国営競馬時代とは? わかりやすく解説

国営競馬時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 10:05 UTC 版)

オパールオーキツト」の記事における「国営競馬時代」の解説

オパールオーキット10月上旬東京競馬場国営デビュー果たし初戦1600メートル戦で勝利をあげた。これに続いて10月中旬目黒記念2500メートル)に挑む最下位になり、翌週中山競馬場1800メートル条件戦勝ったあと、11月中旬中山記念2400メートル)では再び最下位になったこのように条件戦勝っても距離が伸びて一流馬が相手重賞では2戦して2回とも最下位だったことで、オパールオーキット対す評価は低いものになった中山記念最下位になった翌週東京競馬場1800メートル条件戦を勝つと、オパールオーキットはさらに翌週天皇賞(秋)駒を進めた1954年昭和29年)の天皇賞(秋)は、外国産馬出走解禁されてから、初め実際に外国産馬出走する競走となった出てきた外国産馬は、オパールオーキットニュージーランド産馬のロイヤルウッド大井競馬からオパールオーキットと共に移籍してきたゲーリーの3頭である。 天皇賞(秋)中心視されていたのは4歳牝馬チェリオだった。チェリオ前年3歳時に牡馬混じって皐月賞東京優駿日本ダービー)で1番人になった馬で、この天皇賞(秋)直前には中山記念2400メートル)で60キロ背負って優勝しており、天皇賞では56キロ出走できることから有力視されていた。 そのチェリオ10月目黒記念破っているのが、外国産馬の1頭ロイヤルウッドである。関西馬ロイヤルウッド国営競馬ニュージーランドから輸入した馬で、前年3歳時)には北海道関西で6連勝をあげた。今年4歳になって夏に鳴尾記念勝っている。ただし、体調面には不安があり、天皇賞直前にも腹痛最下位になったり、調教休んだりしていて、天皇賞直前前哨戦である中山記念回避して天皇賞出てきた。 この2頭に次ぐのがツルギサンとダイコロンブスで、それぞれ前哨戦目黒記念中山記念の2着馬である。 オパールオーキットの僚馬、外国産馬ゲーリー天皇賞の約1ヶ月前、10月末に短距離ハンデ1100メートル)を勝っていて、長距離実績がないが、かえって未知魅力があるとして直前日経新聞では「穴馬」として取り上げている。一方オパールオーキット朝日新聞毎日新聞日経新聞の3紙の直前事前予想記事では一切触れられておらず、毎日新聞至っては「出走する見込みのある11頭」の中にすらあげられていなかった。にも関わらず競走当日馬券売上では、最終的にオパールオーキット4番人気支持されている。 天皇賞当日小雨影響で、コースにはあちこち水たまりができるほどの不良馬場となった競走が始まると、オパールオーキットペースメーカー人気薄のゲーリー逃げたが、道中半ば失速し3番人気ロイヤルウッドが代わって先頭にたった。しかし、これらを3番手でみていた1番人気のチェリオ先頭奪いそのまま第4コーナー曲がって直線入ったオパールオーキット直線後方から追い込み残り200メートル先頭に立つと、2着に2馬身半差をつけて優勝した。2着には6番人気のダイコロンブス、3着にはクリチカラが入ったチェリオは4着、2番人気ツルギサンは8着、3番人気ロイヤルウッドは7着、逃げたゲーリー最下位だった。 この結果1916年大正5年以来38年ぶりに外国産馬天皇賞前身帝室御賞典を含む)を勝った優勝馬主の三坂成行優勝盾と賞金150万円獲得した外国産馬天皇賞勝ったことで、様々な意見出た当時朝日新聞は、不良馬場のためペース遅かったことが幸いしたとし、「番狂わせ」「惑星」と評している。また、東京新聞記者渡辺孝昌は「天皇賞外国産馬が勝つことは問題である」という趣旨の文を『優駿』に寄稿した一方競馬ガイド社の中沢忠一は『優駿』で「天皇賞外国馬への解放によって、今後外国一流馬が日本遠征してくる嚆矢になるのではないか」と歓迎する記事書いている。 なお、翌年1955年昭和30年)の天皇賞(秋)では、外国産馬ファイナルスコアハナ差の2着に入り、さらに次の1956年には、オーストラリア産馬ミッドファーム天皇賞(秋)勝っている。天皇賞1971年から再び外国産馬出走不可転じ2000年解禁されるまで、外国産馬出走することはなかった。

※この「国営競馬時代」の解説は、「オパールオーキツト」の解説の一部です。
「国営競馬時代」を含む「オパールオーキツト」の記事については、「オパールオーキツト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国営競馬時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国営競馬時代」の関連用語

国営競馬時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国営競馬時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオパールオーキツト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS