大会ごとの特徴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 大会ごとの特徴の意味・解説 

大会ごとの特徴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 03:32 UTC 版)

元祖!大食い王決定戦」の記事における「大会ごとの特徴」の解説

元祖!大食い王決定戦時代は、1月上旬6月下旬または7月上旬放送される年2回の新女王発掘戦(新人女性限定、以下「新人戦」)と、3月下旬または4月上旬2017年5月中旬)に放送される女王戦Queens Match)、そして9月下旬または10月上旬放送される最強戦男女混合)(Kings Match)と、四半期クールごとの年4回が放送されていた。なお新女王発掘戦と女王戦は文字通り女性限定であるため、男性結果的に最強戦にしか出場が無い。女王戦最強戦においてはその時点での爆食女王女王戦優勝者)と大食い王(最強戦優勝者)は予選免除され本戦へのシード出場を得る。 女王戦最強戦では、本選先立って東京および大阪予選開催される2016年秋最強戦では岩手での東北予選2017年春女王戦では福岡予選開催された。それぞれの予選第2代表決定戦、最終代表決定戦を含む)の勝者や、好成績残し将来性期待され上で番組からの推薦得た者が本戦への出場を得る。予選模様は、通常本選放送日前日の昼に放送される新人戦は、まず全国3~4カ所で地方予選行いそれぞれの代表を決定する代表選手同士による決勝女王戦最強戦異なり45分)で勝利した者が優勝新人王となる。新人王も、次に開催される女王戦または最強戦予選免除され本戦へのシード出場を得る。 新人戦は、過去最強戦女王戦本戦(『TVチャンピオン時代含まない)に出場したとがない者のみエントリーできる規定となっている。そのため一定上の実力ありつつも優勝逃している者は、この新人戦において地方予選やその代表などとして複数放送亘って姿を見かける場合がある。 2010年9月放送分では、初の試みとして「男子新人王戦」が最強戦先立って開催され、その模様東西予選本戦放送前日9月25日)に放送された。またその優勝者が(翌日放送の)最強戦本戦男性新人王として出場した。なお同大会では前回優勝王者佐藤綾里引退を表明2012年秋撤回し復活し、また女王菅原初代女王戦で初の三連覇成し遂げたことにより「殿堂入りとなったことで、それぞれ出場しなかった。また、過去本戦決勝戦進出経験者出場しなかった。2012年9月放送分からは再び出場できるようになった2014年の春の女王戦及び秋の最強戦は、それぞれ前年までに本選出場経験のない選手のみが参加できる爆食ニューヒロイン誕生戦」(女性限定)、「新世代最強戦」(男女混合)として開催された。なお、この年女王戦優勝者は、従来の「爆食女王」とは別枠爆食ニューヒロインとして扱われたため、2015年春女王戦「新爆食女王襲名戦」においては歴代爆食女王一人には数えられなかった(番組公式サイトでの紹介より)。 2014年6月には、テレビ東京開局50周年特別企画として、世界大会となる『国別対抗!大食い世界一決定戦』(World Campionships)が放送された。以降2017年までに4回開催された。すべての回で、決勝日本対アメリカ対戦、4連続アメリカ優勝という結果となった第1回大会参加国日本アメリカドイツタイの4ヵ国。各国4名の代表選手選出しニューヨークでトーナメント形式本選行った本選参加国協議によりすべて30勝負で、1対1、2対2(2人食べた合計勝負する)、1対13本勝負で行うが、どちらかが2連勝した場合でも3本目の試合行われた第2回大会2015年1月放送)の参加国日本アメリカオーストラリア中国の4ヵ国。前回同様の試合形式で、ロサンゼルストーナメント形式本選行った第3回大会2016年1月放送)の参加国日本アメリカ台湾イギリスの4ヵ国。前回同様の試合形式で、ニューヨークで本選行った2連覇中のアメリカシードとなり、他の3ヵ国によるリーグ予選勝者決勝で争う形式となった第4回大会2017年1月放送)の参加国日本アメリカオーストラリアイギリスの4ヵ国。前回同様の試合形式で、ニューヨークで本選行った。4ヵ国総当たりリーグ戦行い上位2ヵ国が決勝で争う形式となった

※この「大会ごとの特徴」の解説は、「元祖!大食い王決定戦」の解説の一部です。
「大会ごとの特徴」を含む「元祖!大食い王決定戦」の記事については、「元祖!大食い王決定戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大会ごとの特徴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大会ごとの特徴」の関連用語

大会ごとの特徴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大会ごとの特徴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの元祖!大食い王決定戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS