上御茶屋とは? わかりやすく解説

上御茶屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 16:24 UTC 版)

修学院離宮」の記事における「上御茶屋」の解説

巨大な人工池の浴龍池(よくりゅうち)と大刈込中心とした壮大な庭園である。杮葺御成門を入ると、右は山道、左は池畔の道となる。一般参観者の順路前者をとる。浴竜池は谷川堰き止めて造った人工池で、堤防は高さ13メートル延長200メートルに及び4段石垣補強されているが、武骨な石垣見えないよう、3段生垣と大刈込覆っている。大刈込とは、異な種類樹木混ぜ植えたものを刈込んで、全体の形を整えたのである御幸門から石段上った離宮内の高所に隣亭が建つ。ここまで登ると、急に展望開け眼下に浴龍池、遠方借景山々を望む壮大な風景広がる。 浴竜池には中央の中島(窮邃亭)のほか、2つの島があり、北側の島は三保島、南側の島は万松塢(ばんしょうう)という。中島には東岸から楓橋北岸から土橋架かる楓橋欄干付の木橋土橋は上に土を盛った木橋である。中島万松塢の間には後述千歳橋架かる。 上御茶屋の主要建物は隣亭と窮邃亭の2棟である。他に池の北岸に止々斎という建物があったが、宝永6年1709年)に仙洞御所移築され天明の大火1788年)で仙洞御所焼失した際に失われてしまった。 隣亭 - 海抜150メートル、浴竜池との標高10メートルところに建つ。当初建物延宝5年1677年)に焼失し現存する建物文政7年1824年)の再建である。なお、霊元法皇享保6年1721年修学院離宮訪問した際に隣亭を訪れたという記録があり、延宝焼失後、いったん再建されたものが荒廃したため、文政年間建て直したとみられる。池を眺望するための簡素な建物で、床(とこ)、などの座敷飾りはなく、装飾欄間花菱文と釘隠みられる程度である。建具間仕切り外回りとも明障子とする。主室の「一の間」は6畳、その南に「二の間」(3畳)があり、一の間の北側には「洗詩台」と称する2坪(4畳大)の板間がある。洗詩台は南を除く三方吹き放しとした開放的な空間である。洗詩台、一の間、二の間の西側及び南側には板縁めぐらし、その周囲は深い軒の下の土庇となる。土庇部分三和土(たたき)には赤と黒小石埋め込まれ一二三石(ひふみいし)」と呼ばれている。二の間の東方には中廊下隔てて東から西へ8畳間、6畳間、6畳間が連なるが、これらは池を眺望できない位置にあり、従者控えの間である。 窮邃亭 - 後水尾院によって造営され上の茶屋・下茶屋建物のほとんどが滅失または再建されているなかで、本建物唯一創建当時のものとされている。ただし、幕末頃には相当に荒廃していたようで、大幅な修理加わっている。大き中島の上建ち宝形造杮葺屋根頂部に瓦製の露盤を置き、その上に切子頭の宝珠乗せる南面東面は縁および土間庇をめぐらす内部18畳の1室とし、間仕切りはない。ただし、北側の東隅に板間突出し水屋となっている。水屋には流し天袋地袋設ける。床(とこ)、などの座敷飾りはないが、池に面する北面から西面にかけて鉤の手6畳分を一段分高くなった「上段」とする。上段西側窓際には幅1尺、長さ2間の肘掛板があり、これは一枚板である。この建物は、壁でふさがれているのは前述水屋部分のみで、他は4面とも明障子の戸または窓とする。南側上がり口軒下の「窮邃」の額は後水尾院の筆である。 千歳橋 - 中島万松塢の間に架かる特色ある外観をもった屋形であるが、当初から離宮にあったものではない。切石積み橋台一枚石の橋板渡し、東には宝形造、西には寄棟造屋根けたもので、宝形造屋根頂部には金銅鳳凰が立つ。文政7年1824年)の離宮改修時に京都所司代内藤信敦橋台寄進し、文政10年1827年)に水野忠邦屋形寄進したものである。

※この「上御茶屋」の解説は、「修学院離宮」の解説の一部です。
「上御茶屋」を含む「修学院離宮」の記事については、「修学院離宮」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「上御茶屋」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上御茶屋」の関連用語

上御茶屋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上御茶屋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの修学院離宮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS