位相空間の圏とは? わかりやすく解説

位相空間の圏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/19 15:10 UTC 版)

数学の一分野である圏論における位相空間の圏(いそうくうかんのけん、: category of topological spacesTop あるいは は、位相空間対象とし、連続写像とする圏を言う。ただし、しばしば対象や射を特定のものに制限したり適当なものに取り換えたりするので注意が必要である(例えば、対象はしばしばコンパクト生成英語版と仮定する)。これが圏を成すことは、二つの連続写像の合成がふたたび連続となることによる。圏 Top および位相的性質圏論の手法を用いて研究する分野を圏論的位相空間論 (categorical topology) と言う。




「位相空間の圏」の続きの解説一覧

位相空間の圏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/23 09:28 UTC 版)

位相の特徴付け」の記事における「位相空間の圏」の解説

詳細は「位相空間の圏」を参照 厳密に言えば本項における各定義は具体圏を定めるもので、それらの圏はどの二つ互いに具体同型であることが示せる。つまり、以下に定義する圏はどの二つとっても、圏の対象そのまま単に集合看做し、圏の射をそのまま集合の間の写像看做したとき、(集合の圏部分圏として)圏同型になる。 具体同型実際に構成することは、それほど明らかなものではなく概して面倒である。最も単純なやり方はおそらく、位相空間の圏 Top と各圏の間の互いに逆となる具体同型の組を構成することである。それには以下のような手順踏めばよい。 対象の間の逆対応定め、それが実際に逆になることを確かめて対応する対象が同じ台集合を持つものになっているかどうか確かめる。 集合間の写像がそれらの圏の射(つまり「連続」)となることと、Top における射(つまり連続写像)となることとの同値性確かめる。

※この「位相空間の圏」の解説は、「位相の特徴付け」の解説の一部です。
「位相空間の圏」を含む「位相の特徴付け」の記事については、「位相の特徴付け」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「位相空間の圏」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「位相空間の圏」の関連用語

位相空間の圏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



位相空間の圏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの位相空間の圏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの位相の特徴付け (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS