レブロン復帰、新ビッグスリー結成とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > レブロン復帰、新ビッグスリー結成の意味・解説 

レブロン復帰、新ビッグスリー結成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 14:23 UTC 版)

クリーブランド・キャバリアーズ」の記事における「レブロン復帰、新ビッグスリー結成」の解説

2013年のNBAドラフトの1位でアンソニー・ベネット指名したのに続き幸運に2014年のNBAドラフトでも1位指名獲得したキャブスは、カンザス大学アンドリュー・ウィギンス指名した。このカナダ出身2人カイリー・アービング加えたドラフト1位トリオ」で再建進められるものと思われていた。ところが、2014年7月11日思わぬニュースキャブズ飛び込んできた。マイアミ・ヒート2連覇もたらしたレブロン2年4200ドル契約キャブズへの復帰決めたのであるクリーブランドの街全体喜び満ち溢れたことは言うまでもなかった。そのレブロンを追うようにして、ヒート時代チームメートだったマイク・ミラージェームス・ジョーンズも、キャブス加入。更に8月23日には、フィラデルフィア・セブンティシクサーズミネソタ・ティンバーウルブズ三角トレード行いウルブズからケビン・ラブ獲得(この三角トレードベネットとウィギンスをウルブズ放出。)、これでアービング加えた "キャブス版・ビッグスリー" が結成された。復帰早々に心強い相棒得たレブロンは、気持ち新たに故郷オハイオでの初の栄冠挑むことになったシーズン当初パフォーマンス安定しなかったがシーズンが進むにつれ戦術浸透していき安定した戦いぶり見せ2010年以来プレーオフ出場地区優勝決めたチームシーズン開始直後は5勝7敗と出遅れたが、8連勝をするなど1814敗で年明け迎えた1月4日から13日まで7連敗して1920となったその後12連勝3月12日スパーズ戦ではアービングチーム記録となる57得点をあげてオーバータイムの末勝利したチーム最後43試合34勝9敗で終えてイースタン・カンファレンス第2シードプレーオフ出場決めたプレーオフではセルティックスとの1回戦ラブが左肩を脱臼したり、アービング膝の故障によりホークスとのカンファレンスファイナルを2試合欠場するというアクシデントがあったもののトリスタン・トンプソンマシュー・デラベドバがその穴を埋め途中加入したティモフェイ・モズコフJ・R・スミスイマン・シャンパートらの活躍もあり、2007年以来NBAファイナル出場果たした。対ウォリアーズとのファイナル第1戦でオーバータイムの末に敗れたが、この試合アービング膝蓋骨骨折重傷負い戦線離脱した。第2戦もオーバータイム縺れる激戦になったが、アービング代わりスタメン入ったマシュー・デラベドバ奮闘チーム史上初のNBAファイナル勝利を挙げる第3戦は本拠地クイックン・ローンズ・アリーナでの初勝利を記録した。しかしシーズン中アンダーソン・ヴァレジャオ失っていたキャブスは、徐々に選手層薄さ露呈したレブロン孤軍奮闘が目立つ展開となり、その後は3連敗喫し2勝4敗で力尽きた2015年の夏、フリーエージェントとなりチーム離れる可能性があったレブロンケビン・ラブJ・R・スミスイマン・シャンパートらと再契約を結ぶことに成功、また7月6日にかつてレブロンパートナーであったモーリス・ウィリアムスを再獲得したまた、契約交渉難航していたトリスタン・トンプソン10月無事に契約することができた。こうして2015-16シーズンスタートイースト首位維持するも前シーズン覇者ウォリアーズ相手歴史的な大敗をしたことによりシーズン途中デビッド・ブラット解任し、ティロン・ルーヘッドコーチ昇格となった。またトレード期限日には長年キャブス一筋プレーしてきたアンダーソン・ヴァレジャオ放出した。それでも最後までイースト首位明け渡すことなく第1シード獲得プレーオフでは1回戦デトロイト・ピストンズセミファイナルアトランタ・ホークススイープカンファレンスファイナルでは初のカンファレンスファイナル進出となったトロント・ラプターズを4勝2敗で下し2季連続でのNBAファイナル進出決めたファイナルでは前年同様、ゴールデンステート・ウォリアーズとの対戦となり第4戦で1勝3敗と王手かけられてから3連勝しファイナル制覇となった。なお、1勝3敗からの逆転優勝NBAファイナル史上初の快挙となった2017-2018シーズン開幕前、カイリー・アービング放出しボストン・セルティックスからアイザイア・トーマスジェイ・クラウダーらを獲得。さらにデリック・ローズら新戦力獲得しシーズンに臨む。だが同シーズンのトレードデットラインでシーズン前獲得したアイザイア・トーマスら新戦力をほぼ放出し新たにジョージ・ヒルロドニー・フッドラリー・ナンス・ジュニアジョーダン・クラークソン若手獲得プレーオフでは、1回戦インディアナ・ペイサーズ相手苦戦するも、第7戦に勝利し2回戦進出決める。2回戦ではトロント・ラプターズスイープ。これでキャブスプレーオフ3連続ラプターズ下し2期連続スイープ達成。ラプターズファンのメンタル粉砕するだけでなく、HCドウェイン・ケイシーは最優秀コーチ賞を受賞しながらも解雇されるという珍事まで引き起こした。あまりの破壊っぷりに、ESPN実況アナウンサーのマーク・ジョーンズ氏は第2戦の中継にて、「コマーシャルの後は引き続き“レブロント”から中継です」と、トロントを『レブロント』と呼んだ。続くカンファレンスファイナルでは、若手中心に粘り強く戦うボストン・セルティックスを第7戦で下し4期連続NBAファイナル進出決めたファイナル4期連続ゴールデンステート・ウォリアーズとの対戦となったキャブス圧倒的不利とみられていたが、第1戦ではレブロン51得点もあり予想外の大健闘。しかし、J・R・スミス世紀凡ミスにより延長戦持ち込まれ敗戦シリーズ終了後自身明らかにしたことだが、この試合レブロン感情的になり、ロッカールームホワイトボード殴って手を負傷していた。そのこともあってか、残り試合ウォリアーズ圧倒スイープ優勝決められてしまった。

※この「レブロン復帰、新ビッグスリー結成」の解説は、「クリーブランド・キャバリアーズ」の解説の一部です。
「レブロン復帰、新ビッグスリー結成」を含む「クリーブランド・キャバリアーズ」の記事については、「クリーブランド・キャバリアーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レブロン復帰、新ビッグスリー結成」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レブロン復帰、新ビッグスリー結成」の関連用語

レブロン復帰、新ビッグスリー結成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レブロン復帰、新ビッグスリー結成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクリーブランド・キャバリアーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS