大聖遷とは? わかりやすく解説

大聖遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 17:03 UTC 版)

イラン立憲革命」の記事における「大聖遷」の解説

「アダーラト・ハーネ」はしかしいつまで設置される気配がなかった。政府改革先延ばしすることで、さまざまな集団からなる反対派勢力を削ごうとしたのであるタバータバーイーらのシャーへの書簡も言を左右にして無視された。説教師ジャマーロッディーン・エスファハーニーやシェイフ・モハンマド・ヴァーエズらの反政府説教過激さを増し、不満は夏に近づくにつれて高まっていた。6月反政府煽動として逮捕拷問加えられる者が出た。これを受けてタバータバーイーは「シャリーアのアダーラト・ハーネ協議会」(マジュレセ・シューラーイェ・アダーラトハーネ مجلس مشروعه عدالتخانه)を求め長大演説行っている。しかしタバータバーイーいまだに立憲制」は時期尚早否定している。 7月11日大宰相エイノッドウレは両説教師逮捕命じた。ここに再び不満は爆発し群衆両者擁護のために騒乱態となった。この中で若いセイイェド発砲した王兵からシェイフ・モハンマド・ヴァーエズを守るために身を挺し死亡する事件おこった人びとセイイェド遺体とシェイフ・モハンマドを伴いマスジェデ・シャーへとバスト。これにタバータバーイー、ベフバハーニー、さらには保守派高位ウラマーであるシェイフ・ファズロッラー・ヌーリーら有力ウラマー商人加わった群衆はさらにセイイェド血染め衣服ターバン掲げて街に出ようとするが、待ちかまえた王兵一斉射撃によって阻止した。このときの死傷者にもセイイェドがいた。王兵包囲され食糧断たれ預言者後裔打ち倒されるさま。それは人びとにとってまさにシーア派3代イマーム・フサインらがウマイヤ朝軍によって飢餓中に倒れたカルバラー殉教思い起こさせるものであった。もはや政府は、シーア派にとっての不正な圧制者たるウマイヤ朝同一視される至ったのである7月15日、ベフバハーニーは食糧の不足によって政府屈することを良しとせず、ウラマーのみでイラクのアタバート(聖廟都市)へとさらにバストすることを決断したとして、大部分人びと解散した翌日ウラマーらは遠隔に過ぎるアタバートではなく近傍宗教都市ゴム目的地変更して出発した。再びこれは聖遷なぞらえられ、ウラマーたちはムハンマド付き従ってメディナ移った人びとを指す「ムーハジルーン」の名で呼ばれる7月19日、彼らがゴム近づくと、テヘランではこれに呼応して商人らがバーザール閉鎖して商人職人らは退去して、イギリス公使館へとバストしたのである公使館もやはり治外法権の地であり、バストとなったのである一連の諸事件において決定的であったのは、このテヘラン・イギリス公使館でのバストであった参加者8月4日までに14,000人を超えるという大規模なものとなり、テヘラン商業・生産活動は完全に停止した公使館敷地内では、人びと所属する組合大商人からの食糧頒布行い、また組合別にテント集まりさまざまな論議行っている。イギリス終始反政府派擁護立場見せなかったが政府との交渉仲介にはあたった7月23日当初要求は、大宰相罷免、「アダーラト・ハーネ」の設立ウラマー帰還であった。しかし大宰相エイノッドウレは「アダーラト・ハーネ」は設立済みとして拒否した26日にかけてのさらなる交渉過程で「アダーラト・ハーネ」の要求唐突に選挙による国民協議会設立へと変容する。今日につながる国民協議会(マジュレセ・シューラーイェ・メッリー)はこのとき初め現れるのである大宰相はこれを受けて自身罷免要求取り下げ引き替え議会設立容認し。ここにテヘラン商人らと政府の間での合意形成されることになる。その背景には、アダーラト・ハーネの設立によるウラマーらへの政治介入による不利益大宰相商人とも嫌ったことがあった。 ゴムバストしたウラマーらにこの合意について伝えられたのは数日後のことであった政府国民協議会設立を「アダーラト・ハーネ」の設立であるとウラマーらに伝えた。さらに同時7月29日に、大宰相エイノッドウレは軍への給与未払などで権力基盤急激に弱体化し辞任追い込まれている。ウラマーらはテヘランゴム間の電信線を切断され事態掌握手間取っていたが、以上のことから全体的な勝利事態捉えた議会を「シャリーアによって国政改革を行う機関」であるとする政府説明信じたのである8月5日立憲勅書10日若干紛糾修正経て最終的に発布した。同13日テヘランイギリス公使バスト解除。同15日ゴムウラマーらがテヘラン帰還。ここに立憲革命第一段階終了し、続く第一立憲制第一議会期に移ることとなる。しかし反政府派決し憲法議会求めた一枚岩集団ではなかった。最終局面において、すでに議会に「シャリーア実施のための協議会」を求め人々がおり、「選挙による国民協議会」という西欧的な理想見いだす人びともいた。第一議会紛糾萌芽立憲革命当初から内包されていたのである

※この「大聖遷」の解説は、「イラン立憲革命」の解説の一部です。
「大聖遷」を含む「イラン立憲革命」の記事については、「イラン立憲革命」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大聖遷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大聖遷」の関連用語

大聖遷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大聖遷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイラン立憲革命 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS