パライストラ・鋼鉄聖闘士養成所関係者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/13 09:13 UTC 版)
「聖闘士星矢Ω登場人物一覧」の記事における「パライストラ・鋼鉄聖闘士養成所関係者」の解説
ハーデスとの聖戦後、人材の枯渇を補うためそれぞれアテナ(沙織)の命令により作られた。パライストラはクロストーン(新生聖衣編以降は聖衣)を所持する正規聖闘士の養成施設で鋼鉄聖闘士養成所は聖闘士候補生の育成施設。多くの聖闘士が集う聖域を除き、原則として徒弟制(世界各地に散っている聖闘士の元に弟子入りして個別に指導を仰ぐ)で同格の相手と戦う機会が乏しい聖闘士養成の欠陥を補う画期的なシステムだったが、それが災いしてマルスとの戦いではパライストラの制圧で一挙に戦力を失う結果となった。 檄(げき) 声 - 梁田清之 技 - ハンギングベアー 元大熊星座の青銅聖闘士で、現在は引退しパライストラ教員。掟に拘らず柔軟な対応をする一方で不正をする生徒には厳しい。かつての同期であり対戦相手でもあった星矢には今も敬意を払っている。火星士の襲撃時に生身で戦い光牙達を脱出させるも、バベルの塔内のトゥームスクイーズに仮死状態で囚われたが後に救出される。【新生聖衣編】 復興したパライストラで再び教鞭を執る。パラサイトの襲撃を受けた人々を避難民として受け入れ、彼らを不安にさせないために必要以上に豪快に振る舞うなど腐心している。パラスベルダの前線基地では、開発者である麻森博士の粋な計らいにより大熊星座の青銅聖衣の意匠を取り入れた専用の鋼鉄聖衣を装着してパラサイトの大軍と交戦する。 【Ω覚醒編】 パラス城内部へ突入した光牙達を追うパラサイト兵を食い止めるため奮闘。サターンの復活後は、出現したサターンの軍勢及びエーギルと交戦する。 学園長 山羊座(カプリコーン)のイオニアを参照。 学園長代理 声 - 楠見尚己 名前は不明。元聖闘士の教員。イオニアが用事と称して留守にすることが多いため学園の実務に追われる生活であったが火星士の襲来時に彼らに倒され捕虜となる。 ゲオルゲス 声 - 高塚正也 元聖闘士で眼鏡を掛けたスーツ姿の教員。檄とは長年の知己で小宇宙と属性の授業を担当。生徒たちには厳しく杓子定規で嫌味な性格。 那智(なち) 声 - 島田敏 技 - デッドハウリング 元狼星座の青銅聖闘士で、現在は引退し蛮と共に鋼鉄聖闘士養成所で訓練生を指導している。鋼鉄聖闘士達を率いて仮設キャンプからパライストラへ向かう間、光牙に護衛を依頼する。後輩である栄斗が光牙と共に闘っている事を嬉しく思っている。パラスベルダの前線基地では、開発者である麻森博士の粋な計らいにより、かつての狼星座の青銅聖衣の意匠を取り入れた専用の鋼鉄聖衣を装着しパラサイトの大軍と交戦する。元青銅聖闘士達の鋼鉄聖衣は特別製の聖衣であるが、量産型鋼鉄聖衣とパーツの一部が共通化されておりメンテナンス性が保持されている。【Ω覚醒編】 パラス城内部へ突入した光牙達を追うパラサイト兵を食い止めるため奮闘。サターンの復活後は、出現したサターンの軍勢及びエーギルと交戦する。 蛮(ばん) 声 - 稲田徹 技 - ライオネットボンバー 前子獅子星座の青銅聖闘士で、現在は引退し那智と共に鋼鉄聖闘士養成所で訓練生を指導している。自称「グレートティーチャー」。訓練生時代の昴を指導し、その才能を認めそれが開花することを望んでいる。パラサイト襲来の情報を受けるとすぐさま養成所を放棄し、態勢を立て直すため鋼鉄聖闘士達を連れてパライストラへ向かう。後輩の蒼摩の活躍を喜んでいる。パラスベルダでは、開発者である麻森博士の粋な計らいにより、かつての子獅子星座の青銅聖衣の意匠を取り入れた専用の鋼鉄聖衣を装着しパラサイトの大軍と交戦する。【Ω覚醒編】 パラス城内部へ突入した光牙達を追うパラサイト兵を食い止めるため奮闘。サターンの復活後は、出現したサターンの軍勢及びエーギルと交戦する。 麻森博士(あさもりはかせ) 声 - 麻生智久 鋼鉄聖衣を開発した科学者。最初の鋼鉄聖衣であるランドクロス、マリンクロス、スカイクロスの3体を完成させた後も研究を重ねており、現在は3体のノウハウを反映した量産型の開発にも成功している。その一方で、3体のオリジナル鋼鉄聖衣の整備も忘れておらず、パラスベルダに初代鋼鉄聖闘士の3人を送り出す。
※この「パライストラ・鋼鉄聖闘士養成所関係者」の解説は、「聖闘士星矢Ω登場人物一覧」の解説の一部です。
「パライストラ・鋼鉄聖闘士養成所関係者」を含む「聖闘士星矢Ω登場人物一覧」の記事については、「聖闘士星矢Ω登場人物一覧」の概要を参照ください。
- パライストラ・鋼鉄聖闘士養成所関係者のページへのリンク