ポカホンタスの拉致とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ポカホンタスの拉致の意味・解説 

ポカホンタスの拉致

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 07:11 UTC 版)

バージニア植民地」の記事における「ポカホンタスの拉致」の解説

1612年ポカホンタスポトマック族を訪問中、イギリス船に誘い出され拉致監禁された。イギリス側は彼女を人質として、捕虜となっていたイギリス人解放奪われ武器引き渡しトウモロコシによる多額賠償支払い要求したポウハタン側が数ヶ月回答留保している間、ポカホンタス入植地宣教師から英語を教え込まれ洗礼を受けさせられた。 1614年ポカホンタス釈放条件ジョン・ロルフ求婚応じ、「レベッカ・ロルフ」という英名をつけられた。結婚式には彼女の親族何人出席したポウハタン2人結婚認め儀礼用の鹿革衣服贈って祝福した。これが契機となり、入植者ポウハタン連合との和平成立したヴァージニア植民地出資者たちは、ジェームズタウンイングランド本国からこれ上新しい入植者募るのも、このような冒険的な事業対す投資家探すのも困難になったことを悟った。そこでポカホンタスマーケティングエサにして、「“新世界”のインディアン文明馴らされたため、もはや植民地安全になった」とイギリス国民納得させようとした。 1616年ポカホンタスロルフとともにイングランドに連れ去られジェームズ1世とその家臣たちに謁見させられた。彼女はそこで「インディアンの姫」と紹介されイングランドセンセーション巻き起こし新世界アメリカ最初国際的有名人となった。そうして、より多く投資と王の関心ヴァージニア植民地もたらす試み大成功終わったインディアン社会に「王族」など存在しないから、ポカホンタスを「姫」とするこのプロパガンダは全くの誤りである。イギリス白人終始一貫してポウハタン野蛮な帝国見なしそのように扱ったしかしながらインディアン土地育った女にとってロンドン空気汚れすぎていて、肺を侵された。ロルフは彼女の健康回復のためバージニア帰ろうとしたが、病状急速に悪化しポカホンタス1617年3月死去した。(死因天然痘肺炎、または結核など、資料により異なる。) ポカホンタスの死を知らされポウハタン酋長もまた元気を失い調停者としては弟オペチャンカナウが後を引き継いだ。そして1618年死去した。オペチャンカナウはかつてスミス短銃突き付けられて、トウモロコシ20トン引き換え人質にされたことがあるが、それでも寛大に白人入植者対しポウハタン族住んでいない地域への入植認めるなど、植民地側に好意示した。オペチャンカナウはまた、白人インディアン対すキリスト教布教にも協力的な態度をとった。もちろん酋長支配者ではないので、これはオペチャンカナウ個人好意にすぎない

※この「ポカホンタスの拉致」の解説は、「バージニア植民地」の解説の一部です。
「ポカホンタスの拉致」を含む「バージニア植民地」の記事については、「バージニア植民地」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ポカホンタスの拉致」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポカホンタスの拉致」の関連用語

ポカホンタスの拉致のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポカホンタスの拉致のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバージニア植民地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS