奥只見発電所とは? わかりやすく解説

奥只見発電所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 14:09 UTC 版)

奥只見ダム」の記事における「奥只見発電所」の解説

奥只見発電所は、完成当初認可出力360,000kWと下流田子倉発電所 (380,000kW) に次ぎ一般水力発電所としては全国第2位出力だった。発電した電力送電線通じ東京電力東北電力送られている。この360,000kWの電力東芝発電機3基により発電されていた。 だがその後首都圏電力需要増え続け一方であり、夏季ピーク時電力消費量供給量の限界近く達する事が度々あり、放置すれば大停電という事態を招きかねなかった。この問題対し電源開発首都圏ピーク電力需給安定を図る為、奥只見発電所の増設計画した。だがこれに対し、既に釣りメッカであった奥只見湖水質悪化した周辺地域の自然が破壊されるとして、地元住民釣り客等から懸念の声上がったこの声電源開発住民対す説明会などを開く一方で自然への影響最小限抑える為、増設工事工法工夫なされた発電所送水する為の送水鉄管増設に際しては、貯水したままダム設置地点遮水壁設け抜き穴を開ける工法用いその後送水管を通すことで貯水池水質保全する対策を採った。また、越後三山只見国定公園指定されていることから工事用地使用環境への影響最小限抑えるべく、湿地及び湿地生きる昆虫等保全のための緑地公園造成緑地公園完成後は「八崎造成地」として観光客開放した。さらに付近の山地帯天然記念物イヌワシ繁殖地である為、営巣活動期間11月6月工事中止しその他の期間でも工事車両通行抑制した屋外では赤色など刺激色を使用しない等、環境に高度に配慮した工事展開した。 これらの工夫が行われながら1999年7月より開始した増設工事2003年6月完了し、「只見川水力開発計画概要通り認可出力360,000kWだった出力は、200,000kW増やし認可出力560,000kWという日本最大一般水力発電所としてリニューアルした。増設分も含め発電され電気首都圏等の電力需要応え電力安定的な供給寄与している。この増設工事東芝発電機1基を追加し、奥只見発電所の発電機総数は4基となったダム近傍には電源開発によって入場観覧無料PR施設である奥只見電力館備えられダム発電所役割構造歴史などをわかり易く学ぶ事が出来る。また奥只見発電所で実際に使われていた水車部品なども展示している。

※この「奥只見発電所」の解説は、「奥只見ダム」の解説の一部です。
「奥只見発電所」を含む「奥只見ダム」の記事については、「奥只見ダム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「奥只見発電所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥只見発電所」の関連用語

奥只見発電所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥只見発電所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの奥只見ダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS