮らそう』禅文化研究所 2005
  • 『山田無文老師説話集 和顔 仏様のような顔で生きよう』禅文化研究所 2005

共編著

  • 関精拙『武士道乃高揚』編 顕道書院 1942 
  • 『峨翁老師遺薫』編 天竜寺 1957
  • 『無門関 解説』高橋新吉共著 法蔵館 1958 東方双書
  • 『禅がとく人生論』淡川康一共著 雄渾社 1968
  • 『禅と念仏 対話』大原性実共著 潮文社 1968
  • 『平和の訴え』末川博,坂田昌一共編 雄渾社 1968
  • 『末世を生きる』対談: 水上勉 講談社 1974 のち立風書房、学研M文庫  
  • 義玄『臨済録』禅文化研究所 1984
  • 『坐禅のすすめ』大森曹玄,平田精耕共著 禅文化研究所 1987

外部リンク


先代
梶浦逸外
臨済宗妙心寺派管長
1978-1982
次代
松山萬密
先代
奥大節
花園大学学長
1949-1978
次代
大森曹玄
先代
なし
禅文化研究所所長
1964-1989
次代
平田精耕



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田無文」の関連用語

山田無文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田無文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田無文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS