裸民とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 裸民の意味・解説 

裸民

(裸国 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/03 05:05 UTC 版)

裸民(らみん)は中国に伝わる伝説上の人種である。裸国(らこく)とも。古代中国では方に位置する国に棲んでいたとされる。

概要

裸民人は衣服をまったく身につけていない()といい、次のとおり中国の書籍に伝えられる。

淮南子

淮南子』墬形訓によると、裸民国羽民国や不死国の近くにあるという。

自西南至東南方,結胸民、羽民、歡頭國民、裸國民、三苗民、交股民、不死民、穿胸民、反舌民、豕喙民、鑿齒民、三頭民、修臂民 — 『淮南子』卷四 墬形訓[1]

呂氏春秋

呂氏春秋』の「貴因」によると古代中国の帝・(う)が各地を巡っていた際、裸民国に入るときはその習慣を尊重して従い、裸になって行ったという。

禹之裸國,裸入衣出,因也。 — 『呂氏春秋』卷十五 貴因[2]

三国志

三国志』の魏志倭人伝では以下のとおり記述される。

  • 女王から4000余里に裸国と黒歯国がある。東南に船で一年で着く。
去女王四千餘里又有裸國黒齒國復在其東南船行一年可至參問倭地絶在海中洲嶋之上或絶或連周旋可五千餘里 — 『三國志』魏書烏丸鮮卑東夷伝[3]第三十倭(魏志倭人伝[4]

脚注

  1. ^  劉安 (中国語), 淮南子/墬形訓, ウィキソースより閲覧。 
  2. ^  呂不韋 (中国語), 呂氏春秋/卷十五#貴因, ウィキソースより閲覧。 
  3. ^  陳壽 (中国語), 三國志/卷30, ウィキソースより閲覧。 
  4. ^  魏志倭人伝『魏志倭人伝』。ウィキソースより閲覧。 

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「裸民」の関連用語

1
16% |||||

2
16% |||||

3
14% |||||

4
14% |||||

5
14% |||||

6
14% |||||

7
14% |||||


9
12% |||||

10
12% |||||

裸民のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



裸民のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの裸民 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS