タイトルとアートワーク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/29 07:28 UTC 版)
「DEEP RIVER」の記事における「タイトルとアートワーク」の解説
アルバムタイトル、ならびに収録曲の「DEEP RIVER」は、遠藤周作の小説「深い河」にインスパイアされたものである。宇多田は2000年5月に、自身の公式サイトにて遠藤の「海と毒薬」が好きで、また「深い河」を読んでいる途中であることを明かしていた。また、アルバムジャケットとブックレットのアートワークは、前作『Distance』に引き続き紀里谷和明が手掛けている。 アルバム発売に際して、森山大道の撮り下ろし写真による大々的な宇多田の写真展が開催された。撮影は新宿の街で行われた。作品は全てモノクロームで、人気のない都会の路地に一人佇む宇多田の姿を捉えたものとなっている。宇多田と森山はそれ以降一度も会っておらず、森山は2018年の雑誌のインタビューで「聖なる一回性」と2人の邂逅を振り返っている。森山は当時の宇多田の印象について「とても頭のいい子だな、素直で性格のいい子だな」と感じたといい、またそれ以前に一度だけ宇多田の母・藤圭子の撮影をしていたことも、今回の撮影の依頼を承諾した1つの理由だったと述べた。また撮影の際に宇多田が「お母さんみたいに綺麗に撮ってね」と言っていたのが可愛らしかったと語り、また「彼女(宇多田)をアップで撮ろうと寄っていくと、ファインダーの中の彼女は本当に藤圭子にそっくりだったんだ。それでカメラを外すと、まだ少女の面影が残る宇多田ヒカルの姿がそこにある。あの感覚はちょっと不思議だったね。」と当時を振り返った。
※この「タイトルとアートワーク」の解説は、「DEEP RIVER」の解説の一部です。
「タイトルとアートワーク」を含む「DEEP RIVER」の記事については、「DEEP RIVER」の概要を参照ください。
タイトルとアートワーク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 04:18 UTC 版)
「レッド・ツェッペリン IV」の記事における「タイトルとアートワーク」の解説
本作には正式なタイトルはなく、またアルバムジャケットには一切のクレジットや情報が記載されなかった。曲名やクレジットなどの最低限の情報はレコードの内袋に掲載され、その裏側には「天国への階段」の歌詞が特殊な字体で書かれている。これの発案者はペイジだったが、このアイディアには当然アトランティック・レコードの上層部から自殺行為だとして止めるよう勧告された。だがバンド側は一切譲歩せず、要求どおりにするまでマスターテープをアトランティックに渡さないという強行策に出た。ペイジはこの意図について「僕等は純粋に音楽だけを評価の基準にして欲しかったんだ」「所詮バンド名なんて何の意味がある?レッド・ツェッペリンって何?大事なのは僕等の音楽なんだ」と語っている。 正式なアルバムタイトルがないために、本作は様々な仮称で呼ばれる事となった。 4つのシンボルが並んでいるから「フォー・シンボルズ」(Four Symbols)、あるいは単に「シンボルズ」(Symbols) そのシンボルがルーン文字に由来するとうわさされたので「ルーン・アルバム」(The Runes) ジミー・ペイジのシンボルがZOSOというアルファベットの組み合わせのように見えるので「ZOSO」 "天国への階段"を収録しているので「Stairway Album」 それまでのアルバムタイトルの流れから、4作目と言うことで「レッド・ツェッペリン IV」(Led Zeppelin IV) タイトルが無いことから「無題」(Untitled) など。日本では、帯に前出の四つのシンボルマークと「レッド・ツェッペリン IV」の文字が並んで印刷されていた。現在では全世界的に『レッド・ツェッペリンIV』のタイトルで呼ばれる事が多い。2007年の再結成ライヴを収めた『祭典の日 (奇跡のライヴ)』では『The group's untitled fourth album(このグループ(レッド・ツェッペリン)のタイトル名のない4作目のアルバム)』と記載された。
※この「タイトルとアートワーク」の解説は、「レッド・ツェッペリン IV」の解説の一部です。
「タイトルとアートワーク」を含む「レッド・ツェッペリン IV」の記事については、「レッド・ツェッペリン IV」の概要を参照ください。
タイトルとアートワーク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/03 03:50 UTC 版)
「てっぺんとったんで!」の記事における「タイトルとアートワーク」の解説
タイトル「てっぺんとったんで!」は大阪弁で「頂点を獲る」の意味。これに対してキャッチコピーは、「調子に乗るな、NMB48!」。 ジャケットは、NHKホール前で撮影された。また、「NMB48」のロゴは、NHK(日本放送協会)のロゴに似せている。これは、AKB48とSKE48に次いで単独でNHK紅白歌合戦に出場する意味が込められているため。 裏面のジャケットではメンバーが「第64回紅白歌合戦出場希望!」(Type-N)、「難波より神南へ愛をこめて」(Type-M)、「てっぺんとったんで!」(Type-B)の横断幕を持っている。ジャケット表の写真の割り振りは、Type-Nが小笠原茉由・山本彩・小谷里歩・與儀ケイラ・加藤夕夏・門脇佳奈子・村上文香の7人、Type-Mが渡辺美優紀・福本愛菜・薮下柊・上西恵・島田玲奈・木下百花・谷川愛梨の6人、Type-Bが山田菜々・横山由依・矢倉楓子・白間美瑠・吉田朱里・上枝恵美加の6人、劇場盤が「12月31日」選抜メンバー16人。
※この「タイトルとアートワーク」の解説は、「てっぺんとったんで!」の解説の一部です。
「タイトルとアートワーク」を含む「てっぺんとったんで!」の記事については、「てっぺんとったんで!」の概要を参照ください。
- タイトルとアートワークのページへのリンク