毛民とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 毛民の意味・解説 

毛民

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/30 03:35 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

毛民(もうみん)は、中国に伝わる伝説上の人種である。長毛長毛人(ちょうもうじん)とも。古代中国では東方に位置する国に棲んでいたとされる。

概説

古代中国の地理書『山海経』の海外東経によると、毛民国玄股国の北にあり、毛民人は長い毛に全身をおおわれているという。同書の大荒北経によると、の子孫によって殺害された綽人(しゃくじん)の子孫たちが毛民人で、姓は依(い)、キビを食べるという。

類書である王圻三才図会』では、長毛国は応天府(南京)から2年10ヶ月ほどの距離にあり、城や田畑があるとしている。日本の『和漢三才図会』や奈良絵本『異国物語』などではこの解説が使われている。

毛民の登場する作品

鏡花縁
毛民国が旅の途中に舞台として登場する。髪の毛一本すら他人にあげるのすら嫌うケチな人間が死後、たくさんの長い毛の生えた人間として生まれたのが毛民人のはじまりであると設定されており、この地に住んでいるのは全てそのような人間たちの生まれ変わりであるとされる[1]
噩盡島中国語版』(台湾,ライトノベル 2009年~,漫画2012年~)
妖獣種族のひとつとして「毛族」あるいは「毛民」の名前で登場している。全身が毛に覆われた姿をしている[2]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 藤林広超訳 『鏡花縁』 講談社 1980年 129頁
  2. ^ 中国語版記事を参照

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「毛民」の関連用語

毛民のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



毛民のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの毛民 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS