地底の民・ビクトリアン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 05:12 UTC 版)
「ウルトラマンギンガS」の記事における「地底の民・ビクトリアン」の解説
キサラ ビクトリアンの巫女であり女王。 温厚で落ち着いた雰囲気の女性。女王として地底世界にエネルギーをもたらすビクトリウムの水晶柱を守っている。また、シェパードンと心を感応させる力を持つ。地底、ひいては地球滅亡の危機を察知し、ショウにビクトリーランサーと地上世界の知識を授け、地上へ送る。 全ての生命体に対し慈愛の心を抱きビクトリアンと地上世界、両方の平和を願っている。そのため、ショウを送り出す際に「地上の生き物を絶対に傷付けてはなりません」と約束させている。 ヒヨリたちの一派については過去の記録が全て隠蔽されていることもあり彼女自身も認識していない。 第13話で神山がビクトリウムを兵器に利用した際は、彼らがかつてビクトリアンが犯した過去の過ちを繰り返そうとしているのではないかと危惧するも、それでも人類の良心を信じようとし、ショウがヒカルと和解したタイミングに合わせてUPGの面々とマナを地底世界へと呼び、マナにビクトリウム・コアとの対話という使命を託す。 最終話にて「大いなる災いを乗り越えるためには、この星全ての命が力を合わせる必要がある」として地上に現れ、絶望に打ちひしがれる人々を鼓舞する。 サクヤ ショウの幼馴染みで彼を兄のように慕っている少女。念動力の使い手。虫が嫌い。 祭壇の女官を務めており、キサラの血を継いでいるため、彼女もまたシェパードンの心と感応する力がある。 地上の世界へと旅立ったショウの身を誰よりも案じており、彼が傷つくのを恐れるあまり、彼がウルトラマンビクトリーとして戦うことに内心抵抗を抱いている。 勝手に地上の世界へ飛び出していくレピの安全のため、自らも共に行動している。その一方でまた彼女自身も、地上の魅力に惹かれていく。 最終話から劇場版の間に見習い隊員としてUPGに加入していたことが明らかとなり、以降は地上の平和のために活躍する。 レピ サクヤの弟。サクヤと同じく、ショウを兄貴と慕っている。 好奇心旺盛で、地上世界と人類に強い興味を抱いている。昼夜のない地下世界で育ったため、地上の青空や星空を見たいと思いが強く、勝手に地上へ飛び出すことも多くサクヤの頭を悩ませている。また、ショウのように強くなり、彼の力になりたいという夢を持っており、第4話では躍起になって一人孤独に戦い、敵に追い詰められてしまったショウを助けようと身の危険も顧みず彼にスパークドールズを与える活躍を見せる。 最終決戦の後、詩織が無事に出産した子供に会いに行こうと再び地上へ向かう際に、キサラからマナのデータが保存されたペンダントを友也に渡す使いを任される。 カムシン キサラに仕える側近である侍従長。 キサラからは絶大な信頼を寄せられており、また彼自身もキサラに意見することがある。やや心配性すぎるきらいもあるが、平和を愛するやさしい心の持ち主。 杖には剣が仕込まれており、最終決戦にてその腕前を披露している。 第10話で初めて地上へと現れ、シェパードンの力でショウを治療すべく、ヒカルと友也に彼を引き渡すよう伝える。 本作品に登場するビクトリアンの中で最も地上人やマナとの共存に懐疑的な態度を示していたが、最終決戦を経た後ついに氷解し、サクヤとレピから与えられたブイチョコウェハースを、笑みを浮かべながら頬張っている。 ヒヨリ 第6話より登場。 太古のビクトリアン間の抗争において、地球を追われた一派の最後の生き残りで、ビクトリーランサーを使用できる素質を持つ女戦士(劇中で使用したのはガンモードのみ)。 長きに渡り異次元空間の中へ幽閉され、一人また一人と仲間が消えいくにつれビクトリアンへの憎悪が拡大している。異次元を脱出した後、チブル星人エクセラー(SD)に従事しショウの持つビクトリーランサーの奪還を狙う。ショウに引けをとらない身のこなしで彼を追い詰め、見事にビクトリーランサーを手に入れる。その後はビクトリアンへの復讐のためゴモラ(SD)にモンスライブ、ギンガと対戦する。2度目の戦いでギンガにとどめを刺されかけるが、経緯を問わず同族である者を守ろうとしたシェパードンによってことなきを得る。その後はワンゼロがモンスライブしたファイヤーゴルザ(SD)に戦いを挑むが逆に追い詰められてしまい、ショウの呼びかけによりビクトリーランサーを返還し敗戦。ビクトリーによりファイヤーゴルザ(SD)が倒された後、過去を受け入れたキサラによって再びビクトリアンの仲間として迎え入れられる。 第7話では、ビクトリウムを狙うエクセラーの存在をキサラに伝え、以降の登場はしばらく途絶えていたが、第15話で再びキサラたちと行動を共にするようになり、最終話では自然な笑顔を見せられるようにまで豊かな心を取り戻していた。
※この「地底の民・ビクトリアン」の解説は、「ウルトラマンギンガS」の解説の一部です。
「地底の民・ビクトリアン」を含む「ウルトラマンギンガS」の記事については、「ウルトラマンギンガS」の概要を参照ください。
- 地底の民・ビクトリアンのページへのリンク