河合米田とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 河合米田の意味・解説 

河合米田

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 22:29 UTC 版)

河合 米田(かわい べいでん、1879年明治12年〉 - 1950年昭和25年〉)は、日本画家講師[1]岐阜県出身。

生涯

1902年明治35年)2月、岐阜県加茂郡加治田村(現在の富加町)下町の河合由兵衛の養子となる(妻・みか)。

本業の傍ら、愛知県半田市の山本石荘に師事し、南画を習得。

1921年(大正10年)、妻が亡くなった為、家業を長子の義文に譲る。

京都を出て、下京区選仏寺梶浦逸外師の元で寄宿し、画業を精進し、一家を成す。

太平洋戦争となり、立命館大学工学部刀剣鍛錬講師として学生の指導に当たる。

1944年(昭和19年)、海津郡今尾町平田町を経て、現在は海津市)にお千代保稲荷神官の好意により疎開。制作に打ち込んだ。同地で死去[2]

逸話

  • 富加町史上巻・下巻の扉絵は米田筆である[3]
  • 富加町史に河合米田の正装写真が載っている[4]
  • みのかも文化の森 美濃加茂市民ミュージアムにて米田の絵画の一部が保存されている[5]

参考文献

  • 富加町史

関連項目

脚注

  1. ^ 富加町史通史編 付録
  2. ^ 富加町史通史編 七一才で同地で逝去
  3. ^ 龍福寺所蔵
  4. ^ 富加町史通史編 付録 一人と業績 15頁
  5. ^ みのかも文化の森 美術作品(作家情報 詳細)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河合米田」の関連用語

1
14% |||||

2
4% |||||

河合米田のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河合米田のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河合米田 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS