讙頭人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 讙頭人の意味・解説 

讙頭人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/30 03:33 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

讙頭人(かんとうじん)は中国に伝わる伝説上の人種である。驩頭(かんとう)、讙兜(かんとう)、讙朱(かんしゅ)とも。古代中国では南方に位置する国に棲んでいたとされる。

概要

古代中国の地理書『山海経』の海外南経・大荒南経によると、讙頭国羽民国の東南にあり、讙頭人は人間の姿をしているが体に羽根が生えており、口には鳥のくちばしがあるとされている。穀物ヤナギの実をよく食べ、またを捕るのがうまいという。この讙頭国のひとびとは、驩兜の子孫たちであるという(大荒南経の記述では、(こん)の子孫であるともしている)[1]

丹朱人

丹朱(たんしゅ)と呼ばれている人種もこの讙頭と同じものであると考えられており、丹朱国と讙頭国は実際は同一の場所であると考えられている。丹朱は古代中国の帝・(ぎょう)の息子であったが性格は残虐で、帝位が(しゅん)に譲られるにあたって追放され南方へ配流された。その後、三苗人たちと共に丹朱は反乱を起こしたが敗北し、丹朱は入水自殺をし、その子孫たちにあたるのが丹朱(あるいは讙朱)であるとされている[2]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 高馬三良 訳『山海経 中国古代の神話世界』 平凡社ライブラリー ISBN 4582760341 1994年 118、159頁
  2. ^ 袁珂 著、鈴木博 訳『中国の神話伝説』上、青土社、1993年 267-269頁

関連項目

  • 驩兜 四罪のひとつ。丹朱個人のことをさす。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「讙頭人」の関連用語


2
36% |||||

3
34% |||||

4
34% |||||

5
34% |||||

6
34% |||||

7
34% |||||

8
30% |||||

9
30% |||||

10
30% |||||

讙頭人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



讙頭人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの讙頭人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS