ペンタングルとは? わかりやすく解説

ペンタングル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/10 13:40 UTC 版)

ペンタングル
Pentangle
イタリアTV『RAI』スタジオライブ (1969年3月)
基本情報
別名 ジャッキー・マクシーズ・ペンタングル
出身地 イングランド ロンドン
ジャンル フォークロック
活動期間 1967年 - 1973年
1981年 - 現在
レーベル Transatlantic Records
リプリーズ・レコード
Spindrift
グリーン・リネット
アリオラ・レコード
Hypertension
Park Records
Hypertension
GJS Records
公式サイト www.pentangle.info
メンバー (オリジナル)
ジャッキー・マクシー(Vo)
ジョン・レンボーン(G)
バート・ヤンシュ(G)
ダニー・トンプソン(B)
テリー・コックス(Ds)
旧メンバー 以下を参照
テンプレートを表示

ペンタングル (Pentangle) は、イギリスフォークロックバンド

1960年代後半から1970年代前半まで活動し解散するが、1981年から再始動。1995年以降は「ジャッキー・マクシーズ・ペンタングル」名義でも活動している。

来歴

結成〜解散

バンドの結成は1967年。中心メンバーは、ジョン・レンボーンバート・ヤンシュである。当時2人は、イギリスのフォーク・シーンで既に著名であり、それぞれソロアルバムをリリースしていた。共同制作したアルバムには『華麗なる出会い(Bert And John)』(1966年)がある。また、彼らはロンドンで共同生活をしていた。

ペンタングルはフォークグループに分類されているが、メンバーはそれぞれの個性を持ち、互いに影響しあっていた。ジャッキー・マクシーはトラディショナルの出身、テリー・コックスとダニー・トンプソンはジャズに傾注し、ジョン・レンボーンは古楽を学び、バート・ヤンシュは、ボブ・ディランのようなブルースおよびコンテンポラリーに興味を持っていた。また、ジョン・レンボーンとジャッキー・マクシーは、バンド結成の前にデュオとしてともに演奏していた。

バンドが公の場で初めて披露されたのは、1967年5月27日のロイヤル・フェスティバル・ホールで行われたライブであった。それまでメンバー達は小規模なグラブでのパフォーマンスが主であったが、これを機に演奏の場は次第にホール会場へと移っていく。程なくしてトランスアトランティック・レーベルと契約を交わし、デビューアルバム『ペンタングル』が1968年5月に、続けて11月にはセカンドアルバム『スウィート・チャイルド』がリリースされる。『スウィート・チャイルド』はライブとスタジオの録音がそれぞれ収められた2枚組で、前者では1968年6月29日のロイヤル・フェスティバル・ホールでのパフォーマンスを聴くことができる。

1969年に発表したサードアルバム『バスケット・オブ・ライト』は、商業的にも成功した。このアルバムに収録した楽曲「Light Flight」が、BBCのTVドラマシリーズ「Take Three Girls」のテーマ音楽に使用されて話題となり、シングルカットされている。続けて「Sally Go Round The Roses」と「House Carpenter」も使用された。

1970年、同業のフォークロック・バンド「フェアポート・コンヴェンション」の活動に喚起されて制作した4thアルバム『クルエル・シスター』を発表。このアルバムはトラディショナルソングで構成され、「Jack Orion」などは20分近くに及ぶ大作である。この曲はバート・ヤンシュとジョン・レンボーンが以前デュオとして活動していた頃にも録音されているが、それを再アレンジしたものである。また「電気楽器は使わない」という暗黙のルールを破り、ジョン・レンボーンはエレクトリック・ギターを演奏した[1]

1971年の5thアルバム『リフレクション』では、トラディショナルとオリジナルのミックスというバンド初期の様式に戻った。それに続き6thアルバム『ソロモンの封印』を1972年にリリースしている。

しかし、翌1973年の初めにバート・ヤンシュが脱退を表明し、それに伴いバンドは解散した。

再結成

1981年、バンドは再結成の話し合いを持ち、翌年から活動を再開する。しかし早々に、ジョン・レンボーン(G)が離脱。代わりにマイク・ピゴット(G/Vio)が加入する。このメンバーで、1985年に13年ぶりのアルバム『オープン・ザ・ドア』をリリース。以降メンバーの変遷を経ながらも、コンスタントに作品をリリースする。

1994年、バート・ヤンシュ(G)がソロ活動を優先するため離脱して、オリジナル・メンバーがジャッキー・マクシー(Vo)だけになり、ここで一旦オリジナル・ペンタングルとしては終了する。(→「#ジャッキー・マクシーズ・ペンタングル」へ)

2007年、久々にオリジナルメンバーが集結し、BBC主催表彰式に出席。これを契機として翌年に、デビュー40周年の再結成ライブツアーを開催する[2]

2011年にもライブ公演を実施するが、同年にバート・ヤンシュが他界[3]2015年にはジョン・レンボーンも亡くなり、要の両翼を失った[4]

2016年、オリジナルメンバー40周年再結成ライブ・アルバム『フィナーレ』をリリース[5]

ジャッキー・マクシーズ・ペンタングル

バート・ヤンシュ(G)の離脱で、オリジナルメンバーが一人だけとなったジャッキー・マクシー(Vo)は、ジェリー・コンウェイ(Ds)、スペンサー・コーゼンス(Key)と、トリオ編成で活動を継続する。

後継グループ発足

1995年、ゲストも迎えて制作されたアルバム『About Thyme』をリリース。これが「fROOTSマガジン」の、ブリティッシュ・フォーク・チャートのトップになるなど注目される。

リリース直後に、ジェリー・アンダーウッド(Sax)、アラン・トンプソン(G)が加入して、バンドの規模が拡大。ここでペンタングルの名を受け継いだ「ジャッキー・マクシーズ・ペンタングル(Jacqui McShee's Pentangle)」が発足する。1998年、この5人による新バンド最初のアルバム『Passe Avante』を発表した。

新バンドは、ジャズフォークの融合、及び絶妙なバンド即興演奏を主体として、定期的に公演ツアーを行った。母国オックスフォードシャー州でのコンサートが、ライブアルバム『アット・ザ・リトル・シアター』のタイトルでリリースもしている。

活動休止〜現在

2002年8月、ジェリー・アンダーウッド(Sax)が病死する不幸が起きて、バンド活動が休止。代わりにゲイリー・フット(Flu/Sax)が加入し、2004年からライブ活動を再開した。

2016年7月に、初来日公演[6]

メンバー

オリジナル・ラインナップ

旧メンバー

  • マイク・ピゴット Mike Piggott - ヴァイオリン/ギター (1982年-1989年)
  • ニジェール・ポートマン・スミス Nigel Portman Smith - キーボード/ベース (1986年-1995年)
  • ジェリー・コンウェイ Gerry Conway - ドラムス (1987年-1995年)
  • ロッド・クレメンス Rod Clements - マンドリン/ギター (1989年-1990年)
  • ピーター・カートリー Peter Kirtley - ギター/ボーカル (1990年-1995年)

ジャッキー・マクシーズ・ペンタングル・メンバー

  • ジャッキー・マクシー Jacqui McShee - ボーカル (1995年- )
  • ジェリー・コンウェイ Gerry Conway - ドラムス (1995年- )
  • スペンサー・コーゼンス Spencer Cozens - キーボード (1995年- )
  • アラン・トンプソン Alan Thomson - ベース/ギター (1995年- )
  • ゲイリー・フット Gary Foote - flute, サクソフォーン (2002年- )
旧メンバー
  • ジェリー・アンダーウッド Jerry Underwood - サクソフォーン (1995年-2002年) R.I.P.2002年

ディスコグラフィ

ペンタングル名義

ライブアルバム
  • Live 1994 (1995年)
  • 『フィナーレ』 - Finale - An evening with Pentangle (2016年)

ジャッキー・マクシーズ・ペンタングル名義

  • About Thyme (1995年) トリオ編成名義
  • Passe Avant (1998年)
  • 『アット・ザ・リトル・シアター』 - At The Little Theatre (2000年・ライブアルバム)
  • Feoffees' Lands (2005年)
  • Live in Concert: Recorded On Tour 1997 - 2011 (2011年・ライブアルバム)

脚注

外部リンク


ペンタングル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 06:46 UTC 版)

フォークロック」の記事における「ペンタングル」の解説

1967年イギリス結成したフォークロック・バンド。

※この「ペンタングル」の解説は、「フォークロック」の解説の一部です。
「ペンタングル」を含む「フォークロック」の記事については、「フォークロック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ペンタングル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペンタングル」の関連用語

ペンタングルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペンタングルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペンタングル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフォークロック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS