アスピドケロンとは? わかりやすく解説

アスピドケロン

(アスピドケローネ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/07 06:10 UTC 版)

アスピドケローネ。『アン・ウォルシュ動物寓意譚』第59葉裏より、15世紀、デンマーク王立図書館蔵、コペンハーゲン[1]

アスピドケロン[2]英語 : Aspidochelon)、アスピドケローネ[3]ギリシア語: Ασπιδοχελώνη, ラテン語: Aspidochelone)は、北欧に伝わるクジラに似た怪物である。ギリシア語で「蛇亀」(ασπίςヘビ」+ χελώνιαカメ」)を意味する。別名、ファスティトカロン(Fastitocalon, 「大洋の流れに浮かぶもの」)。

解説

クラーケンにも似ており、巨大な海亀や魚のような姿をしており、背中に苔をはやし、浮島のように移動するといわれる。

中世のヨーロッパでは、海のただ中に浮かんでいたアスピドケロン(アスピドケローネ)を島と誤認して上陸した船乗り達が焚き火を始めたところ、アスピドケロンが目を覚まして海中に沈み、船乗り達は脱出が間に合わず溺死したりした、という噂が信じられていたという[4][5]

脚注

  1. ^ https://render.fineartamerica.com/images/images-profile-flow/400/images-medium-large-5/aspidochelone-legendary-sea-monster-science-source.jpg
  2. ^ ローズ, 松村訳 (2004) で確認できる表記。同書によれば、アスピドデロンとも呼ばれていた。
  3. ^ 松平 (2005) で確認できる表記。
  4. ^ ローズ, 松村訳 (2004)、15頁。
  5. ^ 松平 (2005)、201頁。

参考文献

  • 松平俊久「アスピドケローネ」『図説ヨーロッパ怪物文化誌事典』蔵持不三也監修、原書房、2005年3月、201-202頁。ISBN 978-4-562-03870-1 
  • ローズ, キャロル「アスピドケロン」『世界の怪物・神獣事典』松村一男監訳、原書房〈シリーズ・ファンタジー百科〉、2004年12月、15頁。 ISBN 978-4-562-03850-3 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アスピドケロン」の関連用語

アスピドケロンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アスピドケロンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアスピドケロン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS