ブロームウントフォス BV 155とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ブロームウントフォス BV 155の意味・解説 

BV 155 (航空機)

(ブロームウントフォス BV 155 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/05 21:33 UTC 版)

BV 155

ブローム・ウント・フォス BV 155 第二次世界大戦時にドイツで試作された高高度戦闘機である。

概要

当初、本機は1942年からメッサーシュミットにおいて艦上戦闘機・Me155として開発された。当時、空母グラーフ・ツェッペリンの建造が遅れており、その艦載機として開発したBf109Tは量産もされず、10機の増加試作機も陸上基地へ転用せざるを得なかった。そこで本機は後継機として位置づけられ、当時の主力戦闘機だったBf109とできるだけ部品を共用化し、早急な開発および生産が求められた。ところが1943年に肝心の空母を含めた全ての水上艦の建造が中止されてしまい、艦上戦闘機を開発する目的自体が消滅してしまった。やむなく急降下爆撃機として開発を続行したが、ドイツが攻勢から守勢に転じると、要撃機の開発が優先されたことで再度中止となった。

それでもメッサーシュミット社ではMe155の開発を諦めず、計画を高高度戦闘機に再度変更して継続した。Me155Bと呼ばれたこの型は、新型の胴体に長大な主翼を持つ機体だったが、翼や降着装置は他のメッサーシュミット社製の機種からの流用になる予定だった。しかし、ここにきてメッサーシュミット社はMe262等の開発に忙殺されていたため、ドイツ空軍省の命令により1943年途中からブローム・ウント・フォス社に担当が代わることになった。

ブローム・ウント・フォス社ではMe155の設計を破棄し、新規にBv155として開発することになった。改めて設計し直された機体は、与圧キャビンを備えた特徴のある形状に仕上がった。長大な主翼(層流翼を採用した)の中ほどに大きな冷却器を配し、Ju87Dから流用した主脚は、外側引き込み式ながら広い脚轍間距離を有していた。当然のことながら、Bf109シリーズとの共通部品はなくなっている。

しかし、開発経緯の混乱から製作作業も進まず、試作機の初飛行は1945年2月になった。その後のテスト飛行においても、排気タービン過給機のトラブルで満足に飛行できず敗戦を迎えた。完成したのは試作1号機と2号機で、3号機が敗戦時に7割以上完成した状態だった。

スペック

155B1[1]

脚注

  1. ^ 「メッサーシュミット<ドイツ空軍のエース>」著者マーチン・ケイディン。加藤俊平訳1971年サンケイ新聞出版局刊

関連項目


ブローム・ウント・フォス Bv155

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/11 05:00 UTC 版)

旭日の艦隊」の記事における「ブローム・ウント・フォス Bv155」の解説

前世では試作機終わった高々度迎撃機Me109血統最後末裔であり、第二次バトル・オブ・ブリテンでの護衛戦闘機として急遽投入されたが、ジェット戦闘機時代過渡期となったため、全生産機数三個戦闘機戦隊(ヤークトゲシュヴァーダー)分のみで途絶えた。両主翼中央部備え付けられ大型冷却器特徴

※この「ブローム・ウント・フォス Bv155」の解説は、「旭日の艦隊」の解説の一部です。
「ブローム・ウント・フォス Bv155」を含む「旭日の艦隊」の記事については、「旭日の艦隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ブロームウントフォス BV 155」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ブローム・ウント・フォス BV 155」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブロームウントフォス BV 155」の関連用語

ブロームウントフォス BV 155のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブロームウントフォス BV 155のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBV 155 (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの旭日の艦隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS