ラーズアングリフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ラーズアングリフの意味・解説 

ラーズアングリフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/19 07:33 UTC 版)

ヴァルキュリアシリーズ」の記事における「ラーズアングリフ」の解説

【Angriff = 独語で「攻撃」】 ランドグリーズベースにしたカスタム機ランドグリーズ後継機部品移植し火力装甲強化されている。 運動性は低いがジャマーやビームコート、シールド持ち防御面は優秀。『A』取扱説明書中の機体紹介では「戦車パーツ換装したかのよう」と表現されている。古臭い外観似合わず最新技術の塊。 白兵戦用武器ナイフ一本で、足を止めて撃ち合い真価を発揮する武器各種ミサイル中心となっており、火力による殲滅戦向けの機体である。光学兵器のたぐいがないのはビームコーティングやIフィールドなどに対抗するため。また、誘爆を防ぐため各ブロック分割構造となっている。 Aでの正式名称RGカスタム・ラーズアングリフ。 デザイン 赤を基調とし、スヴァンヒルド似ている右肩のFソリッドカノンは中折れ式で(「F」フォールディングの略)、展開するランドグリーズのリニアカノンより長いマニピュレーター親指人差し指以外の指が一体になっている(トリガーを引くことに特化させたためと思われる)。頭部キャノピー風の部分は、『A』では各種センサー搭載箇所とされていたが、OGシリーズでは実際キャノピーとなっており、多少設定変更されている。 劇中での活躍 A 主人公機のひとつで、リアル系であれば男女とも選択可能。火力防御力アシュセイヴァーより勝るが、運動性が低い上鈍足。さらに射程に穴があり移動後攻撃のできる武器はシザースナイフだけというかなり癖の強い機体運動性命中率影響するシステム都合上命中率を補う必要もある。主人公搭乗機に選ばなかった場合ライバルあるいは一部シャドウミラー兵が搭乗する。Fソリッドカノンにはレベル制限かかっており、序盤使えないA PORTABLE 初期状態ではシールド使えず主人公シールド防御技能持たないため)、リニアミサイルランチャーが誘導属性になるという変化がある。追加スキルとして「ヒット&アウェイ」「ガンファイト」が修得可能になり、主人公スキル次第では『A』の頃より使い勝手向上する後半は長射程主人公援護技能による手数多さ売りとなるが、射程に穴があるのでよく考えて援護させる必要がある扱い難し機体。カスタムボーナスをつけると継戦能力大きく上昇し大型マガジンとの組み合わせでさらに上がる。しかし武器半分近く誘導属性なので、ジャマーを持つ敵ユニットには苦戦を強いられるという欠点増えてしまった。システム変更影響で、運動性命中率影響しなくなったOG2 ジェネレータ出力大きく汎用武器積載量全機種中で最多性能そのまま量産化成功させた。試作機は3機存在し1号機アクセル(後にクエルボ)、2号機エキドナ3号機ユウキ搭乗。ファランクス・ミサイルはマップ兵器変更されている。自軍参入後はPTやAMと同様に乗り換えが可能。 無限のフロンティア シュラーフェン・セレスト艦内転移装置置かれ区画に、この機体キャノピー部分思しき残骸転がっている。 OGIN オペレーション・プランタジネットにてユウキ機が登場

※この「ラーズアングリフ」の解説は、「ヴァルキュリアシリーズ」の解説の一部です。
「ラーズアングリフ」を含む「ヴァルキュリアシリーズ」の記事については、「ヴァルキュリアシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラーズアングリフ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラーズアングリフ」の関連用語

ラーズアングリフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラーズアングリフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヴァルキュリアシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS