アーベル圏とは? わかりやすく解説

アーベル圏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/10 23:32 UTC 版)

アーベル圏(アーベルけん、: abelian category[注 1])とは(コ)チェイン複体ホモロジー/コホモロジー層のコホモロジーの双方を展開するのに十分な構造を備えたである。


出典

  1. ^ #MacLane p.205.
  2. ^ Grothendieck (1957)
  3. ^ a b David Eisenbud and Jerzy Weyman. “MEMORIAL TRIBUTE Remembering David Buchsbaum”. American Mathematical Society. 2023年12月22日閲覧。
  4. ^ David Buchsbaum”. nLab. 2023年12月22日閲覧。
  5. ^ Buchsbaum (1955)
  6. ^ #MacLane p.28, 194.
  7. ^ #MacLane p.194.
  8. ^ #河田 p.177.
  9. ^ additive category”. nLab. 2023年12月19日閲覧。
  10. ^ additive category”. Encyclopedia of Mathematics. 2023年12月19日閲覧。
  11. ^ #Rotman p.303.
  12. ^ #MacLane p.194.
  13. ^ a b c #河田 p.178.
  14. ^ #河田 p,168,
  15. ^ a b c d e f g #Rotman p. 308.
  16. ^ a b #Rotman p.309
  17. ^ a b #河田 pp.174-177.
  18. ^ a b c d 12.5 Abelian categories”. The Stacks project. Columbia University. 2024年1月9日閲覧。
  19. ^ #河田 p.180.
  20. ^ a b c d #河田 pp.193-194.
  21. ^ #河田 p.193
  22. ^ #河田 p.189
  23. ^ 12.13 Complexes”. The Stacks project. Columbia University. 2024年1月9日閲覧。
  24. ^ #Rotman p.349.
  25. ^ #玉木
  26. ^ #Mitchell p.151.
  27. ^ #Rotman p.315.
  28. ^ #Mitchell p.151.
  29. ^ #Rotman p. 307.
  30. ^ #Rotman p.319.
  31. ^ #Rotman pp. 309-311.
  32. ^ #Rotman p.310.

注釈

  1. ^ アーベルの名にちなむが、「abelian」の語頭は小文字を用いる。本項執筆者が確認した範囲では、#Rotman p.303、#Mitchell p.33. #MacLane p.198で小文字であった。
  2. ^ #河田のみ2番めの条件が「2つの対象の積」ではなく単に「積」になっているが、「2つの対象の積」の意味であると判断。実際その直後に2つの積が余積や複積と等しいことを示している。
  3. ^ 対角射は双対対角射である。
  4. ^ 本項では#Mitchellに基づいてステートメントを書いたが、#Rotman p.316.では本項の「R-Mod」の部分がアーベル群の圏「Ab」になっている。これはR-加群をアーベル群と解釈できる事による。


「アーベル圏」の続きの解説一覧

アーベル圏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 06:56 UTC 版)

ホモロジー代数学」の記事における「アーベル圏」の解説

詳細は「アーベル圏」を参照 数学において、アーベル圏 (abelian category) は、射や対象を足すことができ、余核存在し望ましい性質をもった圏である。動機付けプロトタイプのアーベル圏の例はアーベル群の圏 Ab である。理論起源アレクサンドル・グロタンディーク (Alexander Grothendieck) によるいくつかのコホモロジー論統合しようとする試験的な試みである。アーベル圏はとても安定 (stable) である。例えば、正則英語版)であり、蛇の補題満たす。アーベル圏のクラスはいくつかの圏論構成閉じている例えば、アーベル圏のチェイン複体の圏や、小さい圏からアーベル圏への関手の圏は、再びアーベル圏である。これらの安定性によってアーベル圏はホモロジー代数学その先必要不可欠なものである理論代数幾何学コホモロジー、そして純粋に圏論において、主要な応用をもつ。アーベル圏は ニールス・アーベル (Niels Henrik Abel) にちなん名づけられている。 より具体的には、圏がアーベル圏であるとは以下を満たすことである。 零対象をもつ。 すべて二項の積二項余積をもつ。 すべて核と余核をもつ。 すべてのモノ射エピ射正規射(英語版)である。

※この「アーベル圏」の解説は、「ホモロジー代数学」の解説の一部です。
「アーベル圏」を含む「ホモロジー代数学」の記事については、「ホモロジー代数学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アーベル圏」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーベル圏」の関連用語

アーベル圏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーベル圏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーベル圏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのホモロジー代数学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS