行先番号の統一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 02:07 UTC 版)
2013年4月1日より、久留米市街地の一部区間において行先番号の統一が行われることになり、以下で挙げる区間では始発地に関係なく行先番号が変更される。 始点経由終点番号西鉄久留米 荘島 JR久留米駅 1 西鉄久留米 市役所前 JR久留米駅 3 西鉄久留米 市役所前 大学病院 8 西鉄久留米 千本杉 信愛学院 1 西鉄久留米 千本杉→御井町 信愛学院 1-1 佐賀第二合同庁舎→信愛学院の40番の場合 佐賀第二合同庁舎→西鉄久留米は40番として、西鉄久留米→信愛女学院は1番として運行する。 青峰団地→大学病院の3番の場合 青峰団地→西鉄久留米は3番として、西鉄久留米→大学病院は8番として運行する。 JR久留米駅→ローソン常持店前の20-2番の場合 全区間を20-2番として運行する。
※この「行先番号の統一」の解説は、「西鉄バス久留米」の解説の一部です。
「行先番号の統一」を含む「西鉄バス久留米」の記事については、「西鉄バス久留米」の概要を参照ください。
- 行先番号の統一のページへのリンク