地方鐵道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 地方鐵道の意味・解説 

ちほう‐てつどう〔チハウテツダウ〕【地方鉄道】

読み方:ちほうてつどう

地方内での交通の便をはかることを目的として、地方公共団体または私人敷設した鉄道


地方鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/01 10:07 UTC 版)

地方鉄道(ちほうてつどう)とは、一般に、新幹線、在来幹線、都市鉄道に該当する路線以外の鉄道路線のことをいい、その運営主体は、JRや一部の大手民鉄中小民鉄、及び1980年(昭和55年)12月27日に公布・施行された「日本国有鉄道経営再建促進特別措置法」(昭和55年 法律第111号)で規定された地方交通線のうち、バス転換が適当とされた旅客輸送密度4,000人/日未満の旧日本国有鉄道特定地方交通線1922年(大正11年)4月11日に公布・施行された「鉄道敷設法」(大正11年 法律第37号)別表に規定された旧日本国有鉄道の予定線、それに整備新幹線の開業に伴いJRから経営分離された並行在来線などを継承した第三セクターのことである。

なお、「地方鉄道」「地方鉄道線」は、鉄道事業法の前身である地方鉄道法(1987年廃止)が適用される鉄道路線を指す場合もあった。この用法の場合は大手私鉄での路線でも地方鉄道に該当するものがあった[1][2]

中小民鉄

鉄道

鉄道+軌道

軌道

第三セクター

特定地方交通線転換鉄道

地方鉄道新線

並行在来線

その他

脚注

  1. ^ 有価証券報告書(第169期)” (PDF). 阪急阪神ホールディングス. p. 4. 2014年11月11日閲覧。 “53年3月 神戸線、宝塚線の本・支線を軌道から地方鉄道に変更、これにより全線が地方鉄道に統一”
  2. ^ 鉄道路線の歴史「太宰府線」”. にしてつWebミュージアム. 西日本鉄道. 2014年11月11日閲覧。 “1938.12.1 九州鉄道、福岡—津福、二日市—太宰府間を軌道から地方鉄道に変更”

参考文献

関連項目


地方鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 16:08 UTC 版)

フランスの鉄道」の記事における「地方鉄道」の解説

地方鉄道は幹線網から離れて存在し地方公共団体認められ免許基づいて運営されていることが多い。今日ではその役割限定的で、旅客輸送大部分である。1950年代、1960年代大半廃止され、現在、残っている路線多く観光鉄道範疇属する。 主なものとしては、CFTA (Chemins de fer et transport automobile)の運営によるプロヴァンス鉄道ニースディーニュ=レ=バン)と、SNCFとの提携により運営されるコルシカ鉄道がある。なお両地方鉄道とも、狭軌メーターゲージ)である。 国境の街アンダイエには、スペイン私鉄バスク鉄道乗り入れている(フランス国内を走る区間国境から数百メートルだけ)。

※この「地方鉄道」の解説は、「フランスの鉄道」の解説の一部です。
「地方鉄道」を含む「フランスの鉄道」の記事については、「フランスの鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地方鐵道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「地方鉄道」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地方鐵道」の関連用語

地方鐵道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地方鐵道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地方鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフランスの鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS