ペンタ連合加盟国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/21 10:25 UTC 版)
ペン太郎王国 軍事組織「ペンタ連合」の議長国。「グレートペン九郎島」出身のアングロ-サクソンペンギン族を祖とし、豊富な鉱物資源が眠る「プリンス王国」に隣接している北西の大国。建国当初から現在に至るまで王政が敷かれており、国王ヘンリーⅦ世の統治以降は国教会を中心とした新教各派が存在する。世界的な産業革命「極上産業革命」発祥の地でもあり、「動く砦」と恐れられている高性能戦車の開発を中心に、陸戦兵器に関しては世界屈指の技術水準を堅持している。 兵器のラインナップは割合バランスが良いが、指揮官の質が平均より若干低いのが難点。しかしタイプ別に特化している傾向があるため、誰をどの兵器に乗せるという方向性は決めやすい。モデル国家はイギリスで、第1作『パロディウス』のペン太郎と、『極上パロディウス』から参戦したお花ちゃん他、登場キャラクターが全員ペンギンで、『対戦ぱずるだま』のペン九郎も登場するが、『セクシーパロディウス』のイワン&トビーは出演していない。 国データ 国王:ペン太郎キング3世(CV:白石冬美) 補佐:ペン花子(CV:島津冴子) 首都:究極合体都市ロン&ドン 民族:アングロ-サクソンペンギン族 国宝:フェアリーソード 極上ロボ:ペンタロウX ユニットカラー:青 ラブリー連邦合衆国 軍事組織「ペンタ連合」の加盟国。冒険家のジェームスにゃん四郎により発見された北東の大陸で、元々はアングロ-サクソンペンギン族のペン四郎が開拓、建国した「ペン四郎連邦共和国」だったが、女性だけのジプシーで構成された究極セクシー族によって瞬く間に平定された。国土の大半が氷で閉ざされているために産業は乏しいが、空戦兵器全般の開発に関する世界最高の技術を駆使した航空産業を主力としており、そのため優秀なパイロットが揃っている。世界の平和維持のために「セクシー海兵隊」を各国に派遣している他、第二次極上大戦後に「バウバウ国」に復興のための技術提供を行って同盟を締結しているなど、様々な方面で独自の活動を展開している。「こいつ&あいつ連邦共和国」同様、代表2名による国家運営体制を取っている(ただし、極上ロボに搭乗する実質上の代表はひかるであり、あかねは補佐。)。 高額な兵器が多いが、その分性能は高く、指揮官の質も非常に高い。ただし、全体的に「根性」のステータスが低く、敵からの攻撃には打たれ弱い点には注意。モデル国家はアメリカで、『極上パロディウス』からプレイヤーキャラクターとなったひかるとあかね以外にも女性キャラクターが出ている。グラフィックではウサギになっている者もいるが、レベルアップで外観が変更になるキャラクターもいる。 国データ 大統領:ひかる(CV:永島由子) 大統領:あかね(CV:金月真美) 首都:イーグルサム・オン 民族:アングロ-サクソンペンギン族/究極セクシー族 国宝:ピッコロミラー 極上ロボ:バニーちゃん ユニットカラー:桃 バウバウ国 軍事組織「ペンタ連合」の加盟国。「ラブリー連邦合衆国」の南に位置する島国で、独自の文化を開花させていたが、第二次極上大戦での敗戦により最先端の技術と文化を取り入れる決意をし、「ラブリー連邦合衆国」との同盟締結による技術提供などの援助を受けて急速に変革と復興を果たした。憲法により軍隊の不保持を一貫していたが、世界各地で高まる一触即発の緊張に対して、国土の防衛を名目に列強に並ぶ軍事力を保持せざるを得なくなった。持ち前の技術力と生産力で陸、海、空それぞれに高度な兵器開発技術を確立しており、どの国からも「本気を出したら恐ろしい存在」と言われている。 兵器のラインナップは優秀な部類だが、指揮官の質が8国中一番低く、結果的に性能を相殺されてしまいやすいのが悩みの種。シナリオモードはともかく、バトルモードの短期決戦時には辛い。モデル国家は日本で、これまでの『パロディウス』シリーズでは登場しなかった唯一の新顔となっている。 国データ 総理:ポチ之嵐(CV:千葉繁) 補佐:ワン爺田 宇吉 首都:衛星都市ハチ公 民族:チュウケン-ミン族 国宝:聖杯 極上ロボ:ヤッターバウ ユニットカラー:黄
※この「ペンタ連合加盟国」の解説は、「パロウォーズ」の解説の一部です。
「ペンタ連合加盟国」を含む「パロウォーズ」の記事については、「パロウォーズ」の概要を参照ください。
- ペンタ連合加盟国のページへのリンク