ソロモンの封印とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ソロモンの封印の意味・解説 

ソロモンの封印

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/01 11:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ソロモンの封印
ペンタングルスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル フォークフォークロック[1]
時間
レーベル リプリーズ
プロデュース ペンタングルおよびジョン・ウッド英語版
ペンタングル アルバム 年表
リフレクション
1971年
ソロモンの封印
1972年
History Book
1972年
テンプレートを表示

ソロモンの封印』(原題:Solomon's Seal)はフォークロックのバンド、ペンタングルが1972年に録音したアルバム。このアルバムが、バンドが1973年に分裂する前のオリジナルメンバーでの最後のアルバムとなった。ジャッキー・マクシーはこのアルバムがペンタングルのアルバムでもっとも気に入っていると述べている[2]。アルバムのタイトルはソロモンの指輪(魔法の力を備えた神話上の印章付きの指輪で、ペンタングルが採用した五芒星のシンボルと結びつけられることがある)を示している。

『ソロモンの封印』は1972年の2月から3月にかけて、ロンドンのサウンド・テクニクス英語版・スタジオで録音された。ペンタングルとトランスアトランティックの契約は切れており、ロイヤリティをめぐるトランスアトランティックとの論争の中で、バンドは米国の販売代理店であったワーナー/リプリーズに乗り換えた。アルバムはペンタングルの新しいツアーの開始に合わせて、1972年9月に発売された。しかしながら、1973年の初めまでにバンドは分裂し、アルバムの売り上げは期待はずれで、バンドのメンバーはアルバムの前払い金の債務を1980年代初頭まで返済することになった[3]

アルバムはシリル・タウニー英語版の船乗りの失恋の歌、"Sally Free and Easy" のカバーから始まる。船乗りの歌の通常の表現とは異なり、ペンタングルはこの曲をゆっくりとしたブルージーなリズムで演奏した。

評価

専門評論家によるレビュー
レビュー・スコア
出典 評価
Allmusic [1]

回顧的なレビューでは、一般に『ソロモンの封印』はペンタングルの最低の作品と評価されている。Allmusicは「結局のところ、このレコードにはある種の自己満足と、これまでの彼らの最大の高みを支えてきた激しいインスピレーションとリスクテイキングの欠如を除けば深刻な問題はない」とコメントしている。また、「個々のトラックのどれもが彼らの中で最高とは評価されないだろう」と付け加えている[1]。コリン・ハーパーは「『ソロモンの封印』は人々の倦怠感の記録であるだけではなく、メンバーが当時の最高のプレーヤー、作曲者、音楽翻案者の一人だったユニットの作品でもある」と書いている[4]

収録曲

特記あるものを除き全曲テリー・コックス英語版バート・ヤンシュジャッキー・マクシージョン・レンボーンおよびダニー・トンプソンの作詞作曲。

  1. "Sally Free And Easy"(シリル・タウニー英語版)– 3:55
  2. "The Cherry Tree Carol"(トラディショナル、ヤンシュ、レンボーン、トンプソン、コックス、マクシーが編曲)– 2:57
  3. "The Snows" – 3:43
  4. "High Germany"(トラディショナル、ヤンシュ、レンボーン、トンプソン、コックス、マクシーが編曲)– 3:15
  5. "People On The Highway" – 4:46
  6. "Willy O' Winsbury"(トラディショナル、ヤンシュ、レンボーン、トンプソン、コックス、マクシーが編曲)– 6:50
  7. "No Love Is Sorrow" – 2:41
  8. "Jump Baby Jump" – 3:10
  9. "Lady Of Carlisle"(トラディショナル、ヤンシュ、レンボーン、トンプソン、コックス、マクシーが編曲)– 4:41

"The Snows" はペンタングルの作曲とされているが、実際にはトラディショナル曲で、これ以前にアーチー・フィッシャー()アン・ブリッグスによって録音されていた。

参加ミュージシャン

発売履歴

『ソロモンの封印』は1972年に英国ではリプリーズK44197として、米国ではリプリーズ2100として発売された。

ディジタル・リマスター版CDは2003年にキャッスルCMQCD555として発売された。この版はオリジナルのマスターテープが失われたものと思われていたので、ジョン・レンボーンが所有していたテープから作成された。しかしながら、その後米国でオリジナルのマスターテープが発見された[5]

脚注

  1. ^ a b c ソロモンの封印 - オールミュージック
  2. ^ Harper, Colin (2006). Dazzling Stranger: Bert Jansch and the British Folk and Blues Revival (2006 edition). Bloomsbury. p. 237. ISBN 0-7475-8725-6 
  3. ^ Harper p.268
  4. ^ Harper p.237
  5. ^ Harper p.375

外部リンク


ソロモンの封印

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 23:48 UTC 版)

ソロモンの鍵 (ゲーム)」の記事における「ソロモンの封印」の解説

六芒星描かれ四角パネル特定ステージ8つ隠されており、集めることで真のエンディング必要なアイテム等を入手できるステージ入れるようになる

※この「ソロモンの封印」の解説は、「ソロモンの鍵 (ゲーム)」の解説の一部です。
「ソロモンの封印」を含む「ソロモンの鍵 (ゲーム)」の記事については、「ソロモンの鍵 (ゲーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ソロモンの封印」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ソロモンの封印」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソロモンの封印」の関連用語

ソロモンの封印のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソロモンの封印のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソロモンの封印 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソロモンの鍵 (ゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS