地方都市圏での導入とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 地方都市圏での導入の意味・解説 

地方都市圏での導入

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 04:21 UTC 版)

通勤形車両 (鉄道)」の記事における「地方都市圏での導入」の解説

首都圏京阪神中京圏などの大都市圏新たな通勤形車両相次いで登場している傍らそれまで通勤形車両とは無縁だった北海道旅客鉄道JR北海道)もロングシート車両導入始めた1990年代になると、札幌都市圏では通勤ラッシュによる遅れが毎日のように発生していた。元々、電化区間札幌中心とした函館本線小樽駅 - 旭川駅間および千歳線室蘭本線室蘭 - 沼ノ端間と限定されており、使用電車近郊形電車である711系721系使用されていた。しかし、亜寒帯気候属す北海道という極寒冷地での車内保温制約から前者は2扉デッキ付きデッキ付近除きクロスシートであった当初711系3扉への改修行われたが、経年に伴う車両交代もあり、新車での置き換え進めることになったオールロングシート車導入するあたり、711系のうちの1編成(S112編成)のうちの1両を試験的に改造して乗客反応見た後、北海道初のオールロングシート車731系投入した。単に721系派生形としなかったのは、小樽駅以西函館本線学園都市線という非電化路線での使用前提キハ201系気動車平行して開発されており、それと協調運転をするために新設計の車両にせざるを得なかったためである。両者外観は帯の色とパンタグラフ有無以外は同一にされ、内装統一化図られた。また、これらの車両日本初の完全協調運転可能車両である。2010年には731系に続くオールロングシート車両の735系2012年には733系登場しており、後者札幌都市圏のほか、北海道新幹線アクセス列車である「はこだてライナー」用として函館地区にも導入されている。 JR東日本では、従来急行形電車および客車列車使用して地域輸送行ってきた東北関東北部甲信越地区にも近郊形電車に近い性能有するが、ロングシート採用した107系701系E127系導入され、これらは通勤形に分類されている。 九州旅客鉄道JR九州でも、103系後継車である303系305系導入されているが、これは乗り入れ先の福岡市地下鉄空港線との兼ね合い大きくその他の線区3扉近郊形を新造している(ただし、これらの車両ロングシート車であることが多い)。 なお、東海旅客鉄道JR東海)や四国旅客鉄道JR四国)には2017年現在4ドア通勤形車両存在しない4ドア限定すればJR北海道含まれる)。ともに線路容量新型車両などにより増加したことにより混雑緩和されたことが一因とされるJR東海場合国鉄末期中央西線名古屋駅 - 中津川駅間での混雑緩和のために103系導入されていた。同系列の置き換えはともに近郊形車両であるが、3扉ロングシート211系5000番台および3扉転換クロスシート313系使用されている。これは名古屋都市圏での高速化・高規格ダイヤ化に伴うものであるが、103系運用離脱に伴いJR東海では現在営車両として正式な4扉ロングシート車というのは存在しなかったが、2022年より3ドア通勤型である315系登場した四国では高松都市圏および松山都市圏で、電車化による速達化・フリークェンシー化に伴う混雑緩和行っているが、同社でも4扉ロングシート車両存在しない。なお、気動車では両社とも国鉄時代から3扉ロングシートキハ35系配置されていたが、JR発足後早期淘汰されている。 例外的なものとしては、JR西日本場合広島シティネットワーク中心とした山陽地方および和歌山県地域輸送近郊形電車伍して使用される場面もある。また、播但線加古川線のように103系改造して使用するなど、新製車両としては通勤形車両導入しない事例もある。これは国鉄時代からの通勤形車両導入対す考え方にもよるが、車両置き換えに際して新型車両の導入関西圏優先し捻出し比較程度がよい車両地方転用して経年車両置き換え電車化などに充てているためである。なお先述した山陽和歌山地区では通勤形の置き換えとして近郊型227系導入している。 JR北海道731系 JR東日本107系 JR九州303系 JR西日本103系

※この「地方都市圏での導入」の解説は、「通勤形車両 (鉄道)」の解説の一部です。
「地方都市圏での導入」を含む「通勤形車両 (鉄道)」の記事については、「通勤形車両 (鉄道)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地方都市圏での導入」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地方都市圏での導入」の関連用語

地方都市圏での導入のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地方都市圏での導入のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの通勤形車両 (鉄道) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS