行先番号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 06:41 UTC 版)
行先番号は基本的に3番・11番・113番など3桁までの数字で構成されるが、6-1番・54-1番のように枝番が付いたり、21A・23B・29Nのようにアルファベットが付く場合(この場合「番」を付けずに案内されることが多い)、区1番(「くのいちばん」)・区2番、外環1番(「そとかんいちばん」)のようにその他の文字が付く場合などがあるが、路線の改廃などで欠番が生じていることが多い。この行先番号の法則は地域ごとに違っているため、鳥栖市内線には行先番号0番が存在したことがあったり、行先番号を持たない系統(一部の急行系統や能古島内線など)や、行先番号が路線開設後になくなった系統(杷木支線、浮羽支線)も存在する。 福岡市内と久留米市内、大牟田市内では、市街地の特定の方面・経路を走るバスについて、始発地に関係なく途中で行先番号を統一している。この場合は運行中に行先番号を変更することになるため、変更停留所到着前に車内放送でも案内される。これは同じ経路を通るのにも関わらず始発地の違いによってバラバラになっていた行先番号を、市街地の特定区間だけ統一することによって利便性を高めることを目的としたものである。 これにより、例えば、西鉄久留米→市役所前→JR久留米駅と運転するバスの行先番号の統一を行うことで、その経路を通るバスが3, 6, 9, 20, 22, 23, 25, 30, 31, 52番から、3番のみとなった。この例の場合、バスは西鉄久留米に到着する前に行先番号を変更している。個々のバスについて見た場合、例えば雑餉隈営業所発西公園ランプ経由福岡タワー行きは、雑餉隈営業所→博多駅前到着前は44番、博多駅前→渡辺通一丁目到着前は305番、さらに渡辺通一丁目→福岡タワー間ではW1番として運行している。
※この「行先番号」の解説は、「西鉄バス」の解説の一部です。
「行先番号」を含む「西鉄バス」の記事については、「西鉄バス」の概要を参照ください。
行先番号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/12 07:08 UTC 版)
「関東自動車 (栃木県)」の記事における「行先番号」の解説
※印は、2021年4月現在使用されていない番号、▲印は使用されていない経由地・行き先。旧東野交通の路線には系統番号は振られていない。 [01](各方面からの)JR宇都宮駅 [02]新道経由JR宇都宮駅東口、中平出経由JR宇都宮駅東口、宇大循環(みやバス) [10]作新学院経由駒生、作新学院・健康の森経由駒生、済生会・作新学院経由駒生、作新学院、直通 作新学院(スクールバス) [11]新道経由柳田車庫、新道・ベルモール経由柳田車庫、中平出経由柳田車庫、陽東桜が丘東経由ベルモール [12]越戸経由柳田車庫、▲越戸経由松下電器 ※[13]▲東コミュニティ・東町経由循環、▲東コミュニティ循環(みやバス)、▲峰経由松下電器 ※[14]▲東町 ※[15]▲竹林経由松下電器 [16]宇商高経由富士見ヶ丘団地、竹林経由富士見ヶ丘団地、竹林・済生会経由富士見ヶ丘団地、▲宇商高・済生会病院経由富士見ヶ丘団地、▲宇商高・県河内庁舎経由富士見ヶ丘団地 ※[17]▲竹林経由県河内庁舎、▲宇商高経由県河内庁舎 [18]竹林経由済生会病院、宇商高経由済生会病院 [21]直通 文星女子高(スクールバス)、▲宇都宮女子商業高校 [22]直通 宇短大附属高校(スクールバス) ※[23]宇都宮競輪場 [25]石橋駅、雀宮陸上自衛隊、一条・今宮経由雀宮駅、旭陵通り・今宮経由雀宮駅、▲自治医大 ※[26]▲自治医大経由小山車庫 ※[27]▲国道4号経由総合運動公園 [31]一条経由江曽島(西川田東)、江曽島(西河田東)・総合運動公園西、▲江曽島(緑町) ※[32]▲今宮線(循環)、▲自動車検査場 [33]市役所循環(みやバス)、▲旭町経由江曽島、▲市役所 [34]陽西通り経由鶴田駅、宇都宮市内循環線(きぶな)、▲陽西通り経由南宇都宮、▲陽西通り経由宇高校 ※[35]▲新町経由鶴田駅、▲新町経由南宇都宮、▲新町経由宇高校 [36]六道経由鶴田駅、六道経由江曽島(西川田東)、六道経由江曽島(西川田東)・総合運動公園西、▲六道経由宇高校、▲六道経由西川田駅、▲六道経由子ども科学館、▲六道経由総合運動公園、▲六道経由おもちゃの町駅 [37]桜通り経由鶴田駅、桜通り経由西川田駅、▲桜通り経由宇高校 [38]雀宮駅=さつき団地=西川田駅東口、▲中央通り経由鶴田駅 ※[39]▲雀宮駅=若松原=西川田駅東口 [40]西の宮団地(みやバス)、▲陽西通り経由江曽島(緑町) [41]楡木車庫、運転免許センター経由楡木車庫、運転免許センター、直通 運転免許センター [43]新鹿沼、宇短大経由新鹿沼、砥上車庫、▲砥上団地、▲砥上営業所 [45]大谷経由立岩、▲大谷資料館、▲大谷経由新里(畑中)、▲大谷経由新里、▲大谷経由ろまんちっく村 [46]作新学院・陽西中経由ろまんちっく村、▲森林公園、▲古賀志(西田中入口) [47]荒針経由新鹿沼 [50]JR宇都宮駅=清住=戸祭=細谷車庫、▲JR宇都宮駅=清住=戸祭 [51]戸祭・仁良塚経由ろまんちっく村、▲栗谷沢ダム、▲仁良塚、▲仁良塚経由新里 [52]山王団地、石那田、篠井ニュータウン、▲農業試験場経由山王団地、▲宇都宮ゴルフ場 [53]JR宇都宮駅=和尚塚=細谷車庫、▲JR宇都宮駅=和尚塚=戸祭 [54]JR宇都宮駅=西塙田=戸祭=宝木団地、JR宇都宮駅=西塙田=戸祭、西塙田・戸祭台循環(みやバス) [55]作新学院経由細谷車庫、作新学院経由宝木団地、▲作新学院経由戸祭 [56]日光東照宮、JR日光駅、今市(瀬川) ※[57]▲鬼怒川 [58]塩野室経由船生、▲塩野室、▲飯山 [60]豊郷台経由帝京大学、直通 帝京大学、豊郷台・帝京大学経由宇都宮美術館 [61]田原経由宇都宮グリーンタウン、宝井経由宇都宮グリーンタウン [62]田原経由今里、玉生、▲田原経由中里原 ※[63]▲宮山田 [64]ニュー富士見 [70]JR宇都宮駅経由釜井台団地 [71]白沢河原、奈坪台経由白沢河原 ※[72]▲白沢経由中里原 [73]JR宇都宮駅経由奈坪台、▲JR宇都宮駅・済生会経由奈坪台 [80]瑞穂野団地 [81]東高校経由東汗(ひがしふざかし)、▲蓼沼経由上三川 ※[82]▲西刑部 [83]卸売団地 [84]瑞穂野団地経由本郷台・西汗、▲瑞穂野経由本郷台 [85]屋板経由上三川、屋板・インターパーク経由上三川
※この「行先番号」の解説は、「関東自動車 (栃木県)」の解説の一部です。
「行先番号」を含む「関東自動車 (栃木県)」の記事については、「関東自動車 (栃木県)」の概要を参照ください。
- 行先番号のページへのリンク