会議の流れとは? わかりやすく解説

会議の流れ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:24 UTC 版)

ポツダム会談」の記事における「会議の流れ」の解説

7月17日ベルリン郊外ポツダムにあるツェツィーリエンホーフ宮殿三大国の首脳アメリカトルーマン大統領イギリスチャーチル首相ソ連スターリン書記長集まった会議始まったのは午後5時だった。トルーマン会議冒頭アメリカ側提案として「平和条約締結するための外相会議設立」、「ドイツ占領統治政策決定」、「イタリア・ギリシャ・ハンガリー・ルーマニア・ブルガリアの選挙監督する共同行動」、「イタリア王国休戦条約緩和国際連合への加入」を挙げたチャーチルアメリカ提案検討する前に研究が必要であると述べたが、イギリスとしては提案は特に存在しないとした。スターリン会議取り上げるべき議題として「ドイツ船舶処分」、「賠償」、「イタリア植民地ソ連による信託統治」、「ルーマニアポーランドポーランド国民解放委員会ルブリン政権)、ハンガリーハンガリー臨時国民政府)の親ソ政権米英による承認」、「スペインフランシスコ・フランコ政権問題と、タンジェ問題」、「シリア・レバノン問題」、「ロンドンにあるポーランド亡命政府消滅」をあげた。 特に紛糾した三つ問題ポーランド問題賠償問題旧枢軸国成立した政府扱いめぐってイギリスソ連強く対立した。またチャーチルブルガリアによるギリシャ攻撃計画をあげ、ソ連批判したスターリンはその議題会議予定無く非公式に討議するべきだ回答した。さらにチャーチルユーゴスラビアヨシップ・ブロズ・チトー民主主義者と協力しない姿勢明確にしていることも批判したが、スターリンユーゴスラビア代表参加していないとして討議拒否した。さらにルーマニアにある英米資本石油施設ソ連接収したこと、ソ連占領するウィーン英米士官入れないことなど次々批判した会議最中イギリス総選挙では保守党大敗しチャーチル首相辞任労働党クレメント・アトリー首相に就任チャーチルに代わってアトリー会議参加したが、イギリス主張変わらず、英ソの対立頂点達した決裂予期したトルーマン協定成立しなくても帰国しようとすら考えていた。7月30日ジェームズ・F・バーンズ国務長官協定成立させるため、英ソの外相働きかけアメリカ側三条件を策定し、これに合意見られない場合にはアメリカ8月1日会議離脱する通告した。この文書では「ポーランド国境」「ドイツの賠償」「イタリア・ブルガリア・フィンランド・ルーマニア・ハンガリー各政府の状態」について触れられている。この「バーンズ提案」を三国受け入れたことにより会議決裂免れ占領下ドイツの経済問題討議主題移った

※この「会議の流れ」の解説は、「ポツダム会談」の解説の一部です。
「会議の流れ」を含む「ポツダム会談」の記事については、「ポツダム会談」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「会議の流れ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「会議の流れ」の関連用語

会議の流れのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



会議の流れのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポツダム会談 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS