北海道第3区 (中選挙区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北海道第3区 (中選挙区)の意味・解説 

北海道第3区 (中選挙区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/13 08:50 UTC 版)

北海道第3区(ほっかいどうだい3く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時まで定数は3。現在の北海道第8区と区域は同一である。

区域

1950年昭和25年公職選挙法施行当時の区域は以下のとおりである(定数3、以降変更なし)[1]

選出議員

選挙名 #1 #2 #3 政党別
第23回衆議院議員総選挙 1947年 冨永格五郎
日本自由党
館俊三
日本社会党
川村善八郎
(日本自由党)
社会党 1
自由党 2
第24回衆議院議員総選挙 1949年 田中元
民主自由党
冨永格五郎
(民主自由党)
川村善八郎
(民主自由党)
民自党 3
第25回衆議院議員総選挙 1952年 平塚常次郎
自由党
川村善八郎
(自由党)
館俊三
労働者農民党
自由党 2
労農党 1
第26回衆議院議員総選挙 1953年 田中元
(自由党)
川村善八郎
(自由党)
館俊三
(労働者農民党)
自由党 2
労農党 1
第27回衆議院議員総選挙 1955年 平塚常次郎
日本民主党
田中正巳
(自由党)
川村善八郎
(自由党)
民主党 1
自由党 2
第28回衆議院議員総選挙 1958年 館俊三
(日本社会党)
平塚常次郎
自由民主党
田中正巳
(自由民主党)
自民党 2
社会党 1
第29回衆議院議員総選挙 1960年 山内広
(日本社会党)
田中正巳
(自由民主党)
川村善八郎
(自由民主党)
自民党 2
社会党 1
第30回衆議院議員総選挙 1963年 山内広
(日本社会党)
田中正巳
(自由民主党)
佐藤孝行
無所属
自民党 1
社会党 1
無所属 1
第31回衆議院議員総選挙 1967年 田中正巳
(自由民主党)
佐藤孝行
(自由民主党)
山内広
(日本社会党)
自民党 2
社会党 1
第32回衆議院議員総選挙 1969年 阿部文男
(自由民主党)
佐藤孝行
(自由民主党)
田中正巳
(自由民主党)
自民党 3
第33回衆議院議員総選挙 1972年 塚田庄平
(日本社会党)
佐藤孝行
(自由民主党)
田中正巳
(自由民主党)
自民党 2
社会党 1
第34回衆議院議員総選挙 1976年 阿部文男
(自由民主党)
塚田庄平
(日本社会党)
田中正巳
(自由民主党)
自民党 2
社会党 1
第35回衆議院議員総選挙 1979年 佐藤孝行
(無所属)
塚田庄平
(日本社会党)
阿部文男
(自由民主党)
自民党 1
社会党 1
無所属 1
第36回衆議院議員総選挙 1980年 阿部文男
(自由民主党)
塚田庄平
(日本社会党)
佐藤孝行
(無所属)
自民党 1
社会党 1
無所属 1
第37回衆議院議員総選挙 1983年 佐藤孝行
(無所属)
奥野一雄
(日本社会党)
阿部文男
(自由民主党)
自民党 1
社会党 1
無所属 1
第38回衆議院議員総選挙 1986年 奥野一雄
(日本社会党)
佐藤孝行
(無所属)
阿部文男
(自由民主党)
自民党 1
社会党 1
無所属 1
第39回衆議院議員総選挙 1990年 佐藤孝行
(自由民主党)
阿部文男
(自由民主党)
鉢呂吉雄
(無所属)
自民党 2
無所属 1
第40回衆議院議員総選挙 1993年 佐藤孝行
(自由民主党)
鉢呂吉雄
(日本社会党)
金田誠一
(無所属)
自民党 1
社会党 1
無所属 1

選挙結果

第35回〜第40回 (1979年〜1993年)

解散日:1993年(平成5年)6月18日 投票日:1993年(平成5年)7月18日
当日有権者数:417,098人 最終投票率:63.91%(前回比:10.10ポイント)

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
佐藤孝行 65 自由民主党 81,153票
30.90%
鉢呂吉雄 45 日本社会党 55,620票
21.18%
金田誠一 45 無所属革新系 47,339票
18.02%
秋田喜美男 49 無所属 31,402票
11.96%
阿部洋 35 無所属(保守系 21,870票
8.33%
伏木田政義 46 日本共産党 15,069票
5.74%
牧野喜代志 42 無所属 10,209票
3.89%

解散日:1990年(平成2年)1月24日 投票日:1990年(平成2年)2月18日
当日有権者数:411,345人 最終投票率:74.01%(前回比:9.56ポイント)

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
佐藤孝行 62 自由民主党 76,351票
25.27%
阿部文男 67 自由民主党 72,546票
24.01%
鉢呂吉雄 42 無所属(革新系) 71,973票
23.82%
奥野一雄 63 日本社会党 63,180票
20.91%
斎藤光躋 49 日本共産党 13,437票
4.45%
奥野正敬 44 無所属 4,611票
1.53%

解散日:1986年(昭和61年)6月2日 投票日:1986年(昭和61年)7月6日
当日有権者数:413,727人 最終投票率:64.45%(前回比:5.83ポイント)

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
奥野一雄 60 日本社会党 83,384票
32.14%
佐藤孝行 58 無所属(保守系) 79,687票
30.71%
阿部文男 64 自由民主党 77,233票
29.77%
斎藤光躋 46 日本共産党 19,140票
7.38%

第37回衆議院議員総選挙 (1983年(昭和58年)12月18日執行)
当日有権者数:413,950人  投票率:70.28%(前回比:)

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
佐藤孝行 55 無所属 (保守系) 75,712票 26.2%
奥野一雄 57 日本社会党 71,475票 24.7%
阿部文男 61 自由民主党 65,769票 22.8%
  小笠原孝 54 無所属 (保守系) 52,481票 18.2%
  清野清 56 日本共産党 19,392票 6.7%
  谷口隆司 43 新自由クラブ 4,132票 1.4%

第36回衆議院議員総選挙 (1980年(昭和55年)6月22日執行)
当日有権者数:408,116人  投票率:71.99%(前回比:)

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
阿部文男 57 自由民主党 93,057票 32.6%
塚田庄平 61 日本社会党 81,085票 28.4%
佐藤孝行 52 無所属 (保守系) 73,189票 25.7%
  清野清 52 日本共産党 37,980票 13.3%

第35回衆議院議員総選挙 (1979年(昭和54年)10月7日執行)
当日有権者数:405,711人  投票率:73.85%(前回比:)

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
佐藤孝行 51 無所属 (保守系) 76,977票 25.9%
塚田庄平 61 日本社会党 72,661票 24.4%
阿部文男 57 自由民主党 65,143票 21.9%
  田中正巳 62 自由民主党 56,753票 19.1%
  清野清 52 日本共産党 26,143票 8.8%

第29回〜第34回 (1960年〜1976年)

第34回衆議院議員総選挙 (1976年(昭和51年)12月5日執行)
当日有権者数:397,989人  投票率:77.54%(前回比:)

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
阿部文男 54 自由民主党 93,284票 30.5%
塚田庄平 58 日本社会党 67,983票 22.2%
田中正巳 59 自由民主党 56,474票 18.5%
  佐藤孝行 48 無所属 (保守系) 53,513票 17.5%
  清野清 49 日本共産党 34,534票 11.3%

第33回衆議院議員総選挙 (1972年(昭和47年)12月10日執行)
当日有権者数:383,635人  投票率:76.82%(前回比:)

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
塚田庄平 54 日本社会党 78,146票 26.7%
佐藤孝行 44 自由民主党 66,459票 22.7%
田中正巳 55 自由民主党 61,045票 20.8%
  阿部文男 50 自由民主党 57,537票 19.6%
  清野清 45 日本共産党 29,864票 10.2%

第32回衆議院議員総選挙 (1969年(昭和44年)12月27日執行)
当日有権者数:371,921人  投票率:66.32%(前回比:)

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
阿部文男 47 自由民主党 56,531票 23.1%
佐藤孝行 41 自由民主党 53,267票 21.8%
田中正巳 52 自由民主党 48,124票 19.7%
  山内広 62 日本社会党 39,417票 16.1%
  小田原要四蔵 42 日本社会党 30,101票 12.3%
  清野清 42 日本共産党 16,773票 6.9%
  高橋甚八 62 諸派 376票 0.2%

第31回衆議院議員総選挙 (1967年(昭和42年)1月29日執行)
当日有権者数:349,504人  投票率:69.45%(前回比:)

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
田中正巳 49 自由民主党 68,077票 28.5%
佐藤孝行 38 自由民主党 58,561票 24.5%
山内広 59 日本社会党 54,303票 22.8%
  本間英作 51 日本社会党 36,285票 15.2%
  清野清 39 日本共産党 11,904票 5.0%
  小西怫喜 40 無所属 9,536票 4.0%

第30回衆議院議員総選挙 (1963年(昭和38年)11月21日執行)
当日有権者数:340,309人  投票率:65.99%(前回比:)

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
山内広 56 日本社会党 65,222票 29.3%
田中正巳 46 自由民主党 50,582票 22.8%
佐藤孝行 35 無所属 36,850票 16.6%
  川村善八郎 71 自由民主党 33,550票 15.1%
  西野吉一 49 無所属 28,335票 12.7%
  清野清 36 日本共産党 7,736票 3.5%

第29回衆議院議員総選挙 (1960年(昭和35年)11月20日執行)
当日有権者数:332,341人  投票率:65.07%(前回比:)

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
山内広 53 日本社会党 66,856票 31.2%
田中正巳 43 自由民主党 50,860票 23.7%
川村善八郎 68 自由民主党 47,629票 22.2%
  佐藤孝行 32 自由民主党 31,618票 14.7%
  窪田長松 63 民主社会党 13,186票 6.1%
  谷内盛治 39 日本共産党 4,320票 2.0%

第23回〜第28回 (1947年〜1958年)

第28回衆議院議員総選挙 (1958年(昭和33年)5月22日執行)
当日有権者数:323,184人  投票率:68.93%(前回比:)

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
館俊三 61 日本社会党 54,762票 24.7%
平塚常次郎 76 自由民主党 49,195票 22.2%
田中正巳 40 自由民主党 48,093票 21.7%
  川村善八郎 65 自由民主党 38,276票 17.3%
  曽田玄陽 45 日本社会党 25,220票 11.4%
  城三丘 47 無所属 3,855票 1.7%
  谷内盛治 37 日本共産党 1,891票 0.9%

第27回衆議院議員総選挙 (1955年(昭和30年)2月27日執行)
当日有権者数:310,323人  投票率:72.10%(前回比:)

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
平塚常次郎 73 日本民主党 67,798票 30.5%
田中正巳 37 自由党 39,082票 17.6%
川村善八郎 62 自由党 36,717票 16.5%
  館俊三 58 労働者農民党 32,964票 14.8%
  笠原利重 44 左派社会党 25,428票 11.4%
  曽田玄陽 42 右派社会党 18,252票 8.2%
  西館仁 51 日本共産党 1,827票 0.8%

第26回衆議院議員総選挙 (1953年(昭和28年)4月19日執行)
当日有権者数:298,267人  投票率:71.16%(前回比:)

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
田中元 40 自由党 70,609票 33.6%
川村善八郎 60 自由党 41,404票 19.7%
館俊三 56 労働者農民党 37,355票 17.8%
  平塚常次郎 71 分党派自由党 25,655票 12.2%
  笠原利重 42 左派社会党 15,954票 7.6%
  大島寅吉 78 改進党 9,647票 4.6%
  岡武夫 49 右派社会党 9,241票 4.4%

第25回衆議院議員総選挙 (1952年(昭和27年)10月1日執行)
当日有権者数:305,452人  投票率:71.94%(前回比:)

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
平塚常次郎 70 自由党 53,502票 24.6%
川村善八郎 59 自由党 45,826票 21.0%
館俊三 56 労働者農民党 43,047票 19.8%
  田中元 40 自由党 35,678票 16.4%
  冨永格五郎 57 自由党 23,846票 10.9%
  須藤秀夫 45 協同党 11,981票 5.5%
  石田元宏 38 大和党 3,778票 1.7%

第24回衆議院議員総選挙 (1949年(昭和24年)1月23日執行)
当日有権者数:274,901人  投票率:67.32%(前回比:)

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
田中元 36 民主自由党 36,680票 20.2%
冨永格五郎 54 民主自由党 35,352票 19.4%
川村善八郎 56 民主自由党 30,527票 16.8%
  館俊三 52 労働者農民党 27,199票 14.9%
  幡野直次 57 農民新党 22,998票 12.6%
  杉村大造 61 民主党 12,109票 6.7%
  米沢勇 45 日本社会党 11,303票 6.2%
  葛西奥羽之亮 47 無所属 5,644票 3.1%

第23回衆議院議員総選挙 (1947年(昭和22年)4月25日執行)
当日有権者数:260,818人  投票率:51.78%(前回比:)

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
冨永格五郎 53 日本自由党 24,910票 18.6%
館俊三 51 日本社会党 22,076票 16.5%
川村善八郎 55 日本自由党 18,221票 13.6%
  田中元 35 日本自由党 16,123票 12.0%
  米沢勇 44 日本社会党 14,445票 10.8%
  杉村大造 60 無所属 12,807票 9.6%
  斉藤忠 55 民主党 8,933票 6.7%
  柄沢とし子 35 日本共産党 6,501票 4.8%
  林吉彦 45 日本社会党 5,470票 4.1%
  新妻徳寿 56 日本社会党 3,813票 2.8%
  川原松次郎 56 諸派 545票 0.4%

脚注

  1. ^ 衆議院トップページ >立法情報 >制定法律情報 >第007回国会 制定法律の一覧 >公職選挙法 法律第百号(昭二五・四・一五)”. 衆議院 (1950年4月15日). 2022年1月22日閲覧。地名は1950年(昭和25年)当時のものである。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北海道第3区 (中選挙区)」の関連用語

北海道第3区 (中選挙区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北海道第3区 (中選挙区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北海道第3区 (中選挙区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS