地方重賞優勝馬
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 07:02 UTC 版)
※地方競馬限定格付けの重賞勝利馬。 2004年産ディアーウィッシュ(2010年京成盃グランドマイラーズ・船橋、スパーキングサマーカップ・川崎 2011年京成盃グランドマイラーズ・船橋) スターシップ(2012年報知オールスターカップ・川崎 2013年報知グランプリカップ・船橋) ジョーモルデュー(2012年コスモバルク記念・門別) 2005年産アースファイヤー(2009年ノースクイーンカップ・門別) タートルベイ(2010年北國王冠・金沢、中日杯・金沢) ジョーイロンデル(2010年しらさぎ賞・浦和) ビーボタンダッシュ(2013年ファイナルグランプリ・福山) 2006年産ベレンバン(2009年フロイラインカップ・門別) 2007年産ハイパーフォルテ(2010年兵庫ダービー・姫路 2012年楠賞・園田) スウィングダンス(2012年名古屋記念・名古屋) バトードール(2015年報知グランプリカップ・船橋) 2008年産ナターレ(2011年クラウンカップ・川崎、戸塚記念・川崎 2012年OROカップ・盛岡 2013年しらさぎ賞・浦和、OROカップ・盛岡) ミヤサンキューティ(2011年優駿スプリント・大井 2012年東京シンデレラマイル・大井) 2009年産ドラゴンシップ(2011年ローレル賞・川崎、ハイセイコー記念・大井) ロクイチスマイル(2012年北斗盃・門別) 2010年産カツゲキドラマ(2012年園田プリンセスカップ・園田、プリンセス特別・笠松) エーシンスパイシー(2015年新春賞・園田) キョウワカイザー(2015年大分川賞・佐賀、如月賞・佐賀、黒髪山賞・佐賀、佐賀弥生賞・佐賀、佐賀皐月賞・佐賀、遠賀川賞・佐賀、五ケ瀬川賞・佐賀、韓国岳賞・佐賀、雲仙岳賞・佐賀、中島記念・佐賀 2016年球磨川賞・佐賀、周防灘賞・佐賀、中島記念・佐賀 2017年九州オールカマー・佐賀、九州大賞典・佐賀、周防灘賞・佐賀、中島記念・佐賀) ナンディン(2015年スプリングカップ・金沢) スクワドロン(2016年黒潮スプリンターズカップ・高知) 2011年産ホウライナデシコ(2014年スプリングカップ・名古屋) サーモピレー(2014年東京湾カップ・船橋) ワットロンクン(2015年白嶺賞・水沢、2018年唐津湾賞・佐賀) 2012年産トーコーヴィーナス(2014年園田プリンセスカップ・園田、兵庫若駒賞・園田 2015年園田クイーンセレクション・園田、梅桜賞・名古屋、東海クイーンカップ・名古屋、のじぎく賞・園田 2016年読売レディス杯・金沢、秋桜賞・名古屋) 2013年産ディックカントウ(2016年あやめ賞・水沢) テイエムサンピラー(2017年鶴見岳賞・佐賀、2018年春望賞・佐賀) 2014年産アンティノウス(2021年プラチナカップ・浦和) ブラックランナー (2022年御厨人窟賞・高知) 2016年産ナガタブラック(2019年優駿スプリント・大井)
※この「地方重賞優勝馬」の解説は、「クロフネ」の解説の一部です。
「地方重賞優勝馬」を含む「クロフネ」の記事については、「クロフネ」の概要を参照ください。
地方重賞優勝馬
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 06:51 UTC 版)
「シンボリクリスエス」の記事における「地方重賞優勝馬」の解説
地方重賞とは、地方競馬各主催者が独自に定める格付けた重賞のことである(ダートグレード競走を除く)。 2008年産サイモンロード(牡→騸、母父:トニービン(2013年 - 2015年梅見月杯、2013年東海桜花賞、東海菊花賞、2014年・2015年名古屋記念) 2009年産ハタノアブソルート(牡、母父:Danzig(2013年大村湾賞) 2012年産ブルージャスティス(牝、母父:フジキセキ(2014年金の鞍賞、2015年土佐秋月賞) 2013年産イチダイ(牡、母父:ラムタラ(2015年寒菊賞) 2014年産ブラックロード(牡、母父:ブライアンズタイム(2017年サファイア賞、オパールカップ) ティモシーブルー(牡、母父:フレンチデピュティ(2019年百万石賞、中日杯、2020年金沢スプリングカップ) ウォーターマーズ(牡→騸、母父:El Prado(2019年黒潮マイルチャンピオンシップ、2020年だるま夕日賞、二十四万石賞) 2015年産テーオーフォース(牡、母父:スペシャルウィーク(2022年コスモバルク記念) 2017年産エメリミット(牡、母父:キングカメハメハ(2020年東京ダービー) 2018年産ツムタイザン(牡、母父:フレンチデピュティ(2020年兵庫若駒賞、園田ジュニアカップ)
※この「地方重賞優勝馬」の解説は、「シンボリクリスエス」の解説の一部です。
「地方重賞優勝馬」を含む「シンボリクリスエス」の記事については、「シンボリクリスエス」の概要を参照ください。
地方重賞優勝馬
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 06:18 UTC 版)
「ディープインパクト (競走馬)」の記事における「地方重賞優勝馬」の解説
※地方競馬限定格付けの重賞勝利馬。 2009年産グランプリブラッド (道営記念、瑞穂賞、星雲賞) マイネルハートレー (文月賞、仙酔峡賞、大淀川賞、五ケ瀬川賞、球磨川賞) 2011年産トーセンセラヴィ (東京シンデレラマイル) トーセンデューク (埼玉新聞栄冠賞) 2014年産マイフォルテ (オグリキャップ記念) 2019年産ライアン(平和賞)
※この「地方重賞優勝馬」の解説は、「ディープインパクト (競走馬)」の解説の一部です。
「地方重賞優勝馬」を含む「ディープインパクト (競走馬)」の記事については、「ディープインパクト (競走馬)」の概要を参照ください。
- 地方重賞優勝馬のページへのリンク