一年草 (曲)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 05:40 UTC 版)
「一年草」 | ||||
---|---|---|---|---|
研ナオコ の シングル | ||||
A面 | 一年草 | |||
B面 | 馬車道 | |||
リリース | ||||
規格 | 7インチシングル盤 | |||
ジャンル | 歌謡曲 | |||
時間 | ||||
レーベル | キャニオン・レコード | |||
作詞・作曲 | 阿木燿子(作詞) 宇崎竜童(作曲) |
|||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
研ナオコ シングル 年表 | ||||
|
||||
「一年草」(いちねんそう)は1976年2月10日発売の研ナオコの10枚目のシングル。キャニオン・レコードから発売された。規格品番:A-293。
解説
- 作詞は阿木燿子、作曲は宇崎竜童、編曲は竜崎孝路による。
- ヒット曲となった『愚図』に次いで制作された。
- 本作発売から32年後のアルバム『LOVE LIFE LIVE 弥生』でセルフカバーされた。オリジナルはハ短調だが、『弥生』では変ロ短調に編曲され唄われている。
- B面曲『馬車道』は、横浜・馬車道が舞台となっている。横浜〜花園橋〜紅葉坂〜桜木町〜馬車道を巡る春の日の心境風景が描かれている。変ロ短調である。
- ジャケットのデザインは、増田定之[1]。
- オリジナル7インチシングル盤歌詞カードには詩と共に『一年草』のメロディー譜、一年草に関する解説が印刷されている[1]。
収録曲
- 一年草(4分12秒)
- 馬車道(4分20秒)
スタッフ
- 制作担当:鈴木亮一
- A.D.:古田泰穂
- 録音:佐藤和弥
脚注
関連項目
「一年草 (曲)」の例文・使い方・用例・文例
- 一年草
- 一年草、二年草または多年生草本:キンポウゲ
- 沼地に生える一年草
- 深紅色の花のとがった頭のある南ヨーロッパの一年草
- 欧州産の一年草で、大きなトランペット形の赤紫の花と、有毒な種子を持つ
- 無毛の一年草で細長い主根と房になった白い花を持つ
- 淡いバラ色の花を持つ欧州産の一年草
- 暖かい地域に広く帰化している旧世界産の一年草で、白花と氷のような毛で覆われた肉厚の葉を持つ
- 渦巻状の葉と小さな緑がかった白い花のある地面に広がる一年草の雑草
- 毛様茎と紫色が深くふきだした葉の上に通常赤い花の長い穂を持つ背の高い派手な熱帯アメリカの一年草
- 熱帯中央アジアおよびアフリカ産の直立生の一年草で、葉を生ずるほとんどの節に分枝した一対のとげを持つ
- 欧州産一年草で、緑がかった花が房になってつき、その後に赤い多肉質のベリーのような果実がつく
- 粗く歯状の葉があるヨーロッパの一年草
- 北米およびヨーロッパの砂浜で見られる多汁質の一年草の小さな属
- 耐塩性の海浜性一年草で、芳香のあるバラ色あるいは紫の花と肉厚の灰緑色の葉が目的で栽培される
- 根元から出ている葉がロゼット状で、小さい花の後に長細い種子鞘ができる、ヨーロッパと北アメリカの一年草の雑草
- ゴールデンイエローの頭状花がある極めて小さい灰色の毛に覆われた房状の一年草
- カリフォルニア産の一年草で、先端が白い黄色の舌状花を持つ頭花をつける
- 黄色い舌状花の中心近くに赤茶色の斑点がある、カリフォルニアの一年草
- 頭状花が百日草に似ている分岐が少なく葉の多い一年草
- 一年草 (曲)のページへのリンク