女ごころ_(研ナオコのアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 女ごころ_(研ナオコのアルバム)の意味・解説 

女ごころ (研ナオコのアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/09 01:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
女ごころ
研ナオコスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル 歌謡曲
レーベル 東宝レコード
研ナオコ アルバム 年表
女ごころ
1973年
㐧三の女
1974年
『女ごころ』収録のシングル
  1. 大都会のやさぐれ女
    リリース: 1971年4月1日
  2. 「屋根の上の子守唄」
    リリース: 1971年10月1日
  3. 「二人で見る夢」
    リリース: 1972年3月1日
  4. 京都の女の子
    リリース: 1972年7月1日
  5. 「こんにちわ男の子」
    リリース: 1972年11月1日
  6. 「女心のタンゴ」
    リリース: 1973年3月1日
  7. 「うわさの男」
    リリース: 1973年10月25日
テンプレートを表示

女ごころ』(おんな-)は、研ナオコの1枚目のオリジナルアルバム

1973年発売。販売・発売元は東宝レコード

解説

研ナオコのデビュー・アルバム。 デビュー曲「大都会のやさぐれ女」から7thシングル「うわさの男」までのシングルA面と「わたしの彼は左きき」「涙の太陽」「なみだ恋」「ブルー・ライト・ヨコハマ」のカバーを収録。
オリジナルLP規格品番:AX-4008。

アルバム本体としては未CD化だが、ベスト盤である「研ナオコ シングルA面コンプリート」、「研ナオコ シングルB面コンプリート」、「研ナオコ カバー作品コレクション」にて個別にCD化された。

収録曲

side:A

  1. うわさの男
    7枚目のシングル曲。
  2. わたしの彼は左きき
    麻丘めぐみのカバー。
  3. 二人で見る夢
    • 作詞:阿久悠/作曲・編曲:筒美京平
    3枚目のシングル曲。
  4. 涙の太陽
    エミー・ジャクソンのカバー。当時、安西マリアによるカバーがヒットしていた。
  5. 屋根の上の子守唄
    • 作詞:阿久悠/作曲:井上かつお/編曲:馬飼野康二
    2枚目のシングル曲。
  6. 京都の女の子
    • 作詞:阿久悠/作曲・編曲:森田公一
    4枚目のシングル曲。シングル・ヴァージョンと異なりイントロがフェード・インで始まるアルバム・ミックス

side:B

  1. 女心のタンゴ
    • 作詞:阿久悠/作曲:森田公一/編曲:前田憲男
    6枚目のシングル曲。
  2. 嘆きのブルーレディ
    • 作詞:阿久悠/作曲:森田公一/編曲:高田弘
    7枚目のシングル「うわさの男」のB面曲。
  3. なみだ恋
    八代亜紀のカバー。編曲者の記載無し。
  4. ブルー・ライト・ヨコハマ
    • 作詞:橋本淳/作曲:筒美京平/編曲:馬飼野康二
    いしだあゆみのカバー。
  5. 大都会のやさぐれ女
    • 作詞:坂口宗一郎/作曲:中山大全/編曲:竹村次郎
    デビュー・シングル曲。
  6. こんにちわ男の子
    • 作詞:阿久悠/作曲:森田公一/編曲:高田弘
    5枚目のシングル曲。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「女ごころ_(研ナオコのアルバム)」の関連用語

女ごころ_(研ナオコのアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



女ごころ_(研ナオコのアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの女ごころ (研ナオコのアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS