バレー、1864年とは? わかりやすく解説

バレー、1864年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/03 03:30 UTC 版)

ジュバル・アーリー」の記事における「バレー、1864年」の解説

アーリーにとって最も重要な任務1864年のバレー方面作戦であり、南軍として最後北部侵攻指揮した南軍領域北軍グラントウィリアム・シャーマン急速に占領されつつあり、リーアーリー軍団シェナンドー渓谷掃討させ、ワシントンD.C.脅威与えることで、グラントが行っているリッチモンドピーターズバーグ周辺でのリー軍に対す攻撃弱めることを期待していた。アーリーはメリーランドハイツで小さな北軍を破るという無駄な試みのために進軍数日間遅れ、7月4日から6日までは兵士を休ませた 。 この間に、グラントポトマック軍から第6軍団の2個師団ルー・ウォーレス少将軍の補強派遣したウォレスの5,800名の部隊モノカシーの戦い丸一日アーリー軍を足止めさせ、北軍ワシントン到着してその防衛固めるための時間作った。この侵略ワシントンボルティモア少なからぬ恐慌来たしアーリー軍はワシントン郊外まで到達した。ジョン・マッコーズランド准将騎兵付けてワシントン西側派遣したアーリーワシントン占領できるだけ戦力持っていないことを認識していたので、その郊外スティーブンス砦とデラッシー砦で示威行動行い7月11日12日には小競り合い砲撃戦があった。エイブラハム・リンカーン両日ともスティーブンス砦の胸壁から観戦しており、戦火味わった唯一の現役アメリカ合衆国大統領となったアーリー軍が撤退した後でリンカーンはその士官向かって、「少佐、我々はワシントン取られなかったが、我々はエイブ・リンカーン地獄思いをさせた」と語ったアーリー7月13日ポトマック川渡ってバージニア州リーズバーグ戻りシェナンドー渓谷撤退した1864年7月24日第二次カーンズタウンの戦いではジョージ・クルック指揮する北軍破った6日後、騎兵隊命じてペンシルベニア州チェンバースバーグを焼いたが、これはその月の早くウエストバージニア州ジェファーソン郡北軍デイビッド・ハンター少将著名な南部同調者数人の家を焼いたことに対す報復だった。8月の上旬、アーリー騎兵隊ゲリラ部隊ボルチモア・アンド・オハイオ鉄道様々な地点攻撃したグラントは、アーリー軍が何時でも望む時にワシントン攻撃できることに辛抱できなくなりフィリップ・シェリダン配下軍隊派遣してその脅威取り去ろうとした。シェリダンは、南軍勢力に対して3対1の優勢にあるときに、8月初期3回戦闘アーリー軍を破り渓谷農業資産大半荒廃させ、リー軍に対す補給物資として使えなくしたアーリー1864年10月19日シーダークリークの戦い目覚しい急襲行って北軍3分の2壊滅させたが、アーリー軍は飢えており、また消耗していたので、北軍宿営地略奪のために隊列離れるものがいた。シェリダンどうにかしてその部隊掻き集めアーリー軍を徹底的に破ったアーリー軍団兵士大半12月ピーターズバーグにいるリー軍に加わりアーリー形骸化し軍隊指揮続けた1865年3月、その軍隊はウェインズボロの戦いでほとんど崩壊しアーリー僅かな参謀とともにかろうじて捕虜になることを免れたリー1865年3月指揮官としてアーリー解任した。これは作戦継続するために徴兵する兵士達自信吹き込むアーリー能力疑ったためであったリーはこの決断難しさについてアーリー宛てて次のように書き送った。 貴方の能力、熱心さおよび我が軍対す献身対する私自身信頼感損なわれていないが、それでも現在一般見解と考えられるものに対して、貴方の評判対す不当な処置と貴方の軍歴を傷つけること無くして反対することは出来ない考えてきた。それ故に私は国の力と資源高め兵士達自信吹き込むことがよりできそうな指揮官敢えて見つけることを強いられていると思う。...貴方が私の行動を常に支えてくれた忠誠活力感謝し、また従軍中に表してくれた勇気献身に対してお礼述べる。 — ロバート・E・リーアーリー宛てた手紙

※この「バレー、1864年」の解説は、「ジュバル・アーリー」の解説の一部です。
「バレー、1864年」を含む「ジュバル・アーリー」の記事については、「ジュバル・アーリー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バレー、1864年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バレー、1864年」の関連用語

バレー、1864年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バレー、1864年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジュバル・アーリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS