古田説とは? わかりやすく解説

古田説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 05:52 UTC 版)

九州王朝説」の記事における「古田説」の解説

上記概要と古田説の主な異な部分について、掲載する古田論文は『史学雑誌』や『史林』に掲載されるなど、九州王朝説論者の中では数少ない学説の形に世に問うたものであった。 なお、この説の出典特記のない限り古田著書失われた九州王朝』・『古代輝いていた』・『古田武彦古代史百問百答』による。 九州王朝始まりは後に天孫降臨として神話化される出来事であり、天孫降臨舞台となった場所は福岡県糸島近辺である。また九州王朝前に出雲王朝存在しており、国造制部民制原型は既に出雲王朝時代から存在していた。 神武天皇1世紀から2世紀頃に実在しており、神武東征基本的に史実である。九州王朝分家として大和王朝近畿天皇家)は成立した古田近畿天皇家天皇については、基本的に九州王朝の分王朝大王として近畿実在した、と考える。記紀には景行天皇の「九州遠征」をはじめ、九州王朝大王天子記事からの「盗用」はあるものの、例え景行天皇自身九州王朝大王であった、とは古田主張していない。 欠史八代含めた天皇実在したが、当時大和盆地南部支配しているだけであった崇神天皇時代になって銅鐸圏の諸国滅ぼし、後の近畿天皇家古田近畿王朝近畿大王家等の呼称提案している)が近畿一帯支配するようになった。 「磐井の乱」は、九州王朝分家であるヤマト王権武烈朝から継体朝に替わったことにより、九州王朝への臣従意識薄れたヤマト継体)による九州王朝への反乱であり、最終的にヤマト糟屋屯倉備蓄戦利品としただけで、その後九州王朝存したとしていた。(もっとも後に「磐井の乱」はなかったとしている。) 乙巳の変については、近畿天皇家内部における「親九州王朝派」の蘇我氏粛清され事件であるとする。 天武天皇近畿天皇家人間ではなかった可能性については、根拠中世文書であるため懐疑的である。 また、古田の説で特徴的なものとしては、次のような主張がある。 魏志倭人伝における原文改訂一切認めない裸国黒歯国南米エクアドルチリ北部である。 狗奴国邪馬壱国東方にある。(狗奴国南九州説支持しない。)なお、狗奴国の位置については当初は「瀬戸内地方説」を唱えその後畿内説」を提唱している。 聖徳太子架空説支持しない推古天皇聖徳太子小野妹子遣隋使ではなく遣唐使として派遣したのであるまた、その内容対等外交ではなく朝貢外交である。 聖徳太子架空の存在ではなく日本書紀上宮法皇記録そのまま盗用したわけではない

※この「古田説」の解説は、「九州王朝説」の解説の一部です。
「古田説」を含む「九州王朝説」の記事については、「九州王朝説」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「古田説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から古田説を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から古田説を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から古田説 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古田説」の関連用語

古田説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古田説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの九州王朝説 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS