南方面とは? わかりやすく解説

南方面

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 22:23 UTC 版)

ことでんバス」の記事における「南方面」の解説

鹿角線(のりば:高松駅5番出発便)/9番(到着便県民ホール行)・瓦町4番経路図google マップ3332香川中央高校行)、google マップ3532日生ニュータウン線) 県民ホール前 - JR高松駅 - 高松築港 - 寿町 - 商工中金前 - 瓦町 - 中新町 - 栗林公園前 - 室北口 - ゆめタウン高松 - ことでん伏石駅 - 鹿角 - 大野 - 香川中央高校香川中央高校行:33県民ホール前行32ことでん伏石駅止まらない便もある。 急行*附属中学校香川大学教育学部附属高松中学校)(多く生徒利用するため、一般人乗車可能だ避けられている。)(行先番号なし、時刻授業のため変動である。)(高松駅 - 高松築港 - 兵庫町 - 五番町 - 瓦町 - 中新町 - 中野町 - 栗林公園前 - 室北口 - 附属高松中学校空港リムジンバス停留所とは異なる) 9番をイオン高松線に明け渡すため、2007年4月1日高松駅のりばを変更。 この系統以前から他系統異なり県民ホール前が始発終着となっている。これはかつて国道フェリー前から発着していたことの名残である。また、以前鹿角折り返し便(鹿角行:31県民ホール前行32)もあった。 塩江線(のりば:高松駅5番瓦町4番経路図google マップ JR高松駅 - 高松築港 - 寿町 - 商工中金前 - 瓦町 - 中新町 - 栗林公園前 - 太田 - 仏生山 - 市立みんなの病院 - 浅野 - 川東 - 香川農協前 - 岩崎 - 関 - 中 - 塩江岩崎行:51塩江行:53JR高松駅行:52かつては徳島西部交通穴吹線:JR高松駅 - 瓦町天満屋 - 栗林公園前 - 川東 - 塩江 - 脇町道の駅 - 穴吹駅1日2往復運行行先番号56JR高松駅行:55)と共同運行されていたが、徳島西部交通2012年4月1日より運行休止(これにより、徳島県内でIC乗車券利用可能鉄道・バス路線無くなった)。 2018年9月1日より高松市立みんなの病院開院ことでん琴平線仏生山駅交通広場開設に伴い仏生山地区経路変更。(中三名 - 仏生山 - 神宮寺中三名 - 仏生山 - 仏生山駅西口 - 市立みんなの病院 - 日生ニュータウン停車順) 由佐線(のりば:高松駅5番瓦町3番経路図google マップ4144由佐 高松空港便)、google マップ43・44由佐 岩崎線)、google マップ4544西線)、google マップ香南湯 原口便) JR高松駅 - 高松築港 - 寿町 - 商工中金前 - 瓦町 - 中新町 - 栗林公園前 - 室北口 - 小山 - 香東中学前 - ことでん円座駅前 - 上川部 - 由佐 - 大溝 - 香南支所2007年10月1日香川町シャトルバス路線変更により当バス停留所利用するため香南町役場前から改称) - 香南楽湯 - 高松空港高松空港行:41JR高松駅行:44JR高松駅 - 高松築港 - 寿町 - 商工中金前 - 瓦町 - 中新町 - 栗林公園前 - 室北口 - 小山 - 香東中学前 - ことでん円座駅前 - 上川部 - 由佐 - 原口 - 岩崎岩崎行:43JR高松駅行:44JR高松駅 - 高松築港 - 寿町 - 商工中金前 - 瓦町 - 中新町 - 栗林公園前 - 室北口 - 小山 - 香東中学前 - ことでん円座駅前 - 上川部 - 池西 - 香南楽湯(香南楽湯行:45JR高松駅行:44)※2015年9月30日運行以って系統廃止。 池西 - 香南楽湯 - 香南町役場前 - 大溝 - 原口行先番号無し1日1往復のみ)現在のルートになったのは2003年それまでは、高松空港発着便岩崎1つ手前の「綾田前」から高松空港向かっていた。かつて由佐経由の池西発着系統があったが、現在のルート香南楽湯までこれと同じルートであることから、同系統の事実上の復活といえる平日朝1本のみ、前述急行附属中学校便の回送兼ねた東中学前始発便がある。 このグループ路線が主に通る「南瓦町」停は上り便にのみ存在するかつてはここから乗車できたが、現在は降車専用となっている。 御厩線(のりば:高松駅5番瓦町3番経路図google マップ47県立総合プール行)、google マップ(48JR高松駅行) JR高松駅 - 高松築港 - 寿町 - 商工中金前 - 瓦町 - 中新町 - 栗林公園前 - 室北口 - 小山 - 香川高専前 - 御厩 - 県立総合プール県立総合プール行:47JR高松駅48以前JR高松駅起点だったが、のちに県民ホール起点となり、さらに2012年9月21日より上り便のみ終点県立ミュージアム延伸された。2015年10月1日からはJR高松駅起終点変更平日朝1本のみ、西田中始発便香川高専前は通らない)があったが2020年6月10日廃止された。

※この「南方面」の解説は、「ことでんバス」の解説の一部です。
「南方面」を含む「ことでんバス」の記事については、「ことでんバス」の概要を参照ください。


南方面

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 20:00 UTC 版)

岡山電気軌道」の記事における「南方面」の解説

岡山駅 - 築港元町中央市場方面 1/11岡山駅 - 柳川西 - NTT岡山前 - 天満屋BS岡山駅発のみ、始発便 - 8時台の便は通過) - 大雲寺前 - 清輝橋 - 岡南営業所 - 岡南小学校前 - 豊成 - 浜野入口 - 洲崎 - 〈 福島築港元町 〉 1/00: 岡山駅 - (途中経路11系統と同じ) - 洲崎 -〈 福島中央市場平日のみ運行 岡山駅 - 岡山ろうさい病院方面 1/21岡山駅柳川西 → NTT岡山前 → 天満屋BS清輝橋 → (途中経路11系統と同じ) → 洲崎みやはら耳鼻科福浜市営住宅前 → 機工センター松浜町新町北 → 南輝小学校前 → 新町中央岡山ろうさい病院入口岡山ろうさい病院ひかり幼稚園前 → 新町中央築港新町あけぼの町築港栄町並木町 → 機工センター口 → みやはら耳鼻科福浜市営住宅前 → 洲崎 → (途中経路11系統と同じ) → 清輝橋天満屋BSNTT岡山前 → 岡山駅2012年10月9日までは岡山駅 - 清輝橋間を急行運転する急行系統であったが、同年10月10日から各停留所停車系統となり、系統名も「急行労災病院線」から「天満屋経由労災病院線」(現:天満屋経由岡山ろうさい病院線)と変更になった。 1: 岡山ろうさい病院ひかり幼稚園前 → 新町中央南輝小学校前 → 新町北 → 松浜町 → 機工センターみやはら耳鼻科福浜市営住宅前 → 洲崎 → (途中経路11系統と同じ) → 清輝橋天満屋BSNTT岡山前 → 柳川西 → 岡山駅岡山ろうさい病院発の平日朝4便・土休日朝2便のみ運行2/22岡山駅 - イオンモール岡山前・源吉兆庵本社前 - 山陽新社前 - 市役所前 - 水道局前 - 大学病院入口 - 清輝橋 - (途中経路11系統と同じ) - 洲崎 - みやはら耳鼻科福浜市営住宅前 - 機工センター口 - 並木町 - 築港栄町 - あけぼの町 - 築港新町 - 新町中央 - 〈 岡山ろうさい病院入口岡山ろうさい病院ひかり幼稚園前 〉 岡山駅 - 南ふれあいセンター岡南飛行場方面 1/41: 岡山駅 - 柳川西 - NTT岡山前 - 天満屋BS - 大雲寺前 - 清輝橋 - (途中経路11系統と同じ) - 豊成 - 福富西二丁目 - 福田 - 浦安口 - 土地改良区前 - 慈圭病院前 - 浦安体育館前(南区役所) - 岡南飛行場かつては平日朝に岡南飛行場岡山駅間に特急豊成岡山駅間は各停留所に停車)が運行されていたこともあった。 2/62: 岡山駅 - イオンモール岡山前・源吉兆庵本社前 - 山陽新社前 - 市役所前 - 水道局前 - 大学病院入口 - 清輝橋 - 岡南営業所 - 岡南小学校前 - 日病院入口 - 青江北 - 泉田口天満屋ハピーズ泉田店前) - 芳泉高前 - 南ふれあいセンター前 - 浦安口 - (途中経路41系統と同じ) - 岡南飛行場 岡山駅 - 日赤病院方面平日のみ運行3H岡山駅農業会館前 → 天満屋 → (途中経路51系統と同じ) → 日赤病院入口日赤病院 3H日赤病院日赤病院入口 → (途中経路51系統と同じ)→ 天満屋田町2丁目イオンモール岡山前・源吉兆庵本社前 → 岡山駅 3H日赤病院日赤病院入口 → (途中経路62系統と同じ)→ 岡山駅日赤病院発の始発便最終便の2本の運行岡山赤十字病院への進入時に使用する同病南門周辺道路が狭いため、岡南営業所所属中型小型車両による運行岡山駅 - 新保万倍泉田方面 3/83: 天満屋BS - NTT岡山前 - 柳川西 - 岡山駅 - イオンモール岡山前・源吉兆庵本社前 - 山陽新社前 - 市役所前 - 水道局前 - 東古松四丁目 - 富田 - 新保口 - 新保口下 - 〈 新保北 - 新保万倍路線途中狭隘区間があるため、岡南営業所所属中型小型車両による運行である。 岡南営業所行き 福吉町福島郵便局前海岸通エブリイOkanaka岡南築港店前築港元町三浜町洲崎浜野入口豊成岡南小学校前 → 岡南営業所 岡山ろうさい病院入口岡山ろうさい病院ひかり幼稚園前 → 新町中央築港新町あけぼの町築港栄町並木町 → 機工センター口 → みやはら耳鼻科福浜市営住宅前 → 洲崎浜野入口豊成岡南小学校前 → 岡南営業所

※この「南方面」の解説は、「岡山電気軌道」の解説の一部です。
「南方面」を含む「岡山電気軌道」の記事については、「岡山電気軌道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「南方面」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南方面」の関連用語

南方面のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南方面のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのことでんバス (改訂履歴)、岡山電気軌道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS