ラテン語版フィシオロゴスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ラテン語版フィシオロゴスの意味・解説 

ラテン語版フィシオロゴス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/01 07:29 UTC 版)

フィシオロゴス」の記事における「ラテン語版フィシオロゴス」の解説

現存する最古フィシオロゴステキストは、ラテン語である。以下に古くから存在する四つ異本その内容挙げるフィシオロゴスラテン語版)Y版 (「ラテン語写本611」 8 – 9世紀ベルンギリシア語原本にほぼ近いが、用途から外れ、他の異本影響をほとんど持たなかった。 フィシオロゴスラテン語版)A版 (「王立図書館写本10074」より『フィシオログス11世紀サン・ローランリエージュベルギー王図書館ブリュッセルカロリング朝751987)の細密画入った貴重なもの。 フィシオロゴスラテン語版)C版 (「ボンガルシアヌス古写本318」より『ベルン・フィシオログス』 825850年ランスベルン市立図書館ベルン訛ったギリシア語からの翻訳挿絵入りのものでは、現在最古のもの。第25章「雄鶏」と第26章「ウマ」は聖アンブロシウス333頃 – 397)の『ヘクサエメロン』(387年)とセビーリャの聖イシドールス560頃 – 636)の『語源集』(622623年)からの抜粋である。 フィシオロゴスラテン語版)B版 (「ラテン語写本233」 8 – 9世紀ベルン市立図書館ベルン)のちの、英語版フランス語版フィシオロゴスは、これに由来するものとなるが、この版には挿絵入っていない。 古いラテン語版フィシオロゴスの内容フィシオロゴスラテン語版)Y版(8-9世紀ベルンフィシオロゴスラテン語版)A版(11世紀サン・ローランリエージュフィシオロゴスラテン語版)C版(825-850年、ランスフィシオロゴスラテン語版)B版(8-9世紀ベルン第1章 ライオン 第1章 ライオン 第1章 ライオン 第1章 ライオン 第2章 アンテロープ 第2章 アンテロープ 第2章 トカゲ 第2章 アンテロープ 第3章 火打石 第3章 火打石 第3章 カラドリオス 第3章 火打石 第4章 セラ 第4章 セラ 第4章 ペリカン 第4章 セラ 第5章 カラドリオス 第5章 カラドリオス 第5章 ミミズク 第5章 カラドリオス6章 ペリカン6章 ペリカン6章 ワシ6章 ペリカン 第7章 ミミズク 第7章 ミミズク 第7章 ヤツガシラ 第7章 ミミズク 第8章 ワシ 第8章 ワシ 第8章 ウィペラ 第8章 ワシ 第9章 フェニックス 第9章 フェニックス 第9章 ヘビ 第9章 フェニックス 第10章 ヤツガシラ 第10章 アリ 第10章 アリ 第10章 ヤツガシラ 第11章 オナガー 第11章 セイレンとオノケンタウロス 第11章 セイレンとオノケンタウロス 第11章 アリ 第12章 ウィペラ 第12章 キツネ 第12章 ハリネズミ 第12章 セイレンとオノケンタウロス 第13章 ヘビ 第13章 ウニコルニス(ユニコーン第13章 キツネ 第13章 ハリネズミ 第14章 アリ 第14章 ビーバー 第14章 ヒョウ 第14章 トキ 第15章 セイレンとオノケンタウロス 第15章 ハイエナ 第15章 アスピドケローネ 第15章 キツネ16章 ハリネズミ16章 ドルカス16章 ウニコルニス(ユニコーン) 第16章 ウニコルニス(ユニコーン) 第17章 トキ17章 オナガー17章 シカ17章 ビーバー18章 キツネ18章 ヒュドロス 第18章 サラマンダー18章 ハイエナ 第19章 両手利きハト 第19章 サル 第19章 両手利き 第19章 ヒュドロス 第20章 ゾウ20章 ヤマウズラ20章 アンテロープ20章 ヤギ21章 ドルカス21章 ダチョウ21章 セラ21章 オナガーサル22章 瑪瑙22章 サラマンダー22章 ゾウ22章 アオサギ23章 真珠23章 キジバト23章 瑪瑙真珠23章 ヒョウ24章 ダイヤモンド24章 ハト24章 インド石 第24章 アスピドケローネ25オナガーサル25ヤツガシラ25雄鶏25ヤマウズラ26インド石 第26オナガー26ウマ26イタチマムシ27アオサギ27章 ウィペラ 第27ダチョウ28イチジク28ヘビ28キジバト29ヒョウ29ハリネズミ29シカ30アスピドケローネ30両手利き30サラマンダー31ヤマウズラ31ゾウ31ハト32ハゲタカ32瑪瑙真珠32両手利き33章 ミュルメコレオ 第33ダイヤモンド33ゾウ34イタチ34インド石 第34ダイヤモンド35モノケロスユニコーン) 第35アオサギ35ダイヤモンド36ビーバー36ヒョウ36真珠37ハイエナ37トカゲ38章 ヒュドロス 第39マングース40ハシボソガラス41キジバト42ツバメ43シカ44カエル45サラマンダー46磁石47ダイヤモンド48ハト49トカゲ

※この「ラテン語版フィシオロゴス」の解説は、「フィシオロゴス」の解説の一部です。
「ラテン語版フィシオロゴス」を含む「フィシオロゴス」の記事については、「フィシオロゴス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラテン語版フィシオロゴス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラテン語版フィシオロゴス」の関連用語

ラテン語版フィシオロゴスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラテン語版フィシオロゴスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフィシオロゴス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS